• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳機能の特性を活用したクロスモーダルコンテンツ

研究課題

研究課題/領域番号 18200006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関早稲田大学

研究代表者

河合 隆史  早稲田大学, 大学院・国際情報通信研究科, 教授 (90308221)

研究分担者 盛川 浩志  早稲田大学, 基幹理工学部・表現工学科, 助教 (90386673)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
43,290千円 (直接経費: 33,300千円、間接経費: 9,990千円)
2007年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2006年度: 37,180千円 (直接経費: 28,600千円、間接経費: 8,580千円)
キーワードコンテンツ / 脳機能計測 / バーチャルリアリティ / クロスモーダル刺激 / 錯覚 / 人間工学 / マルチメディア情報処理 / 芸術情報 / ヒューマンインターフェイス
研究概要

本研究課題では、脳機能の解明によって明らかとなった認知特性を利用して、新たな身体感覚を生起する情報の呈示手法とその内容を、クロスモーダル(感覚統合)コンテンツと呼称し、次世代メディアとしてのクロスモーダルコンテンツの制作・応用・検証を行った。具体的な取り組みとして、身体イメージを利用したコンテンツの制作、脳活動のモニタリングによる客観的な評価法の検討ならびに共感覚的なクロスモーダル表現手法の開発を行った。
本研究課題の遂行によって得られた知見を以下にまとめる。
1)身体イメージを利用したコンテンツ制作として、身体イメージの誘発を利用した安全教育用VRコンテンツの試作を行った。アンケート調査の結果から、多様な認知状態を対象としたコンテンツ開発への展開が考察された。
2)身体イメージ獲得という認知体験について、脳機能計測(NIRS)を用いた評価手法の検討を行った。実験の結果、特定の脳部位の観察によって、身体イメージの誘発が評価できることが示唆された。データ解析方法についても、トレンド解析によるノイズ除去が可能となった。
3)視触覚のクロスモーダル刺激によって、仮想の触運動感覚が生じるという錯覚を発見し、この錯覚について評価実験を行った。結果、主観評価とNIRSデータの結果にある程度の関連性を認めることができた。
4)上記錯覚に関連し、実際には呈示されていない触覚を生起するという共感覚的な現象に注目し、基礎的な検討を行った。試作コンテンツを用いたNIRSによる評価実験の結果から、特徴的な体験の生起が示唆された。
以上、本研究課題の推進により、具体的かつ有益な知見を数多く取得できたことから、新たなメディアコンテンツの可能性を拓く、近未来のコア技術の形成に寄与できたと考える。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] 時系列解析によるMRSデータの信号処理2009

    • 著者名/発表者名
      三家礼子, 盛川浩志, 栗原俊介, 河合隆史, 田村義保
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 11巻, 2号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Removal of Organism Noise in Near-Infrared Spectroscopy Signal by Time Series Analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Reiko Mitsuya, Hiroyuki Morikawa, Syunsuke Kurihara, Takashi Kawai, Yoshiyasu Tamura
    • 雑誌名

      The Transactions of Human Interface Society Vol. 11, No. 2 (in printing)

    • NAID

      10025008235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NIRSでの脳活動計測によるクロスモーダル刺激を用いた身体イメージ誘発の評価2008

    • 著者名/発表者名
      盛川浩志, 河合隆史
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 10巻, 2号

      ページ: 191-198

    • NAID

      10021064337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of brain activation using NIRS for evaluation of body image induction by cross-modal stimulation2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Morikawa, Takashi Kawai
    • 雑誌名

      The Transactions of Human Interface Society Vol. 10, No. 2

      ページ: 191-198

    • NAID

      10021064337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NIRSでの脳活動計測によるクロスモーダル刺激を用いた身体イメージ誘発の評価2008

    • 著者名/発表者名
      盛川 浩志, 河合 隆史
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 10巻,2号(印刷中)

    • NAID

      10021064337

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体情報特性を応用した高臨場感システム2006

    • 著者名/発表者名
      河合隆史
    • 雑誌名

      バイオフィードバック研究 32巻

      ページ: 2-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 安全教育VRコンテンツにおけるクロスモーダル刺激の呈示方法に関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      盛川浩志, 河合隆史, 他4名
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 11巻, 4号

      ページ: 479-485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Presence Display System utilizing Human Body Information2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kawai
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Biofeedback Research Vol. 32

      ページ: 2-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of Cross Modality Stimulation for Safety-Education VR Contents2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Morikawa, Takashi Kawai, Munakata Masayuki, Akira Tanabe, Fumihiko Saito, Musyumi Nonaka
    • 雑誌名

      Transactions of the Virtual Reality Society of Japan Vol. 11, No. 4

      ページ: 479-485

    • NAID

      110008728991

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 安全教育VRコンテンツにおけるクロスモーダル刺激の呈示方法に関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      盛川浩志, 河合隆史, 宗形昌幸, 田邊 亨, 斎藤史彦, 野中 睦
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 11巻4号

      ページ: 479-485

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 安全訓練用VRシステムの現場利用に対する検討2006

    • 著者名/発表者名
      盛川浩志, 河合隆史, 宗形昌幸, 田邊 亨, 斎藤史彦, 滝川靖史
    • 雑誌名

      日本人間工学会関東支部第36回大会講演集

      ページ: 149-150

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 仮想身体感覚を用いた安全訓練システムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      盛川浩志, 河合隆史, 宗形昌幸, 田邊 亨, 斎藤史彦, 野中 睦
    • 雑誌名

      人間工学 第42巻特別号

      ページ: 84-85

    • NAID

      130004613493

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] クロスモーダル刺激が誘発する触覚の錯覚2008

    • 著者名/発表者名
      盛川浩志, 河合隆史
    • 学会等名
      日本人間工学会第49回大会
    • 発表場所
      共立女子大学
    • 年月日
      2008-06-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A tactile illusion induced by a cross-modal stimulation2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Morikawa, Takashi Kawai
    • 学会等名
      The 49^<th> Conference of Japan Ergonomics Society
    • 発表場所
      Kyoritsu Women's University
    • 年月日
      2008-06-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] トレント解析によるNIESデータの心拍信号抽出2007

    • 著者名/発表者名
      三家礼子, 盛川浩志, 栗原俊介, 河合隆史, 田村義保
    • 学会等名
      日本人間工学会関東支部第37回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-11-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Extraction if Heart Rate Signal from NIRS data using Trend Analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Reiko Mitsuya, Hiroyuki Morikawa, Syunsuke Kurihara, Takashi Kawai, Yoshiyasu Tamura
    • 学会等名
      The 37^<th> Annual Meeting of Kanto-Branch, Japan Ergonomics Society
    • 発表場所
      Chiba University
    • 年月日
      2007-11-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] トレンド解析によるMRSデータの心拍信号抽出2007

    • 著者名/発表者名
      三家 礼子, 盛川 浩志, 栗原 俊介, 河合 隆史, 田村 義保
    • 学会等名
      日本人間工学会関東支部第37回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] クロスモーダル表現の人間光学的評価に関する基礎的検討近赤外分光法による脳機能計測を用いて2007

    • 著者名/発表者名
      盛川浩志, 河合隆史
    • 学会等名
      日本人間工学会第48回大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2007-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Examination of ergonomic evaluation for cross-modal perception -Brain function measurement using NIRS-2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Morikawa, Takashi Kawai
    • 学会等名
      The 48^<th> Conference of Japan Ergonomics Society
    • 発表場所
      Meijo University
    • 年月日
      2007-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] クロスモーダル表現の人間工学的評価に関する基礎的検討2007

    • 著者名/発表者名
      盛川 浩志, 河合 隆史
    • 学会等名
      日本人間工学会第48回大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2007-06-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 先端メディアと人間の科学2006

    • 著者名/発表者名
      河合隆史, 柴田隆史編著
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      トランスアート
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 先端メディアと人間の科学2006

    • 著者名/発表者名
      河合隆史, 柴田隆史 編著
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      トランスアート
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 感覚呈示システム及び感覚呈示装置2008

    • 発明者名
      河合隆史, 盛川浩志
    • 権利者名
      学校法人早稲田大学
    • 産業財産権番号
      2008-015550
    • 取得年月日
      2008
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] シミュレーション装置及びシミュレーション方法2006

    • 発明者名
      河合隆史, 盛川浩志, 神部勝之, 斎藤史彦, 西村宏, 野中睦
    • 権利者名
      三菱重工環境エンジニアリング株式会社, 学校法人早稲田大学, 株式会社ソリッドレイ研究所
    • 産業財産権番号
      2006-134148
    • 出願年月日
      2006
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] シミュレーション装置及びシミュレーション方法2006

    • 発明者名
      河合隆史, 盛川浩志,他
    • 権利者名
      早稲田大学,他
    • 出願年月日
      2006-05-12
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi