• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

概日リズムのDECODEシステムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18055036
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関(財)大阪バイオサイエンス研究所

研究代表者

内匠 透  財団法人大阪バイオサイエンス研究所, 神経科学部門, 研究室長 (00222092)

研究分担者 高野 敦子  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 神経科学部門, 研究員 (70390812)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
2007年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2006年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード遺伝子 / ゲノム / 発現制御 / マイクロアレイ / シグナル伝達
研究概要

DNAマイクロアレイ法及びChIP (Chromatin immunoprecipitation)-chip(GeneChip)法によるヒト時間変動遺伝子群の解析を行うことにより、網羅的に遺伝子発現の時間的変動の分子機構、すなわち、時計転写因子の複合体ダイナミクス、また時間によりこれらがどう変動するかを明らかにしようとするものである。さらに、同定した時間変動遺伝子群に関しては、最近研究代表者らが確立したin vitro real-time oscillation monitoring system (IV-ROMS)を中心とした一連の時計遺伝子解析法を用いて、詳細な解析を行うことにより、ヒト時計遺伝子の転写制御「デコード」を目指す。
BMALl抗体を利用して、ラージスケールでヒト繊維芽細胞由来のゲノムDNAを用いてChIPを行うための種々条件検討を行い、さらにChIP-Chipのための準備を整えた。
一方、既に確立したIV-ROMSを用いた解析として、我々は、細胞自律的な時計遺伝子の概日転写に必要なシスエレメントを新しく同定した。この新規エレメントはE-box及びその6塩基下流にE-box様配列を有する新規EEエレメントである。我々は、EEエレメントの両方のE-boxが細胞自律的な振動を形成するのに必要であり、2つのE-box間の決まった長さ(6〜7塩基)が顕著な振動には決定的であることを明らかにした。さらに、ゲノムワイドの網羅的解析により、他の時間変動遺伝子の中にもこのEEエレメントが存在することを示した。以上の事から、概日転写制御には、従来のE-boxではなく、EEエレメントが重要であると示唆される。
また、NPAS2のプローモーター解析により、核内受容体ROR及びREV-ERVの結合部位RORエレメントがNPAS2の概日リズム発現に必要であることを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Of mice and men-universality and breakdown of behavioral organization.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T
    • 雑誌名

      PLoS ONE (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo monitoring of circadian timing in freely moving mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura W
    • 雑誌名

      Curr Biol 18

      ページ: 381-385

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A direct repeat of E-box-like element is required for cell-autonomous circadian rhythm of clock genes.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakahata Y
    • 雑誌名

      BMC Mol Biol 9

      ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 時計遺伝子の転写振動及びその分子メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      内匠 透
    • 雑誌名

      自律神経 44

      ページ: 246-250

    • NAID

      10019987656

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] リチウムと概日時計とうつ病2007

    • 著者名/発表者名
      内匠 透
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 25

      ページ: 1156-1157

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular mechanism of cell-autonomous circadian gene expression of Period2, a crucial regulator of the mammalian circadian clock.2006

    • 著者名/発表者名
      Akashi, M., Ichise, T., Mamine, T., Fukui, K., Takumi, T.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell. 17(2)

      ページ: 555-565

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The in vitro real-time oscillation monitoring system identifies potential entrainment factors for circadian clocks.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakahata, Y., Akashi, M., Trcka, D., Yasuda, A., Takumi, T.
    • 雑誌名

      BMC Mol Biol. 7

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Myosin-Va facilitates the accumulation of mRNA/Protein (mRNP) complex in dendritic spines.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, A., Fujii, R., Watanabe, Y, Okabe, S., Fukui, K., Takumi.T.
    • 雑誌名

      Curr. Biol. 16

      ページ: 2345-2351

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] からくり分子時計2006

    • 著者名/発表者名
      内匠 透
    • 雑誌名

      細胞工学 25・2

      ページ: 174-178

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 分子時計の概日転写制御機構2006

    • 著者名/発表者名
      内匠 透
    • 雑誌名

      生化学 78・5

      ページ: 425-429

    • NAID

      10017575318

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Molecular chronobiology using whole body2008

    • 著者名/発表者名
      Toru Takumi
    • 学会等名
      第85回日本生理学会大会シンポジウム「Approach to whole body:New stream to study autonomic nervous and neuroendocrine system
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Molecular Mechanism of Circadian Rhythm and Its Clinical Im plication2007

    • 著者名/発表者名
      Toru Takumi
    • 学会等名
      The 4th International Joint Symposium of Korea Biomedical Genomic Research Association and Center for Genome Science"Roads to
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2007-12-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Molecular interaction between depression and circadian beahvior2007

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Takano
    • 学会等名
      2nd World Congress of Chronobiology
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Rhythmic properties of the mouse suprachiasmatic necleus in vivo2007

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nakamura
    • 学会等名
      2nd World Congress of Chronobiology
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Effect of prostaglandin J2(PGJ2)on the circadian rhythm of the rat C6 glioma cell2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Koinuma
    • 学会等名
      2nd World Congress of Chronobiology
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 生物時計とうつ状態との分子的相関2007

    • 著者名/発表者名
      高野敦子
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] in vitroリズムモニター系による時計遺伝子概日転写の分子機構の解明及び同調因子の探索2007

    • 著者名/発表者名
      松原千明
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The blues and rhythm in the body and cells2007

    • 著者名/発表者名
      Toru Takumi
    • 学会等名
      2nd World Congress of Chronobiology Symposium "Mood disorders and biological clock"
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Circadian output in the suprachiasmatic nucleus2007

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nakamura and Toru Takumi
    • 学会等名
      日本睡眠学会第32回定期学術集会、第14回日本時間生物学会学術大会シンポジウム「Functional structure of the suprach iasmatic nucleus」
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Molecular mechanism of biological clock and its output for circadian physiology and pathophysiology2007

    • 著者名/発表者名
      Toru Takumi
    • 学会等名
      University of Surrey Workshop"Sleep, Circadian Rhythms and Cognition: Bridging the Genotype-Phenotype Gaq"
    • 発表場所
      Guilford, UK
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 生物時計とうつ状態との分子的相関2007

    • 著者名/発表者名
      高野敦子、内匠透
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会ワークショップ「生物時計分子機構と健康医療」
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 体内時計はどこにある?-腹?脳?.NPO法人脳の世紀推進会議 編.2007

    • 著者名/発表者名
      内匠 透
    • 出版者
      クバプロ
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi