• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Na+/H+交換輸送体複合体の構造と細胞膜・細胞骨格との相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 18059022
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

児嶋 長次郎  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイオンス研究科, 准教授 (50333563)

研究分担者 箱嶋 敏雄  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (00164773)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
2007年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2006年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード構造生物学 / NMR / シグナル伝達 / タンパク質 / 分子認識
研究概要

動物細胞由来のNa+/H+交換輸送体NHE1はあらゆる組織に普遍的に存在し、Na+濃度勾配をエネルギーとしてH+を排出することで細胞内pHなどの調節を行う。またNHE1はアクチン結合蛋白質であるERM蛋白質と直接相互作用することでアクチンフィラメントを細胞膜直下に固定しており、この相互作用はNHE1の局在と細胞骨格系の制御において必須である。これらNHE1の機能は全てNHE1のC末端細胞質ドメインを中心とした膜輸送分子複合体形成によって複雑に制御されている。そこで本研究ではNHE1のC末端細胞質ドメインと様々な制御因子群からなる膜輸送分子複合体の立体構造をNMRおよびX線によって決定し、NHE1の活性化と細胞骨格系の制御機構に構造的な基盤を与えることを目的とした。また上皮細胞においてNHE3膜輸送分子複合体形成を担うNa+/H+交換輸送体制御因子NHERFについてもその複合体の構造生物学研究を行うこととした。
平成19年度はNHE1-ERM蛋白質複合体およびNHE1-CHP1-ERM蛋白質複合体の立体構造解析を試みた。ERM蛋白質が結合すると考えられるNHE1領域については分解性が強いため、これら分解性のペプチドを効率よく発現精製可能な系を立ち上げた。そこでNHE1とERM蛋白質との相互作用のNMRを用いて検証したが、安定な複合体は得られず、弱い相互作用であることが示唆された。また同様にNHE1、CHP1、ERM蛋白質の3者の相互作用についてNMRを用いて検証したが、安定な複合体は得られなかった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Enzymatic Characterization of 5-Methlthioribose 1-Phosphate Isomerase from Bacillus subtilis2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Saito
    • 雑誌名

      Biosci. Botechnol. Biochem. 71

      ページ: 2021-2028

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural analysis of photoactic transducer protein HtrII linker region from Natronomonas pharaonis2007

    • 著者名/発表者名
      K. Hayashi
    • 雑誌名

      Biochemistry 46

      ページ: 14380-14390

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of rice NADPH oxidase by bindingof Rac GTPase to its N-terminal extension2007

    • 著者名/発表者名
      H. L. Wong
    • 雑誌名

      Plant Cell 19

      ページ: 4022-4034

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ^<15>N-^<15>N J-coupling across Hg^<II> : Direct observation of Hg^<II>-mediated T-T base pairs in a DNA duplex2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 129

      ページ: 244-245

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Solution structure of the cytoplasmic region of Na^+/H^+ exchanger 1 complexed with essential cofactor calcineurin B homologous protein 12007

    • 著者名/発表者名
      M.Mishima
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 2741-2751

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural basis for NHERF recognition by ERM proteins2006

    • 著者名/発表者名
      S.Terawaki
    • 雑誌名

      Structure 77

      ページ: 777-789

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] NMR spectroscopic study of a DNA duplex with mercury-mediated T-T basepairs2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka
    • 雑誌名

      Nucleosides Nucleotides Nucleic Acids 25

      ページ: 613-624

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ^1H, ^<13>C and ^<15>N resonance assignments of the VAP-A : OSBP complex2006

    • 著者名/発表者名
      K.Furuita
    • 雑誌名

      J. Biomol. NMR 36

      ページ: 69-69

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 基礎から学ぶ構造生物学2008

    • 著者名/発表者名
      児嶋長次郎
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi