• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼブラフィッシュのイオン輸送系変異体を用いたトランスポートソームの解析

研究課題

研究課題/領域番号 18059010
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京工業大学

研究代表者

広瀬 茂久  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (10134199)

研究分担者 加藤 明  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教 (40311336)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2007年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2006年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワードイオン輸送 / 塩類細胞 / ゼブラフィッシュ / アンモニア / 心臓 / V-ATPase / コネキシン / 転写因子 / 重炭酸イオン / Na取り込み / Carbonic anhydrase
研究概要

1.トランスポートソームの研究に役立つと期待される興味深いゼブラフィッシュ変異体を3種類単離した。変異体スクリーニングの戦略としては,浮腫を生じるENU変異体のうち通常の淡水から生理食塩水に移した時に浮腫が軽減・消失するものを単離し,変異遺伝子を同定すればイオン輸送系の重要な調節因子の発見につながるのではないかと考えた。生理食塩水中で最も長く生存する変異体に的を絞って解析し,以下のような結果を得た。ポジショナルクローニングによって変異遺伝子を突き止めたところ,新規のコネキシン(Cx36.7,分子サイズ36.7kDaに基づく命名)で,発生の初期では心臓の前駆細胞で特異的に発現し,筋原繊維の向きを決めるとともに,心臓の発生にかかわる転写因子Nkx2-5の発現も制御していることが明らかになった。このことは,低分子を通す単純なチャネルと考えられてきたギャップジャンクションが細胞内因子と複雑に相互作用することにより多彩な機能を発揮していることを示唆し,トランスポートソームの研究に新展開をもたらすものと期待される。
2.ゼブラフィッシュのアンモニア輸送体Rhcg1の発現部位と発現のタイミングをインサイチュハイブリダイゼーションによって決めたところ,V-ATPase を多量に含む塩類細胞(vMRC)に強く発現し,Rhcg1とV-ATPase が共役して有毒なアンモニアの排泄を行なっている可能性が強く示唆された;魚類ではアンモニアを尿素に変換せずに直接外界に捨てている。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Identification of intestinal bicarbonate transporters involved in for mation of carbonate precipitates to stimulate water absorption in marine teleost fish2008

    • 著者名/発表者名
      Kurita, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. 294

      ページ: 1402-1412

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zebrafish early cardiac connexin, Cx36.7/Ecx, regulates myofibril orientation and herat morphogenesis by establishing Nkx2.5 expression2008

    • 著者名/発表者名
      Sultana, N., et. al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 105

      ページ: 4763-4768

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization in zebrafish larvae of Na^+ uptake in mitochondrion-rich cells whose dofferentiation is dependent on foxi3a2007

    • 著者名/発表者名
      Esaki, M., et. al.
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. 292

      ページ: 470-480

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of endocrine genes in zebrafish larvae in response to environmental salinity2007

    • 著者名/発表者名
      Hoshijima, K. & Hirose, S.
    • 雑誌名

      J. Endocrinol. 193

      ページ: 481-491

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Localization of ammonia transporter Rhcg1 in mitochondrion-rich cells of yolk sac, gill, and kidney of zebrafish and its ionic strength-dependent expression2007

    • 著者名/発表者名
      Nakada, T., et. al.
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. 293

      ページ: 1743-1753

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ammonia secretion from fish gill depends on a set of Rh glycoproteins2007

    • 著者名/発表者名
      Nakada, T. et al.
    • 雑誌名

      FASEB J. 21

      ページ: 1067-1074

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Visualization in zebrafish larvae of Na^+ uptake in mitochondrion-rich cells whose differentiation is dependent on foxi3a2007

    • 著者名/発表者名
      Esaki, M. et al.
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. 292

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 酸性湖とアルカリ湖にすむ魚の適応戦略2007

    • 著者名/発表者名
      広瀬茂久 他
    • 雑誌名

      極限環境微生物学会誌 5(印刷中)

    • NAID

      130004486967

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of C-terminus of Kir7.1 potassium channel in cell-surface expression2006

    • 著者名/発表者名
      Tateno, T. et al.
    • 雑誌名

      Cell Biology International 30

      ページ: 270-277

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 水環境で生きるための化学2006

    • 著者名/発表者名
      広瀬茂久, 中田 勉
    • 雑誌名

      化学 61

      ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi