研究課題/領域番号 |
18102002
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
史学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
吉田 伸之 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40092374)
|
研究分担者 |
伊藤 毅 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20168355)
近藤 和彦 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (90011387)
高澤 紀恵 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (80187947)
森下 徹 山口大学, 教育学部, 教授 (90263748)
吉澤 誠一郎 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (80272615)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
107,380千円 (直接経費: 82,600千円、間接経費: 24,780千円)
2010年度: 18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2009年度: 18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2008年度: 20,670千円 (直接経費: 15,900千円、間接経費: 4,770千円)
2007年度: 25,350千円 (直接経費: 19,500千円、間接経費: 5,850千円)
2006年度: 23,530千円 (直接経費: 18,100千円、間接経費: 5,430千円)
|
キーワード | 日本史 / 西洋史 / 建築史・意匠 / 都市史 / 比較歴史学 / 比較史 / 社会的結合 / 社会=空間構造 / 分節構造 |
研究概要 |
本研究は、16-19世紀における伝統都市の歴史的特質を、巨大化を遂げた諸都市の分節的な社会=空間構造(分節構造)、とりわけその基底にある社会的結合の存立機制に注目し、伝統都市の分節構造に関する主要な史料群の把握・収集とその共有化をはかりながら、特にフランス、イギリス、中国、インドなどの伝統都市の事例と比較類型論的把握を実施し、今後のグローバルな研究交流を格段に進展させようと試みたものである。
|