• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア史上における中国訴訟社会の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18202022
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関京都大学

研究代表者

夫馬 進  京都大学, 文学研究科, 教授 (10093303)

研究分担者 岩井 茂樹  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (40167276)
大平 祐一  立命館大学, 法学部, 教授 (00102161)
谷井 陽子  天理大学, 文学部, 准教授 (40243092)
辻 正博  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (30211379)
寺田 浩明  京都大学, 法学研究科, 教授 (60114568)
籾山 明  埼玉大学, 教養学部, 教授 (70174357)
伍 躍  大阪経済法科大学, 教養部, 教授 (60351681)
高嶋 航  京都大学, 文学研究科, 准教授 (10303900)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
49,270千円 (直接経費: 37,900千円、間接経費: 11,370千円)
2009年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2008年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2007年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2006年度: 17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
キーワード東洋史 / 中国史 / 訴訟社会 / 東アジア
研究概要

前近代の中国が訴訟の多い社会であったことは、中国史の学界や法制史の学界でもなおよく知られていない。今回の研究によって、中国ではすでに150年頃に訴訟が盛んにおこなわれていたこと、上訴制度が発達するにともない、清代では中国各地から北京中央に対して盛んに行われてきたことが明らかになったほか、1870年頃の四川省巴県では、毎年ほぼ60戸に1戸が訴訟するほどすさまじい「訴訟社会」であったことが明らかとなった。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (101件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (64件) (うち査読あり 38件) 学会発表 (32件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 訟師秘本的世界2010

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 雑誌名

      北大法律評論 11-1

      ページ: 210-238

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 元代行政訴訟と裁判文書-『元典章』附鈔案牘「都省通例」を素材として-2010

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 雑誌名

      東方学報 第85冊

      ページ: 1-39

    • NAID

      120002619592

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 雍正年間的一件維権案2010

    • 著者名/発表者名
      伍躍、官告民
    • 雑誌名

      中国史研究

      ページ: 151-167

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦争・国家・スポーツ-岡部平太の「転向」を通して2010

    • 著者名/発表者名
      高嶋航
    • 雑誌名

      史林 93-1

      ページ: 98-130

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦時下の平和の祭典-幻の東京オリンピックと極東スポーツ界2010

    • 著者名/発表者名
      高嶋航
    • 雑誌名

      京都大学文学部研究紀要 49

      ページ: 25-72

    • NAID

      40018917933

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 訟師秘本《珥筆肯綮》所見的訟師実像2009

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 雑誌名

      明清法律運作中的權利與文化

      ページ: 9-33

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 辺境と朝廷-一六世紀中国の北辺問題と中央政界-2009

    • 著者名/発表者名
      谷井陽子
    • 雑誌名

      空間と移動の社会史(前川和也編)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 35-62

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 卒史覆獄試探-以里耶秦簡J1(8)134為綫索-2009

    • 著者名/発表者名
      籾山明
    • 雑誌名

      里耶古城・秦簡与秦文化研究(化学出版社)

      ページ: 122-126

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清代における捐復制度の成立について-考課制度との相互関係を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      伍躍
    • 雑誌名

      東洋史研究 67巻4号

      ページ: 70-97

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明代的社会:納貢與例監-中国近世庶民社会勢力成長的一個側面2009

    • 著者名/発表者名
      伍躍
    • 雑誌名

      東呉歴史学報

      ページ: 155-191

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 訟師秘本『珥筆肯綮』所見的訟師実象2009

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 雑誌名

      邱澎生等編『明清法律運作中的權力与文化』

      ページ: 9-33

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〓〓〓〓〓, 朝鮮・琉球〓〓 〓〓〓〓北京〓〓2009

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 雑誌名

      〓〓〓〓〓〓(大東文化研究) 68

      ページ: 25-42

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 官告民 : 雍正年間的一件維権案2009

    • 著者名/発表者名
      伍躍
    • 雑誌名

      中国史研究

      ページ: 151-167

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清代刑事審判中律例作用的再考察-関于実定法的「非規則」形態2009

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明(曹陽訳・陳新宇校)
    • 雑誌名

      張世明・歩徳茂・娜鶴雅主編『世界学者論中国伝統法律文化(1644-1911)』(法律出版社、北京)

      ページ: 80-113

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 清代州縣档案中的命案處理實態-從「巴県档案(同治)」命案部分談起2009

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明(陳宛〓訳)
    • 雑誌名

      臺湾大学『臺灣東亜文明研究學刊』 第6巻第2期

      ページ: 247-269

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代中国求婚広告史(1902-1943)2009

    • 著者名/発表者名
      高嶋航
    • 雑誌名

      森時彦編『20世紀中国の社会システム』京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター

      ページ: 51-94

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 中國王朝〓外交政策-麹氏高昌国〓〓〓(韓国語。タイトル邦訳「中國王朝の外交政策-麹氏高昌國の事例」)2009

    • 著者名/発表者名
      辻正博
    • 雑誌名

      東國史學 46

      ページ: 267-301

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 卒史覆獄試探-以里耶秦簡J1(8)134為綫索-2009

    • 著者名/発表者名
      籾山明
    • 雑誌名

      里耶古城・秦簡与秦文化研究(科学出版社)

      ページ: 122-126

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清代における捐復制度の成立について--考課制度との相互関係を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      伍躍
    • 雑誌名

      東洋史研究 67-4

      ページ: 70-97

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国社会福祉史上における近代の始まり-特に「教養兼施」の「新しさ」について-2009

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 雑誌名

      東アジアにおける公益思想の変容-近世から近代へ-

      ページ: 195-228

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清代における捐復制度の成立について-考課制度との相互関係を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      伍躍
    • 雑誌名

      東洋史研究 Apr-67

      ページ: 70-97

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 辺境と朝廷-一六世紀中国の北辺問題と中央政界-2009

    • 著者名/発表者名
      谷井陽子
    • 雑誌名

      前川和也編著、空間と移動の社会史、ミネルヴァ書房

      ページ: 35-62

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世の刑事裁判と「無罪」-刑事裁判像の再検討-2008

    • 著者名/発表者名
      大平祐一
    • 雑誌名

      民事法学への挑戦と新たな構築(創文社)

      ページ: 195-228

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世の刑事裁判と「無罪」-刑事裁判像の再検討-2008

    • 著者名/発表者名
      大平祐一
    • 雑誌名

      民事法学への挑戦と新たな構築(太田知行・荒川重勝・生熊長幸編)(創文社)

      ページ: 1097-1137

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸町方の人口政策と『人別省略方書留』2008

    • 著者名/発表者名
      大平祐一
    • 雑誌名

      18・19世紀の人口変動と地域・村・家族(高木正朗編)(古今書院)

      ページ: 270-286

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世日本における訴願手続2008

    • 著者名/発表者名
      大平祐一
    • 雑誌名

      立命館法学 316号

      ページ: 1-67

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 伝統中国法の全体像-「非ルール的な法」というコンセプト2008

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 雑誌名

      比較と歴史の中の日本法学-比較法学への日本からの発信(早稲田大学比較法研究所編)

      ページ: 576-602

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 普通の知識人による普通の旅-『公車紀程』2008

    • 著者名/発表者名
      伍躍
    • 雑誌名

      大阪経済法科大学論集 95

      ページ: 71-99

    • NAID

      40018279019

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 宋代以降の死刑の諸相と法文化2008

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 雑誌名

      東アジアの死刑(冨谷至編)(京都大学学術出版会)

      ページ: 49-108

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 一六〇九年、日本の琉球併合以降における中国・朝鮮の対琉球外交-東アジア四国における冊封、通信そして杜絶-2008

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 雑誌名

      朝鮮史研究会論文集 46

      ページ: 5-38

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一七六五年洪大容の燕行と一七六四年朝鮮通信使-両者が体験した中国・日本の「情」を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 雑誌名

      東洋史研究 67-3

      ページ: 141-176

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1609〓2008

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 雑誌名

      梨花史學研究 37

      ページ: 1-41

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世の刑事裁判と「無罪」-刑事裁判像の再検討-2008

    • 著者名/発表者名
      大平祐一
    • 雑誌名

      民事法学への挑戦と新たな構築 創文社

      ページ: 1097-1137

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝統中国法の全体像-「非ルール的な法」というコンセプト2008

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 雑誌名

      早稲田大学比較法研究所編『比較と歴史の中の日本法学-比較法学への日本からの発信』成文堂

      ページ: 576-602

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 明代的社会 : 納貢典例監-中国近世庶民社会勢力成長的一個側面2008

    • 著者名/発表者名
      伍躍
    • 雑誌名

      東呉歴史学報 20

      ページ: 155-191

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外交的理念與外交的現実--以朱元璋対“不征国"朝鮮的政策為中心2008

    • 著者名/発表者名
      伍躍
    • 雑誌名

      儒家文明輿中韓伝統関係

      ページ: 130-148

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「満洲国」の誕生と極東スポーツ界の再編2008

    • 著者名/発表者名
      高嶋航
    • 雑誌名

      京都大学文学部研究紀要 47

      ページ: 131-181

    • NAID

      40018917923

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸町方の人口政策と『人別省略方書留』2008

    • 著者名/発表者名
      大平祐一
    • 雑誌名

      高木正朗編『18・19世紀の人口変動と地域・村・家族』古今書院

      ページ: 270-286

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宋代以降の死刑の諸相と法文化2008

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 雑誌名

      冨谷至編『東アジの死刑』(京都大学学術出版会)

      ページ: 49-108

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 《嘉靖四十一年浙江嚴州府遂安縣十八都下一圖賦役黄册殘本》的發現與初歩考析2007

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 雑誌名

      日本東方学 第1輯

      ページ: 206-221

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国伝統法の視角から-朱蘇力/張騏報告へのコメント2007

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 雑誌名

      北大法学論集 第58第3号

      ページ: 418-426

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「非ルール的な法」というコンセプト-清代中国法を素材にして2007

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 雑誌名

      法学論叢 160巻3・4号

      ページ: 51-91

    • NAID

      40015438754

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関於明代捐納制度的幾点思考2007

    • 著者名/発表者名
      伍躍
    • 雑誌名

      第十一届明史国際学術討論会論文集

      ページ: 42-68

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「非ル-ル的な法」というコンセプト--清代中国法を素材にして2007

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 雑誌名

      法学論叢 160巻3・4号

      ページ: 51-91

    • NAID

      40015438754

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国伝統法の視角から-朱蘇力/張騏報告へのコメント2007

    • 著者名/発表者名
      寺田 浩明
    • 雑誌名

      北大法学論集 第58巻第3号

      ページ: 418-426

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 関於明代捐納制度的幾点思考2007

    • 著者名/発表者名
      伍 躍
    • 雑誌名

      第十一届明史国際学術討論会論文集

      ページ: 42-68

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高山景行 厚徳載物-学習『清代捐納制度』的一点体会-2007

    • 著者名/発表者名
      伍 躍
    • 雑誌名

      紀念許大齢教授誕辰八十五周年学術論文集

      ページ: 544-569

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「八旗制度再考(三)-財政構造-」2007

    • 著者名/発表者名
      谷井 陽子
    • 雑誌名

      『天理大学学報』 第216輯

      ページ: 19-51

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《嘉靖四十一年浙江嚴州府遂安縣十八都下一圖賦役黄册殘本》的發現與初歩考析2007

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 雑誌名

      『日本東方学』(中華書局) 第1輯

      ページ: 206-221

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 十八世紀前半東アジアの海防と通商-信牌問題と南洋海禁案から-2007

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 雑誌名

      大阪市立大学東洋史論叢 別冊特集号「文献資料学の新たな可能性(3)」

      ページ: 129-146

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 明清中国の対朝鮮外交における「礼」と「問罪」2007

    • 著者名/発表者名
      夫馬 進
    • 雑誌名

      『中国東アジア外交交流史の研究』

      ページ: 311-353

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 明清中国による対朝鮮外交の鏡としての対ベトナム外交-冊封問題と「問罪の師」を中心に-、2007

    • 著者名/発表者名
      夫馬 進
    • 雑誌名

      紀平英作編『グローバル化時代の人文学-対話と寛容の知を求めて-』京都大学文学部百周年記念論集

      ページ: 141-164

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「非ルール的な法」というコンセプト-清代中国法を素材に2007

    • 著者名/発表者名
      寺田 浩明
    • 雑誌名

      法学論叢 160巻3・4

      ページ: 51-91

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝貢関係と情報収集-朝鮮王朝対中国外交を考えるに際して2007

    • 著者名/発表者名
      伍 躍
    • 雑誌名

      中国東アジア外交交流史の研究

      ページ: 185-220

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 将軍吉宗と目安箱2006

    • 著者名/発表者名
      大平祐一
    • 雑誌名

      学際 18号

      ページ: 25-28

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 試探傳統中國法之總體像2006

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 雑誌名

      法制史研究(中國法制史学会・中央研究院歴史語言研究所主編) 第9期

      ページ: 223-241

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王杖木簡再考2006

    • 著者名/発表者名
      籾山明
    • 雑誌名

      東洋史研究 65巻1号

      ページ: 1-36

    • NAID

      120002871237

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一七六四年朝鮮通信使と日本の徂徠学2006

    • 著者名/発表者名
      夫馬 進
    • 雑誌名

      『史林』 第89巻第5

      ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 〓古学派校勘学〓古典籍〓朝鮮通信使と日本の書籍-古学派校勘学の著作と古典籍を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      夫馬 進
    • 雑誌名

      『奎章閣』 29

      ページ: 141-164

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 試探傳統中國法之總體像2006

    • 著者名/発表者名
      寺田 浩明
    • 雑誌名

      中國法制史学会・中央研究院歴史語言研究所主編『法制史研究』 第9期

      ページ: 223-241

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 資料 人別省略方書留2006

    • 著者名/発表者名
      大平祐一
    • 雑誌名

      立命館法学 307号

      ページ: 56-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 明代捐納制度初探2006

    • 著者名/発表者名
      伍 躍
    • 雑誌名

      明清論叢 7(掲載予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 前近代政商の世界2006

    • 著者名/発表者名
      伍 躍
    • 雑誌名

      東アジア研究 46

      ページ: 71-74

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 王杖木簡再考2006

    • 著者名/発表者名
      籾山 明
    • 雑誌名

      東洋史研究 65巻1号

      ページ: 1-36

    • NAID

      120002871237

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 1609年、日本の琉球合併と中国・朝鮮の対応2009

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 学会等名
      東アジアのなかの琉球
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 秦漢時代地方官吏獲知法令的途径2009

    • 著者名/発表者名
      籾山明
    • 学会等名
      中国古代法律文献整理研究学術座談会
    • 発表場所
      中国政法大学(中国)
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 《天聖・獄官令》與宋初的刑罰制度-以宋10条為線索-2009

    • 著者名/発表者名
      辻正博
    • 学会等名
      新史料・新観点・新視角 : 《天聖令》国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾師範大学歴史学系(中国)
    • 年月日
      2009-11-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 一七六五年洪大容の燕行と一七六四年朝鮮通信-両者が体験した中国・日本の「情」を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 学会等名
      漢陽大学
    • 発表場所
      漢陽大学(韓国)
    • 年月日
      2009-09-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 俄羅斯科学院東洋文献研究所蔵「唐名例律」残片浅析-以Дx08467的考証為主2009

    • 著者名/発表者名
      辻正博
    • 学会等名
      International Conference"Dunhuang Studies : Prospects and Problems for the Coming Second Century of Research"
    • 発表場所
      ロシア科学アカデミー東洋写本研究所(ロシア)
    • 年月日
      2009-09-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 中国伝統法における法解釈のあり方2009

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 学会等名
      「社会体制と法」研究会研究大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-06-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 再論徴婚広告2009

    • 著者名/発表者名
      高嶋航
    • 学会等名
      五四的歴史与歴史中的五四
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2009-05-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 西方法、中國法、近代法-有間這三者在理論上的位置與關係2009

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 学会等名
      國立台湾大学法律學院・台湾大学人文社會高等研究院 「東亜法治與人權論壇系列講座(十一)
    • 発表場所
      国立台湾大学(台湾)
    • 年月日
      2009-03-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 清代州縣〓案中的命案處理實態-從「巴縣〓案」有關命案的部分談起2009

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 学会等名
      國立台湾大学法律學院・台湾大学人文社會高等研究院「東亞法治與人權論壇系列講座(十)
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2009-03-18
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 清代州縣档案中的命案處理窟態-従「巴縣档案」有關命案的部分談起2009

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 学会等名
      國立台湾大学法律學院・台湾大学人文社會高等研究院 「東亜法治與人權論壇系列講座(十)」
    • 発表場所
      国立台湾大学(台湾)
    • 年月日
      2009-03-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 国交杜絶下朝鮮・琉球使節の北京での接触2009

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 学会等名
      17〜19世紀東アジア知識情報の流通とネットワーク
    • 発表場所
      成均館大学(韓国)
    • 年月日
      2009-01-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 西方法、中國法、近代法-有關這三者在理論上的位置與關係2009

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 学会等名
      國立台湾大学法律學院・台湾大学人文社會高等研究院「東亜法治與人權論壇系列講座(十一)」
    • 発表場所
      国立台湾大学(台湾)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 清代州縣档案中的命案處理實態-從「巴縣棺案」有關命案的部分談起2009

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 学会等名
      國立台湾大学法律學院・台湾大学人文社會高等研究院「東亜法治與人權論壇系列講座(十)」
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 一六〇九年、日本の琉球併合以降における中国・朝鮮の対琉球外交-東アジア四国における冊封、通信そして杜絶-2008

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 学会等名
      東アジアの観点からみた清史研究
    • 発表場所
      梨花女子大學(韓国)
    • 年月日
      2008-11-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 中國法制史研究與『法』的概念2008

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 学会等名
      國立政治大學法學院法學院特色鼓展計書「政大法史學系列研討會」
    • 発表場所
      国立政治大学(台湾)
    • 年月日
      2008-09-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア4国の冊封、通信、および「杜絶」2008

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 学会等名
      中国明代研究学会
    • 発表場所
      台湾師範大学(台湾)
    • 年月日
      2008-08-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 万暦の同善会と明治の楽善会2008

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 学会等名
      台湾中央研院歴史語言研究所八十周年所慶講座
    • 発表場所
      台湾中央研院歴史語言研究所(台湾)
    • 年月日
      2008-08-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 中國法制史研究與『法』的概念2008

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 学会等名
      國立政治大學法學院法學院特色發展計畫「政大法史學系列研討會」
    • 発表場所
      国立政治大学(台湾)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Guangzhou and Nagasaki, Viewed from the Beijing Court.2007

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 学会等名
      CANTON AND NAGASAKI COMPARED, 1730-1830: Dutch, Chinese, Japanese relations, an international conference
    • 発表場所
      広州(中国)中山大学
    • 年月日
      2007-12-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 明清中国「冊封体制論」と「朝鮮を視ること内服と同じ」2007

    • 著者名/発表者名
      夫馬 進
    • 学会等名
      朝鮮史研究会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 卒史覆獄試探-以里耶秦簡J1(8)134線索-2007

    • 著者名/発表者名
      籾山 明
    • 学会等名
      中国里耶古城・秦簡与秦文化国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・湖南省龍山県
    • 年月日
      2007-10-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 午門廷杖考--明代朝政における暴力と儀禮--2007

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける儀禮と刑罰」
    • 発表場所
      ソウル市
    • 年月日
      2007-09-29
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 午門廷杖考-明代朝政における暴力と儀禮-2007

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける儀禮と刑罰」
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2007-09-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 東洋的な「法思考」2007

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 学会等名
      京都大学大学院法学研究科 21世紀COEプログラム「21世紀の法思考の行方」
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 東洋的な「法思考」2007

    • 著者名/発表者名
      寺田 浩明
    • 学会等名
      京都大学大学院法学研究科21世紀COEプログラム「21世紀の法思考の行方」
    • 発表場所
      京都大学時計台記念館
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 明清時代の互市と互市論の展開2007

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 学会等名
      第52回国際東方学者会議, Symposium II "From Tribute to Mutual Trade"
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-05-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 明代的捐納:財政與社会2007

    • 著者名/発表者名
      伍躍
    • 学会等名
      全地化下明史研究之新視野国際学術討論会
    • 発表場所
      国立曁南大学(台湾・南投)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 卒史覆獄試探―以里耶秦簡J1(8)13 4線索―2007

    • 著者名/発表者名
      籾山明
    • 学会等名
      中国里耶古城・秦簡与秦文化国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・湖南省龍山県
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 午門廷杖考―明代朝政における暴力と儀禮―2007

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける儀禮と刑罰」
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 外交的理念與外交的現実:以朱元璋対「不征国」朝鮮的政策為中心2007

    • 著者名/発表者名
      伍躍
    • 学会等名
      儒家文明與中国伝統対外関係国際学術討論会
    • 発表場所
      山東大学(中国・済南市)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 東洋的な「法思考」2007

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明
    • 学会等名
      京都大学大学院法学研究科 21世紀COEプログラム「21世紀の法思考の行方」
    • 発表場所
      京都大学時計台記念館
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 明代捐納政策開始時間再考2007

    • 著者名/発表者名
      伍躍
    • 学会等名
      第十二届明史国際学術討論会
    • 発表場所
      遼寧師範大学(中国.大連市)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 唐宋時代の刑罰制度の研究2010

    • 著者名/発表者名
      辻正博
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] 中国古代訴訟制度研究2009

    • 著者名/発表者名
      籾山明(李力訳)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      上海古籍出版社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 燕行使与通信使2008

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      新書苑
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 自己評価報告書
  • [図書] 中国東アジア外交交流史の研究2007

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 総ページ数
      598
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 『中国東アジア外交交流史の研究』2007

    • 著者名/発表者名
      夫馬進
    • 総ページ数
      598
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi