• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子幹細胞のニッシェへのホーミングに関わる分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18060022
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

篠原 美都  京都大学, 医学研究科, 助教 (10372591)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2007年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2006年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード移植 再生医療 / バイオテクノロジー / 発生 分化 / 遺伝学 / 移植・再生医療 / 発生・分化
研究概要

精子幹細胞は血液系幹細胞と同様に、別個体に移植すると自らのニッシェにホーミングし、その組織を再構築できる。研究代表者らはこれまで精子幹細胞の機能解析を行ってきたが、2003年にマウスの精子幹細胞の長期培養系を独自に確立し、これをGermline Stem(GS)細胞と命名した。18年度の研究ではこのGS細胞培養系を用いて、アデノウイルスにより遺伝子操作を行い、conditional knockoutマウスを用いてニッシェに関与する遺伝子をアッセイする方法を確立した。この方法はrecombinationによりbeta-galactosidaseを発現するROSA26-Creレポーターマウスにより精巣細胞を採取し、これにCreを発現するアデノウイルスベクター(AxCANCre)を導入し、幹細胞に感染すればROSA26のプロモーターは精子形成の過程で活性であるため、beta-galactosidaseを発現するというものである。19年度の研究ではこのアッセイ系をもちいてホーミング関連遺伝子のスクリーニングを行った。血液系幹細胞でホーミング関連遺伝子として示唆されている分子群(CXCR-4,c-Kit/SCF,E-cadherinなど)を中心にconditional knockoutマウスからGS細胞を樹立した。さらに上記のアデノウイルスの系を用いて試験管内でCre recombinationによりホモ変異の細胞を誘導して、この細胞を精巣に移植することによりホーミングへの影響を観察した。移植には内因性の精子形成の欠損しているWマウスを用いた。移植後約三ヶ月でホストマウスの精巣を摘出し、LacZ染色を行った結果、一部の分子についてホモ変異GS細胞は野生型に比し顕著にコロニー形成が低下することが分かった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Correction of a genetic defect in multipotent germline stem cells using a human artificial chromosome.2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Y., et. al.
    • 雑誌名

      Gene Ther. (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pluripotency of a single spermatogonial stem cell in mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M., et. al.
    • 雑誌名

      Biol. Reprod. (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term culture of male germline stem cells from hamster testes.2008

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M., et. al.
    • 雑誌名

      Biol. Reprod. (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of knockout mice by gene targeting in multipotent germline stem cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Takehashi M., et. al.
    • 雑誌名

      Dev. Biol. 312

      ページ: 344-52

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Culture and genetic modification of mouse germline stem cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M., Shinohara T.
    • 雑誌名

      Ann. N. Y. Acad. Sci. 1120

      ページ: 59-71

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Isolation, characterization, and in vitro differentiation of putative thecal stem cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Honda A., et. al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 104

      ページ: 12389-94

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Akt mediates self-renewal division of mouse spermatogonial stem cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Lee J., et. al.
    • 雑誌名

      Development 134

      ページ: 1853-9

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lenkemia inhibitory factor enhances formation of gem all colonico in neonatal mouce testis cultuce2007

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara et al.
    • 雑誌名

      Biol.Repnod. 76

      ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Production of knockout mice by random and targetcd mutagenesis in spermatogonial stem cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103

      ページ: 8018-8023

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Clonal origin of germcell colonies after spermatogonial transplantation in mice2006

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara et al.
    • 雑誌名

      Biol.Reprod. 75

      ページ: 68-74

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Capillary morphogenesis genel (CMG)-1 is among the gones differentially expressed in mouse male germline semudo and Escells2006

    • 著者名/発表者名
      Fujino et al.
    • 雑誌名

      Mol.Reprod.Dev. 73

      ページ: 955-966

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The germ of pluripotency2006

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara et al.
    • 雑誌名

      Nat.Biotechnol. 24

      ページ: 663-664

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rats produced by interspecies spermatogonial transpla ntation Oin mice and in utro microinsemination2006

    • 著者名/発表者名
      Shinohara et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103

      ページ: 13624-13628

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 精子幹細胞による遺伝子改変動物の作成2007

    • 著者名/発表者名
      篠原美都
    • 学会等名
      日本繁殖生物学会 第100回記念大会
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂
    • 年月日
      2007-10-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 精子幹細胞のニッシェへのホーミングに関与する分子機構の解明2007

    • 著者名/発表者名
      篠原美都
    • 学会等名
      特定領域研究「細胞の運命と挙動を支配する細胞外環境のダイナミズム」班会議
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2007-07-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 精子幹細胞の多分化能制御に関わる遺伝子デコードプログラムの解明2007

    • 著者名/発表者名
      篠原美都
    • 学会等名
      特定領域研究「遺伝情報発現におけるDECODEシステムの解明」合同班会議
    • 発表場所
      箱根湯本温泉 ホテルおかだ
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi