• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高内皮細静脈の分化形質を規定する細胞外環境に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18060034
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関静岡県立大学

研究代表者

川島 博人  静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (50260336)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2007年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード糖鎖 / 免疫学
研究概要

高内皮細静脈(HEV;high endothelial venule)は,血流中を循環するリンパ球と特異的に接着し,リンパ球を免疫応答の起こる場であるリンパ節へ移行させる特殊な血管である。本研究においては,HEVのユニークな分化形質を規定する細胞外環境を,HEV培養細胞株を樹立することにより解明する事を目的とする。昨年度我々は,HEV特異的硫酸基転移酵素GlcNAc6ST-2の遺伝子座にEGFP(enhanced green fluorescent protein)遺伝子をノックインしたマウスよりHEV培養内皮細胞株を樹立した。この細胞株においては,EGFPの緑色蛍光を指標にしてHEV分化形質の一つである硫酸基転移酵素GlcNAc6ST-2の発現を容易に検出する事が可能である。本年度,20代継代を行ったHEV培養細胞株の表面抗原の発現をフローサイトメトリーにより解析したところ,血管内皮細胞マーカーとして知られているCD31の強い発現が確認された。また,HEV培養細胞株は,血管内皮細胞に特有の敷石状の培養形態を示した。HEV培養細胞株において,GlcNAc6ST-2により生合成される糖鎖抗原であるMECA-79抗原の発現はわずかに認められるものの,ほぼ消失していた。これは,通常の培養条件においては,GlcNAc6ST-2の発現に必要な細胞外環境が欠如しているためと考えられた。そこで,HEV培養細胞株を種々のサイトカインや細胞外マトリクス分子,およびリンパ節由来の種々の細胞を含む様々な細胞外環境のもとで培養を行い,GlcNAc6ST-2-EGFPレポータータンパク質の発現を誘導する細胞外環境の検討を試みた。現在までのところ,この発現誘導に関与する細胞外環境の同定には至っていないが,本研究で新たに樹立したHEV培養細胞株は,特殊血管であるHEVのHEVらしさ(HEVness)を規定する分子機構の解明に有用であると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Critical functions of N-glycans in L-selectin-mediated lymphocyte homing and recruitment2007

    • 著者名/発表者名
      Mitoma J., et. al.
    • 雑誌名

      Nature Immunology 8

      ページ: 409-418

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevation of rat plasma P-selectin in acute lung injury.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirose M, Murai T, Kawashima H
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta 1772

      ページ: 382-389

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Significant decrease in alpha-1,3-linked fucose in association with increase in 6-sulfated N-acetylglucosamine in peripherallymph node addressin of FucT-VII-deficient mice exhibiting diminished lymphocyte homing.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka N, Petryniak B, Kawashima H, Mitoma J, Akama TO, Fukuda MN, Lowe JB, Fukuda M
    • 雑誌名

      Glycobiology 17

      ページ: 277-293

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Roles of sulfated glycans in lymphocyte homing.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawashima H
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin 29

      ページ: 2343-2349

    • NAID

      110006148649

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Determination of chemokine-glycosaminoglycan interaction specificity.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawashima H
    • 雑誌名

      Methods in Enzymology 416

      ページ: 254-263

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Functions of glycans revealed by gene inactivation of L-selectin ligand sulfotransferases in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawashima H
    • 雑誌名

      Methods in Enzymology 416

      ページ: 279-290

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 簡便なσ結合型糖鎖分析法の確立とその応用2007

    • 著者名/発表者名
      木村 文穂, ほか
    • 学会等名
      平成19年度 日本薬学会東海支部例会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] スギ花粉抗原Cry j 1のフコース含有糖鎖による抗原性の修飾2007

    • 著者名/発表者名
      小野田 貢, ほか
    • 学会等名
      平成19年度 日本薬学会東海支部例会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 粘膜リンパ組織高内皮細静脈における硫酸化糖鎖の役割2007

    • 著者名/発表者名
      平川 城太朗, ほか
    • 学会等名
      第71回日本生化学会中部支部例会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Essential Role of Sulfated Glycans in Lymphocyte Recruitment to Nasal-Associated Lymphoid Tissues and Immune Responses against Inhaled Allergens2007

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa J., et. al.
    • 学会等名
      XIX International Symposium on Glycoconjugates
    • 発表場所
      Cairns,Australia
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 硫酸基転移酵素欠損マウスにおける鼻粘膜免疫応答の低下2007

    • 著者名/発表者名
      平川 城太朗, ほか
    • 学会等名
      第27回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://sys.u-shizuoka-ken.ac.jp/~bisei/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi