研究課題/領域番号 |
18062004
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中谷 彰宏 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50252606)
|
研究分担者 |
下川 智嗣 金沢大学, 機構工学系, 講師 (40361977)
齋藤 賢一 関西大学, システム理工学部, 準教授 (90294032)
松島 亘志 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (60251625)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
29,400千円 (直接経費: 29,400千円)
2008年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
2007年度: 13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2006年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
|
キーワード | 巨大ひずみ / 計算力学 / 分子動力学法 / 格子欠陥 / 多結晶体 / 離散転位動力学法 / 粒子法 / 結晶粒界 / 転位 |
研究概要 |
金属が大きく変形させられると内部に結晶格子の不整合が導入され、結晶の粒が細分化されます。この格子不整合や結晶粒は金属の持つ性質を変化させ、高い機能を持つ環境に優しい材料を創り出す可能性を秘めています。この課題では原子レベルから格子不整合の集合体レベル、さらには、結晶粒の集合体について最先端の計算力学理論に基づいたコンピューターシミュレーションを駆使し、内部構造変化のメカニズムと特性の関係を解明しました。
|