• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

側線感覚器官の形成を担う細胞外環境の遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18060003
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

東海林 亙  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (40250831)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2007年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード側線神経 / ゼブラフィッシュ / 変異体
研究概要

側線系に異常を引き起こすことを指標に新規のゼブラフィッシュ変異体め原因遺伝子の同定と異常を引き起こすメカニズムについて解析を行った。mujina変異体は、もともとは神経軸索が変性する系統として同定されたが、その他にも有毛感覚器管の分化異常、血管内腔の形成異常、メラノサイトの形態異常といった多彩な表現型をもつ興味深い系統である。組換え頻度を指標に変異遺伝子座の遺伝子マッピングを行ったところ、コレステロール合成に関与する酵素をコードする遺伝子に変異のあることが判明し、さらにモルフォリーノ・アンチセンスオリゴによる遺伝子ノックダウン・当該酵素の阻害剤によって同様の表現型を確認したことから、原因遺伝子のクローニングに至ったと判断した。さらに上記の発生異常を引き起こす原因となる代謝産物を探索することを目的として、コレステロール合成系路の遺伝子群を順次ノックダウン解析した結果、Gタンパク群を修飾するゲラニルゲラニル転移酵素の欠損によって上述の表現型が引き起こされることが判明した。すなわちコレステロール代謝経路を担う原因遺伝子の異常が低分子量Gタンパクの機能異常を引き起こすことによって、神経軸索の変性や血管内腔の発達異常が誘発されたと考えることができる。今後は機能低下によって異常を引き起こす要因となったGタンパクを同定し、さらに神経軸索の維持や血管内腔の形成に必要と考えられる細胞外環境因子の存在を明らかにする。同時に、残されている変異系統の遺伝子クローニングを行い、側線器官の形成に必要な細胞外環境の解明を目指していく。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Position Fine-Tuning of Caudal Primary Motor Neurons in Zebrafish Spinal Cord2008

    • 著者名/発表者名
      Sato-Maeda, M., Obinata, M., Shoji, W.
    • 雑誌名

      Development 135

      ページ: 323-332

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation of seven mutation loci affecting the outgrowth of the trigeminal and facial motor axons reveals a role for PlexinA3 in axonal branching in zebrafish2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H., Maeda, R., Shoji, W., Wada, H., Masai, I., Shiraki, T., Kobayashi, K., Nakayama, R., and Okamoto H.
    • 雑誌名

      Development 134

      ページ: 3259-3269

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased susceptibility of MER5 (peroxiredoxin III) knockout mice to LPS-induced oxidative stress.2007

    • 著者名/発表者名
      Li L, Shoji W, Takano H, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 355

      ページ: 715-721

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sema3a1guides spinal motor axons in a cell-and stage-specific manner inzebrafish.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato-Maeda M, Tawarayama H, Obinata M, Kuwada JY, Shoji W.
    • 雑誌名

      Development 133

      ページ: 937-947

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄に分節パターンをもたらす体節からのシグナル2007

    • 著者名/発表者名
      東海林亙
    • 学会等名
      第1回日本発生生物学会秋期シンポジウム
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2007-11-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュー次運動神経CaPにおける細胞体位置調整2007

    • 著者名/発表者名
      前田(佐藤)美香 帯刀益夫東海林亙
    • 学会等名
      第40回日本発生生物学会、第59回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-05-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi