• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弾性線維形成制御因子DANCEの作用機序

研究課題

研究課題/領域番号 18060021
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関関西医科大学 (2007)
京都大学 (2006)

研究代表者

中邨 智之  関西医科大学, 医学部, 教授 (20362527)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2007年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード弾性線維 / 老化 / 蛋白質 / 細胞外マトリックス / 遺伝子改変マウス / fibulin / DANCE
研究概要

弾性線維は、伸び縮みする臓器・組織(動脈・肺・皮膚など)に多くあって、その弾性を担っている。老化による動脈中膜の硬化、肺気腫、皮膚のたるみなどは弾性線維の劣化・断裂によるものであり、弾性線維再生に向けて弾性線維形成機構の解明は重要な課題である。申請者は弾性線維形成に必須のインテグリンリガンド、DANCE(fibulin-5ともいう)を発見した。さらに、線維芽細胞の無血清培養系にDANCEタンパクを加えるだけで弾性線維の形成が誘導されること、DANCEのアミノ末端がin vitro, in vivoにおいてプロテアーゼによる切断を受けて不活性型になることを見出した。本研究では、DANCEの切断が生体内でどんな意味を持っているのかを切断型DANCE、切断部位変異型DANCEのノックインマウスを用いて明らかにすること、また、DANCEに結合する分子を同定してその役割を調べることによりDANCEが弾性線維形成に寄与する分子メカニズムを明らかにすることを目的とする。切断型DANCEノックインマウスの血管はDANCEノックアウトマウス同様に硬く、生体内で加齢に伴ってみられる切断型DANCE比率の増加は弾性線維再生活性の低下を意味すると考えられた。また、機能未知であったLTBP-2という分泌タンパクがDANCEと結合し、弾性線維形成を調節していることを見出した。LTBP-2ノックアウトマウスは胎生早期致死であるため、LTBP-2のコンディショナルノックアウトマウスを作成した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Latent TGF-β binding protein 2 binds to DANCE/fibulin-5 and regulates elastic fiber assembly.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirai M, et. al.
    • 雑誌名

      EMBO Journal 26

      ページ: 3283-3295

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fibulin-5/DANCE has an elastogenic organizer activity that is abrogated by proteolytic cleavage in vivo.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirai M.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology 176(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Reduced secretion of fibulin 5 in age-related macular degeneration and cutis laxa.2006

    • 著者名/発表者名
      Lotery A.J.et al.
    • 雑誌名

      Human Mutation 27

      ページ: 568-574

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] The role of DANCE/fibulin-5 and LTBP-2 in elastic fiber assembly.2007

    • 著者名/発表者名
      中邨智之
    • 学会等名
      7th Pan Pacific Connective Tissue Societies Symposium(招待講演)
    • 発表場所
      ケアンズ、オーストラリア
    • 年月日
      2007-10-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The role of DANCE/fibulin-5 in elastic fiber assembly.2007

    • 著者名/発表者名
      中邨智之
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Elastin and Elastic Fibe(招待講演)
    • 発表場所
      Biddeford、アメリカ合衆国
    • 年月日
      2007-07-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 老化関連疾患における弾性線維の役割2007

    • 著者名/発表者名
      中邨智之
    • 学会等名
      第44回日本臨床分子医学会学術集会(招待講演)
    • 発表場所
      和歌山市
    • 年月日
      2007-07-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 弾性線維形成におけるDANCE/fibulin-5の役割2007

    • 著者名/発表者名
      中邨智之
    • 学会等名
      第39回日本結合組織学会・第54回マトリックス研究会合同学術集会(招待講演)
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2007-05-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi