• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

窒素飢餓に応答した生体内窒素転流制御の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 18056010
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 文彦  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (10127087)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード老化 / 窒素飢餓 / 窒素の転流 / CND41 / オートファジー / SAG12 / タンパク質の分解 / Rubisco / タンパク質分解 / 転流 / トランスポーター
研究概要

植物は移動することができないために、その必要とする栄養分を外界から取り入れるとともに、吸収した栄養分を植物体内で効率的に再利用している。例えば、植物体は、光合成機能の低下とともに、Rubiscoを分解し、新たな生長部分に転流、再利用する。我々は、タバコを材料に、葉緑体核様体タンパク質であり、アスパラギン酸プロテアーゼであるCND41が、窒素欠乏条件下の老化ならびに下位葉における蛋白質、特にRubiscoの分解に関与していることを明らかにしてきた。本研究ではCND41によるRubisco分解機構の解明を起点として、窒素欠乏時における個体における窒素再利用機構の分子機構の解明をはかった。
昨年度に引き続き、窒素飢餓条件下における遺伝子発現解析を行った。1,2,3,5,10日間の窒素飢餓処理において、野生株、CND41ホモログ遺伝子At5g10770過剰発現株(7700X)、同遺伝子RNAi発現抑制株(770UTRir)、オートファジー変異株(atg5-1)を用いて、At5g10770、ATG5ならびに、老化誘導性プロテアーゼSAG12の発現を解析した。その結果、At5g10770とATG5、SAG12の発現は、窒素飢餓により誘導されるが、特に、これらの遺伝子(At5g10770あるいはATG5)の発現が抑制されることにより、それ以外の遺伝子の発現が促進されるという発現の相補性を確認するとともに、その相補作用は窒素欠乏処理1日後においても認められることを明らかにした。すなわち、窒素欠乏1日目の770ir株において、ATG5ならびにSAG12の顕著な発現誘導が認められること、一方、atg5-1変異株においては、At5g10770ならびにSAG12の顕著な発現誘導を認めた。また、7700XにおいてATG5ならびにSAG12の発現が抑制される傾向を認めた。一方、これらの遺伝子の発現誘導における光の影響を解析したところ、十分な窒素施肥条件下においても、明暗周期に伴い、遺伝子の発現に変動があることを認めた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of a WRKY protein as a transcriptional regulator of benzylisoquinoline alkaloid biosynthesis in Coptis japonica.2007

    • 著者名/発表者名
      Kato, N., Dubouzet, E. Kokabu, Y. Yoshida, S., Dubouzet, J., Yazaki, K., Sato, F.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology 48

      ページ: 818-818

    • NAID

      10018519992

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct functions of the two PsbP-like proteins, PPL1 and PPL2, in the chloroplast thylakoid lumen of Arabidopsis thaliana.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, S., Takabayashi, A., Ido, K., Endo, T., Ifuku, K., Sato, F.
    • 雑誌名

      Plant Physiology 145

      ページ: 668-679

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNAiを用いた植物の機能開発2007

    • 著者名/発表者名
      伊福健太郎、佐藤文彦
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー 65

      ページ: 1619-1619

    • NAID

      10018852569

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] RNAiを用いた植物の機能開発2007

    • 著者名/発表者名
      伊福健太郎, 佐藤文彦
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー 65(3)

      ページ: 16-19

    • NAID

      10018852569

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition of PSII in atrazine-tolerant tobacco cells by barbatic acid, a lichen-derived depside2006

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu Takahagi, Nobuhiro Ikezawa, Tsuyoshi Endo, Kentaro
    • 雑誌名

      Biosci., Biotech.Biochem. 70(1)

      ページ: 266-268

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Recent progresses in molecular research on photosynthetic energy-converting machinery: oxygn evolving complex and cyclic electron transfer system.2007

    • 著者名/発表者名
      Sato, F., Endo, T., Ifuku, K.
    • 学会等名
      19th International Symposium at Korean Soceiety for Molecular and Cellular Biology,
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2007-10-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi