研究概要 |
これまで,種々の細胞において三量体G蛋白質のサフユニットがRhoファミリーG蛋白質を介して細胞伸展やアクチン細胞骨格の制御を行っていることを報告し,三量体G蛋白質によるRhoファミリーG蛋白質の活性化機構があることを示唆してきた。その解明には三量体G蛋白質シグナルによるRhoファミリーG蛋白質に特異的なGTP-GDP交換反応促進因子(RhoGEF)の活性化機構が重要であると考え,本研究ではかずさDNA研究所のデータベースにあるRhoGEFの遺伝子クローンについて,三量体G蛋白質の各種サブユニット(特にβγサブユニット)により活性化される分子を網羅的に探索し,三量体G蛋白質により活性化されるRhoGEFの同定とその活性化機構を明らかにしようと試みた。昨年度,RhoGEFクローンのひとつFLJ00018が,βγサプユニットにより活性化し,RacとCdc42を活性化することを本年度報告した。それに引き続き,実施計画にも示したように,FLJ00018のDHドメインやPHドメインといった機能ドメインの役割を明確にすることに焦点を絞り,FLJ00018のPHドメインが,PIP(4,5)2などのある種のイノシトールリン脂質と結合することを見出した。現在,これらのリン脂質代謝のFLJ00018の活性制御への影響について検討を進めている。また,βγサブユニットにより活性化されるRhoGEFクローンの更なる同定を行い,Rhoを活性化させるクローンの候補を見出し,現在そのクローンの性状解析を行っている。これまで,見出したRhoGEFクローンは,現在までその活性化機構は詳細に検討されておらず,今後これらの活性化機構を検討することにより,細胞形態制御機構の破綻によっておこるがんや神経形成にかかわる病態の発症機構の解明の一端を担えるものと考えられる。
|