研究課題/領域番号 |
18104004
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
牧島 一夫 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20126163)
|
研究分担者 |
中澤 知洋 東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (50342621)
平賀 純子 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (00446527)
稲田 直久 東京大学, 大学院・理学系研究科, 特任研究員 (20462658)
国分 紀秀 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 准教授 (50334248)
児玉 忠恭 大学共同利用機関法人自然科学研究機構, 国立天文台, 准教授 (80343101)
松下 恭子 東京理科大学, 理学部, 講師 (50366423)
|
連携研究者 |
国分 紀秀 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (50334248)
川原田 円 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 宇宙航空プロジェクト研究員 (50462677)
児玉 忠恭 大学共同利用機関法人自然科学研究機構, 国立天文台, 准教授 (80343101)
松下 恭子 東京理科大学, 理学部, 教授 (50366423)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
102,700千円 (直接経費: 79,000千円、間接経費: 23,700千円)
2010年度: 20,800千円 (直接経費: 16,000千円、間接経費: 4,800千円)
2009年度: 21,580千円 (直接経費: 16,600千円、間接経費: 4,980千円)
2008年度: 23,140千円 (直接経費: 17,800千円、間接経費: 5,340千円)
2007年度: 19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2006年度: 18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
|
キーワード | X線天文学 / 銀河団 / プラズマ物理学 / 「すざく」衛星 / 光学観測 / 粒子加速 / 雷雲ガンマ線 / X線・ガンマ線天文学 / すざく衛星 / X線ガンマ線天文学 / すばる望遠鏡 / 「すばる」望遠鏡 / 銀河の進化 / 超新星 / 重元素 |
研究概要 |
本研究の目的は、「銀河が銀河団プラズマ中を運動するさい、両者は強く相互作用し、銀河のエネルギーがプラズマへ受け渡され、銀河は落下するはず」という仮説を検証することである。X線衛星「すざく」などで観測を行なった結果、銀河団の中心では大規模な磁気構造が存在し、条件によりプラズマ加熱が起きていることを発見した。また可視光データとの比較により、宇宙年齢かけて実際に銀河が中心に落下してきた徴候も得た。
|