研究課題/領域番号 |
18202025
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 奈良県立橿原考古学研究所 |
研究代表者 |
水野 敏典 (2009) 奈良県立橿原考古学研究所, 埋蔵文化財部, 主任研究員 (20301004)
樋口 隆康 (2006-2008) 奈良県立立橿腹考古学研究所, 研究所顧問 (30025035)
|
研究分担者 |
寺澤 薫 (寺沢 薫) 奈良県立橿原考古学研究所, 総務企画部, 部長 (90250365)
山田 隆文 奈良県立橿原考古学研究所, 附属博物館, 主任学芸員 (30301005)
奥山 誠義 奈良県立橿原考古学研究所, 総務企画部企画課, 主任研究員 (90421916)
岡林 孝作 奈良県立橿原考古学研究所, 附属博物館, 総括学芸員 (80250380)
水野 敏典 奈良県立橿原考古学研究所, 埋蔵文化財部, 主任研究員 (20301004)
古谷 毅 東京国立博物館, 保存修復課, 主任研究員 (40238697)
|
連携研究者 |
千賀 久 奈良県立橿原考古学研究所, 附属博物館, 主幹 (00250366)
関川 尚功 奈良県立橿原考古学研究所, 埋蔵文化財部, 主幹 (80250364)
今津 節生 九州国立博物館, 博物館科学課, 環境保全室長 (50250379)
古谷 毅 東京国立博物館, 学芸研究部・調査研究課・工芸・考古室, 室長 (40238697)
森下 章司 大手前大学, 総合文化学部, 准教授 (00210162)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
37,570千円 (直接経費: 28,900千円、間接経費: 8,670千円)
2009年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2008年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2007年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2006年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
|
キーワード | 三次元計測 / デジタル・アーカイブ / 銅鏡 / 銅鐸 / 同笵 / 同型 / 製作技法 / デジタルアーカイブ / 沖ノ島 / 同笵鏡 / 同型鏡 / 兄弟銅鐸 / バーチャルミュージアム / 三次元形状 / デジタルアーカイプ / 古鏡 / 三角縁神獣鏡 |
研究概要 |
沖ノ島出土銅鏡、東京国立博物館所蔵銅鏡等を含めた考古資料約350点について、形態情報をデジタルデータ化して研究報告書を作成し、その中で考古学的な可能性について検討を行った。特に、「同笵鏡」、「同型鏡」などの同一文様の銅鏡についての考古学的な課題に対して、三次元デジタル計測技術を用いて回答を出し、個々に学会発表を行った。
|