研究課題/領域番号 |
18201020
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノ材料・ナノバイオサイエンス
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
京谷 隆 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90153238)
|
研究分担者 |
西原 洋知 東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (80400430)
折笠 広典 東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (90375163)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
47,320千円 (直接経費: 36,400千円、間接経費: 10,920千円)
2008年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2007年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2006年度: 27,040千円 (直接経費: 20,800千円、間接経費: 6,240千円)
|
キーワード | ナノカ-ボン / エネルギ-貯蔵材料 / ゼオライト / 鋳型法 / ミクロ孔 / ナノカーボン / エネルギー貯蔵材料 |
研究概要 |
4000m^2/gと大きな比表面積を有し、径が約1.2nmのミクロ孔しかない均一な細孔構造をもっているゼオライト鋳型炭素(ZTC)を電気二重層キャパシタの電極として応用した。一般に有機系電解液の場合、キャパシタ電極の細孔径としては2nm程度が理想的と言われてきた。しかし、ZTCを用いた本研究により細孔が規則正しく直線状に配列していれば、サイズが約1.2nmのミクロ孔であってもレート特性は極めて高いことが明らかとなった。
|