• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロモキネシンKidによる減数分裂、体細胞分裂および卵割期染色体分配機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18058007
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

大杉 美穂  東京大学, 医科学研究所, 助教 (00332586)

研究分担者 西住 紀子  東京大学, 医科学研究所, 技術専門職員 (30396882)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2007年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード細胞生物学 / 減数分裂 / 体細胞分裂 / 卵割 / 染色体分配 / 核膜形成 / クロモキネシン / ノックアウトマウス
研究概要

クロモキネシンKidは分裂期を通し、染色体整列、紡錘体長の維持、分裂後期の染色体の一塊化など複数の役割を担うモーター分子である。研究代表者らは昨年度までにKid欠損マウスを作製し、Kidの欠損は体細胞分裂よりも卵割期の分裂により深刻な影響を与え、約半数が着床前に致死となることを見出した。本年度はKid欠損により生じる異常について、第一、第二卵割分裂期の染色体動態のtime-lapse観察を行い、1.染色体の中期板整列には異常がない、2.分裂後期染色体コンパクションが起こらず、分配中にまとまりきれず集団から離れてしまう染色体が高頻度に出現し、多核が形成される、3.多核化は次の分裂期核膜崩壊と染色体整列によって一度リセットされるが、分配後の核膜形成時に再び高頻度に微小核/多核が形成されるという現象が8細胞期まで続く、4.体細胞分裂時のKid欠損は凹凸のある核膜形成を引き起こすが、多核や微小核形成には至らず細胞の増殖を阻害しない、ことを明らかにした。Kidによる染色体コンパクションは、受精後の雌前核形成と数回の卵割分裂の娘核形成時という、母性因子依存的な分裂時の核膜形成に特に重要であり、胚性ゲノムからの転写が開始される時期の核形成を保証していると考えられる。また、Kidの染色体局在は、Kidのもつ核局在シグナル(NLS)とImportin αとの結合を介した、Ran-Importin α/β系により制御されていることを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Importin-beta and the small guanosine triphosphatase Ran mediate chromosome loading of the human chromokinesin Kid.2008

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Tahara
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology 180

      ページ: 493-506

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kid-mediated chromosome compaction ensures proper nuclear envelope formation.2008

    • 著者名/発表者名
      Miho Ohsugi
    • 雑誌名

      Cell 132

      ページ: 771-782

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ZRP-1 controls Rho GTPase-mediated actin reorganization by localizing at cell-matrix and cell-cell adhesions.2007

    • 著者名/発表者名
      Chenyu Bai
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science 120

      ページ: 2828-2837

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The PIk1 target Kizuna stabilizes mitotic centrosomes to ensure spindle bipolarity2006

    • 著者名/発表者名
      Naoki Oshimori
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology 8・10

      ページ: 1095-1101

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] THE CHROMOKINESIN KID SPECIFICALLY SAFEGUARDS EARLY STAGE EMBYONIC CLEAVAGES2007

    • 著者名/発表者名
      Miho Ohsugi
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会・第59回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2007-05-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/research/papers/kid.php

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi