研究課題/領域番号 |
18200043
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
河口 明人 北海道大学, 大学院・教育学研究院, 教授 (70214608)
|
研究分担者 |
大塚 吉則 北海道大学, 大学院・教育学研究院, 教授 (70233187)
矢野 徳郎 北海道大学, 大学院・教育学研究院, 教授 (80200559)
柚木 孝敬 北海道大学, 大学院・教育学研究院, 准教授 (00352500)
川初 清典 北海道大学, 等教育機能開発総合センター (80026822)
河原田 まり子 北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 准教授 (90374272)
|
連携研究者 |
村松 宰 北海道大学, 医学部(→松本大学) (10109423)
村上 猛 北海道大学, 大学院・医学研究科(→札幌市) (50271656)
土屋 律子 北翔大学, 生涯学習システム学部 (00326589)
堀内 雅弘 北翔大学, 人間福祉学部(→Temple University) (50310115)
高橋 恵子 北翔大学, 人間福祉学部(→弘前大学) (70281904)
沖田 孝一 北翔大学, 生涯学習システム学部 (80382539)
山部 秀子 天使大学, 看護栄養学部 (80320555)
黒川 正博 天使大学, 看護栄養学部 (60347820)
侘美 靖 北海道文教大学, 人間科学部 (90279472)
鈴木 純子 北海道文教大学, 人間科学部 (20326614)
藤井 聡 北海道大学, 病院(→名古屋市立大学) (90291228)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
48,490千円 (直接経費: 37,300千円、間接経費: 11,190千円)
2009年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2008年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2007年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2006年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
|
キーワード | メタボリックシンドローム / 無作為化介入研究 / 生活習慣病 / 運動指導 / 栄養指導 / 健康教育 / 肥満 / 健常者 / メタボリック・シンドローム / 介入研究 |
研究概要 |
無症状の肥満傾向市民194名を、対照群98名及び介入群96名に無作為化し、長期的な運動・栄養・健康教育による指導が、メタボリックシンドローム(MetS)改善に及ぼす効果を検証した。開始時、対照群の99%、介入群の97%がMetS該当例であったが、情報・運動・栄養指導を含めた20ヶ月の健康教育の後、MetS該当例は対照群52%、介入群46%まで半減し、とくに介入群においてインスリン作用(抵抗性および感受性)の改善が顕著であった。
|