• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

恒常性維持シグナルの変換体としてのMaf転写因子の活性調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 18055021
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

片岡 浩介  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 准教授 (20262074)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2007年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード転写制御因子 / シグナル伝達 / 遺伝子発現制御
研究概要

bZIP型の転写因子ファミリーに属するMafタンパク質群は、細胞の分化・恒常性の維持にとって重要な役割を担っていることがあきらかにされており、細胞外のさまざまなシグナルを受容して活性が変化する「シグナル変換体」としての側面を持つことが示されつつある。本研究の目的は、転写因子Mafが、細胞外のさまざまなシグナルを感知してその活性を変化させる調節システムを生化学的に解明し、Mafを介した転写調節の分子機構をあきらかにすることである。
前年度までに、MafAタンパク質の8カ所のリン酸化部位のうち、4カ所をリン酸化するキナーゼを同定してきたが、本年度は、残りのうちの2カ所をリン酸化するキナーゼの候補を3つ同定することができた。それらのうちの1つは、膵島β細胞において細胞外刺激に応じてその細胞内局在を変化させる可能性を見いだしており、転写因子Mafへと至るシグナル伝達経路において重要なはたらきをしていると考えられ、特に集中して解析を続けている。
一方で、MafAと類縁のMafBタンパク質についてもリン酸化部位の同定を試み、MafAのタンパク質安定性の制御に関与するのと相同な部位のセリン・スレオニン残基を5つ同定したが、MafBにおいては、これらのリン酸化はタンパク質の安定性には全く影響を与えず、別の機構によって安定性が制御されることを見いだした。このことは、Mafファミリーのメンバーによってその翻訳後修飾による制御機構が全く異なること、すなわち、DECODE回路の調節システムの多様性・複雑性を示しており、今後のさらなる解明が必要である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] MafA stability in pancreatic β-cells is controlled by glucose depending on constitutive phosphorylation at multiple sites by glycogen synthase kinase 3.2007

    • 著者名/発表者名
      Han S.-i.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol. 27

      ページ: 6593-6605

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple mechanisms and functions of Maf transcription factors in the regulation of tissue-specific genes.2007

    • 著者名/発表者名
      Kataoka K.
    • 雑誌名

      J. Biochem. 141

      ページ: 775-781

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] L-Maf regulates p27kipl expression during chick lens fiber differentiation.2007

    • 著者名/発表者名
      Reza, HM
    • 雑誌名

      Differentiation 75

      ページ: 737-744

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MafA controls genes implicated in insulin biosynthesis and secretion.2007

    • 著者名/発表者名
      Wang, H.
    • 雑誌名

      Diabetologia 50

      ページ: 348-358

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The VP2/VP3 minor capsid protein of SV40 promotes the in vitro assembly of the major capsid protein VP1 into particles.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawano, MA.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 10164-10173

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] L-Maf regulates p27kipl expression during chick lens fiber differentiation.

    • 著者名/発表者名
      Reza, HM.
    • 雑誌名

      Differentiation (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple mechanisms and functions of Maf transcription factors in the regulation of tissue-specific genes.

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K.
    • 雑誌名

      J. Biochem. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Expression and function of Maf transcription factors in skin and hair follicle2007

    • 著者名/発表者名
      宮井雅史
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会・第59回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 皮膚及び毛包における転写因子Mafの発現と機能2007

    • 著者名/発表者名
      宮井雅史
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 副甲状腺における転写因子MafBの役割2007

    • 著者名/発表者名
      神谷明代
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 転写因子MafファミリーのSUMO化による機能修飾2007

    • 著者名/発表者名
      金井賢一
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 膵島β細胞におけるグルコースに応答した転写因子MafA安定性制御機構の解析2007

    • 著者名/発表者名
      荒俣晋作
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学今年会・第80回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi