• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖ー核酸トランスポーターの細胞内局在と機能

研究課題

研究課題/領域番号 18059036
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関株式会社三菱化学生命科学研究所

研究代表者

後藤 聡  株式会社三菱化学生命科学研究所, 研究部門・糖鎖制御学グループ, 主任研究員 (60280575)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード糖核酸トランスポーター / ゴルジ体ユニット / 糖修飾 / ショウジョウバエ / fringe-connection / 小胞体 / 遺伝学 / 細胞生物学
研究概要

糖核酸トランスポーターは,小胞体やゴルジ体の膜上にあり,細胞質で生成された糖-核酸を小胞体やゴルジ体の内腔に輸送する蛋白質である。輸送された糖-核酸は,様々な蛋白質や脂質の糖修飾に用いられる。申請者らは,Fringe-Connections(FRC)と呼ばれる新規の糖-核酸トランスポーターを同定し,それがすべてのゴルジ体にはなく,ごく一部のゴルジ体に局在し,ごく一部の蛋白質の糖修飾にだけ関与することを見出した。しかし,FRC以外のトランスポーターについては,ほとんど解析がなされていない。そこで,本研究では,FRC以外のトランスポーターについても,一部のゴルジ体にしか局在しないものがあるのか,さらに,その局在によって糖修飾の特異性が制御されているのかを明らかにする予定である。本年度,我々は,データベースから抽出したトランスポーターについて,タグを付加し,ショウジョウバエ個体で発現させて,細胞内の局在を詳細に解析した。特に,すべてのゴルジ体に局在するのか,一部のゴルジ体だけに局在するのかに着目して解析し,一部のゴルジ体だけに局在するトランスポーターを同定した。さらに,トランスポーター同士の局在を比較して,同じゴルジ体に局在するトランスポーターのグループと異なるゴルジ体に局在するトランスポーターグループなどに分類し,トランスポーターの種類と局在についての詳細なリストを作成している。さらに,トランスポーターをノックアウトしたところ,思いもかけない表現型が得られた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of glycosylation bu Golgi units2006

    • 著者名/発表者名
      Goto, S.
    • 雑誌名

      Trends in Glycoscience and Glycotechnology 18

      ページ: 377-382

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Comprehensive analysis of localization of nucleotide-sugartransporters in Drosophila2007

    • 著者名/発表者名
      Takako Sbibano、Miki Hino-Yamamoto, Hiroyuki Yano, Kenji Matsuno, Satoshi Goto
    • 学会等名
      BMB2007
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi