• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光合成電子伝達系膜タンパク質複合体の離合集散と機能

研究課題

研究課題/領域番号 18054028
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

菓子野 康浩  兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 助教 (20221872)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード膜タンパク質複合体 / 光化学系 / 電子伝達系
研究概要

本研究では,光合成電子伝達系を構成する光化学系II(系II)等の膜タンパク質複合体の解体,修復,構築の仕組みを解明すること,および,構築された複合体における反応機構を原子レベルで解明するために,とくに系II複合体を対象として,構造分析を目指している。
本研究では,系II複合体の新たな構成サブユニットとしてycfl2遺伝子の産物であるを見出し,Psb30と名付けた。当該遺伝子は光合成生物に広く保存されているが,被子植物には存在しない。多数の光捕集色素タンパク質を結合した被子植物の系II複合体には不要となったタンパク質であることから,ラン色細菌などの系II複合体の構築過程やストレス環境下での構造安定性への寄与が示唆される。
また,より身近な真核光合成生物における光化学系のライフサイクルを解明するとともに,分解能のより高い結晶を目指して,紅藻や珪藻類を材料にして系I・II複合体の精製に取り組んだ。珪藻類は,地球上の年間の光合成量の20-25%程度を担うほどの重要な光合成生物であるが,その堅い殻のために生化学的研究は少なかった。本研究では,珪藻から活性の高い系I・II複合体を精製する方法を見出し,珪藻の光化学系の特徴を明らかにすることができた。また,原始紅藻から活性の高い健全な系I・II複合体を精製することができた。その結果,系IIはラン色細菌型であったが,系Iは高等植物に似た組成であり,光合成生物の進化の比較的早い段階の性質を残していた。
本研究により,地球環境にとっても重要な生物である珪藻類,光合成生物の進化の過程を示す原始紅藻や,葉緑体の祖先とされるラン色細菌の系I・II複合体が,それぞれどのようなサブユニットが集合して構築されるのかが明らかになったことは,光合成生物の多様性,それから膜タンパク質複合体の離合集散の過程の理解に寄与するものである。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Photosystem I complexes associated with fucoxanthin-chlorophyll-binding proteins from a marine centric diatom, Chaetoceros gracilis2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Y, et. al.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta 1777

      ページ: 351-361

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ycfl2 is a core subunit in the photosystem II complex2007

    • 著者名/発表者名
      Kashino Y, et. al.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta 1767

      ページ: 1269-1275

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of oxyen-evolving thylakoid membranes and Photos stem II articles from a marine diatom Chaetoceros gracilis2007

    • 著者名/発表者名
      Nagao R, et. al.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta 1767

      ページ: 1353-1362

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of membrane proteins for analysis by two-dimensional gel electrophoresis.2007

    • 著者名/発表者名
      Kashino Y, Harayama T, Pakrasi HB, Satoh K
    • 雑誌名

      J. Chromatogr. B 849

      ページ: 282-292

    • NAID

      10025796569

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The PsbQ protein defines cyanobacterial photosystem II complexes with highest activity and stability.2007

    • 著者名/発表者名
      Roose JL, Kashino Y, Pakrasi HB
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 104

      ページ: 2548-2553

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chloroplast-encoded polypeptide PsbT is involved in the repair of primary electron acceptor Q_A of photosystem II during photoinhibition in Chlamvdomonas reinhardtii.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi N, Kashino Y, Satoh K, Ozawa S, Takahashi Y
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 7107-7115

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Absence of the PsbQ protein results in destabilization of the PsbV protein and decreased oxygen evolution activity in cyanobacterial photosystem II.2006

    • 著者名/発表者名
      Kashino Y, Inoue-Kashino N, Roose JL, Pakrasi HB
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 20834-20841

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Acclimation to the growth temperature and thermosensitivity of photosystem II in a mesophilic cyanobacterium, Synechocystis sp. PCC 6803.2006

    • 著者名/発表者名
      Aminaka R, Taira Y, Kashino Y, Koike H, Satoh K
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 47

      ページ: 1612-1621

    • NAID

      10018809356

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ゲノム情報のない生物における膜タンパク質の同定-DIタンパク質を例として2008

    • 著者名/発表者名
      菓子 野康浩、 他
    • 学会等名
      植物生理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Cyanidioschyzon meroiaeより精製した光化学系II複合体の特徴2008

    • 著者名/発表者名
      高橋 武志、 他
    • 学会等名
      植物生理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 好熱・好酸性原始紅藻Cyanidioschyzon merolaeの光化学系I複合体の特徴2008

    • 著者名/発表者名
      田中 克幸、 他
    • 学会等名
      植物生理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 珪藻PSII core複合体を構成するCP47, CP43, D1/D2 coreの分離とそれらに結合した色素組成の分析2008

    • 著者名/発表者名
      長尾 遼、 他
    • 学会等名
      植物生理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi