• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病におけるセプチンスカフォールドの破綻とドパミンニューロンの障害

研究課題

研究課題/領域番号 18059017
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

木下 専  京都大学, 医学研究科, 講師 (30273460)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード細胞骨格 / 膜骨格 / 拡散障壁 / 膜輸送複合体 / シナプス / 蛍光イメージング / RNAi / 黒質-線条体系 / グリア細胞 / トランスポーター
研究概要

(1)マウスの13種類のセプチン遺伝子のうち成熟脳特異的に発現するSept4を破壊し、網羅的行動解析によってドパミン神経伝達が減弱していることを見出した。これらのことから、ドパミン神経終末のセプチン系がドパミントランスポーターやtSNAREを安定化するスカフォールドとして機能することと、その破綻がパーキンソン病の病態に深く関わることが示唆された。
(2)免疫電子顕微鏡(immunogold法)連続切片像から細胞形状と金粒子の分布情報を抽出してin silico3次元再構築を行い、シナプス近傍やグリア突起の特定の細胞膜ドメインの直下に集積する多様なセプチン・クラスターを同定した。これらの一部はシナプス近傍のグルタミン酸トランスポーターGLASTなどと共局在していた。一方、樹状突起棘起始部にあるものは構造的支持や隣接シナプス間の区画化に寄与する可能性がある。
(3)培養神経細胞の細胞膜直下に集積したGFP-septinに対するFRAP(光退色後蛍光回復)法により、セプチン集合体の安定性が示された。このユニークな特性は細胞膜形状の保持や、膜蛋白質のスカフォールドないし拡散障壁としての役割に適したものと考えられる。RNAiでセプチンを枯渇させた細胞ではsyntaxin-1やGLASTのターンオーバーが亢進することから、(2)で同定されたセプチン・クラスターの一部は特定の膜蛋白質の局在や安定化に寄与するスカフォールドないし拡散障壁と推測される。また、(1)のSept4欠損マウスのドパミン神経ではこの機構が破綻するためにsyntaxin-1やドパミントランスポーターが欠乏するのかもしれない。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Sept4, a component of presynaptic scaffold and Lewy bodies, is required for the suppression of alpha-2007

    • 著者名/発表者名
      Ihara, Kinoshita, et. al.
    • 雑誌名

      Neuron 53

      ページ: 519-533

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Connecting the dots between septins and the DNA damage checkpoint.2007

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, Takeda
    • 雑誌名

      Cell 130

      ページ: 777-779

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Septin cytoskeleton in spine morphogenesis and dendrite development in neurons.2007

    • 著者名/発表者名
      Tada, Kinoshita, Sheng, et. al.
    • 雑誌名

      Current Biology 17

      ページ: 1752-1758

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isoform-specific phosphorylation of Sept5/CDCrel-1 by cyclin-dependent kinase 5 inhibits the interaction with syntaxin-1.2007

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi M, Kinoshita M, Hisanaga S, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 282

      ページ: 7869-7876

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sept4, a component of presynaptic scaffold and Lewy bodies, is required for the suppression of □-synuclein neurotoxicity.2007

    • 著者名/発表者名
      Ihara M, Kinoshita M, et. al.
    • 雑誌名

      Neuron 53

      ページ: 519-533

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of Septin cytoskeleton in spine morphogenesis and dendrite development in neurons.2007

    • 著者名/発表者名
      Tada T, Kinoshita M, Sheng, et. al.,
    • 雑誌名

      Current Biology 17

      ページ: 1752-1758

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Sept4, a component of presynaptic scaffold and Lewy bodies, is required for the suppression of alpha-2007

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M
    • 学会等名
      EMBO Workshop/The 2nd International Septin Workshop.
    • 発表場所
      Ascona, Switzerland
    • 年月日
      2007-05-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] The Septins (eds. S. E. H. Russell, J. Pringle, and P. Hall)2008

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M(他11名)
    • 出版者
      John Wiley & Sons(未定)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi