• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

韓国政府公開資料による日韓基本条約の国際共同研究-脱植民地化論理と冷戦論理の交錯

研究課題

研究課題/領域番号 18203011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関中京大学

研究代表者

浅野 豊美  中京大学, 国際教養学部, 教授 (60308244)

研究分担者 池田 慎太郎  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (80364107)
金 敬黙  中京大学, 国際教養学部, 准教授 (00388620)
李 鍾元 (李 鐘元)  立教大学, 法学部, 教授 (20210809)
木宮 正史  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30221922)
磯崎 典世  学習院大学, 法学部, 教授 (30272470)
山内 康英  多摩大学, 情報社会学研究所, 教授
太田 修  佛教大学, 文学部, 教授 (00351304)
林 夏生  富山大学, 人文学部, 准教授 (20311673)
吉澤 文寿  新潟国際情報大学, 情報文化学部, 准教授 (30440457)
西野 純也  慶応義塾大学, 法学部, 専任講師 (10453531)
金 敬黙  中京大学, 教養部, 准教授 (00410621)
研究協力者 小林 玲子  韓国培材大学, 日本学科, 講師
藤井 賢二  姫路市立姫路高等学校, 教諭
長澤 裕子  学習院大学, 東洋文化研究所, 研究員
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
45,240千円 (直接経費: 34,800千円、間接経費: 10,440千円)
2009年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2008年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2007年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2006年度: 14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
キーワード外交史 / 国際関係史 / 国交正常化 / 日韓関係 / 請求権 / 在日韓国朝鮮人 / 漁業問題 / 冷戦 / 謝罪 / 脱植民地化
研究概要

日韓米三国の資料からなる『日韓国交正常化問題資料集』を刊行し、また新規公開資料を利用した最初の本格的な実証研究を、法政大学出版局から『歴史としての日韓国交正常化』上・下、2分冊として、日本学術振興会の出版助成により刊行することが確定した。さらに、研究成果の社会的還元のため、「日韓国交正常化の現代的意味」と題した公開シンポジウムを、東京大学において朝日新聞・東亜日報の後援を得て開催した。また、2008年日本国際政治学会年次大会日韓合同部会の正式企画を担当・運営し、新たな問題提起と専門研究者との討論を行った。国外の国際学会であるアメリカアジア学会(AAS)では韓国の研究協力者と合同しパネルを組織し、日韓米三国の研究者による討論の場を作って報告した。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (164件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (59件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (38件) 図書 (64件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 日韓の新公開外交文書に見る日韓会談とアメリカ(3)2010

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 雑誌名

      立教法学 78巻

      ページ: 155-205

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 盧武鉉政権期の韓米同盟関係-『反米』政権イメージと同盟管理の実態2010

    • 著者名/発表者名
      西野純也
    • 雑誌名

      法学研究(慶應義塾大学法学研究会編) 第83巻3号

      ページ: 195-218

    • NAID

      120005729227

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日韓の新公開外交文書に見る日韓会談とアメリカ(3)2010

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 雑誌名

      立教法学 78

      ページ: 155-205

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 盧武鉉政権期の韓米同盟関係―『反米』政権イメージと同盟管理の実態2010

    • 著者名/発表者名
      西野純也
    • 雑誌名

      『法学研究』(慶應義塾大学法学研究会編) 第83巻3号

      ページ: 195-218

    • NAID

      120005729227

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 雑誌名

      『アジア太平洋と新しい地域主義の展開』「韓国の地域外交とアジア太平洋」(渡邉昭夫編)(千倉書房)

      ページ: 217-239

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓国交正常化の際のヒトと法人の請求権-分離に伴う企業清算を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 雑誌名

      中京企業研究 31巻

      ページ: 69-87

    • NAID

      40016992310

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓『〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓』〓〓〓(論壇と現場文壇体制論と韓日市民社会白樂晴『どこが中道であり、なぜ変革であるのか』を読んで)2009

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 雑誌名

      〓〓〓〓(創作と批評) 146

      ページ: 405-415

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日韓の新公開外交文書に見る日韓会談とアメリカ(1)2009

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 雑誌名

      立教法学 76巻

      ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日韓の新公開外交文書に見る日韓会談とアメリカ(2)2009

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 雑誌名

      立教法学 77

      ページ: 109-140

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日韓国交正常化と残された課題2009

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 雑誌名

      季刊戦争責任研究 66

      ページ: 24-32

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 韓国・新しい対立軸は何か2009

    • 著者名/発表者名
      西野純也
    • 雑誌名

      アステイオン 71号

      ページ: 92-106

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本の市民運動包括(〓〓〓〓〓〓〓〓〓)2009

    • 著者名/発表者名
      金敬黙
    • 雑誌名

      市民と世界(〓〓〓〓〓) 16

      ページ: 105-118

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本の社会運動の一つとしての在日コリアンの運動(〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓-〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓)2009

    • 著者名/発表者名
      金敬黙
    • 雑誌名

      日本空間(〓〓〓〓)

      ページ: 162-192

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] グローバリゼーションと世界システム内の相互作用2009

    • 著者名/発表者名
      山内康英・前田充浩
    • 雑誌名

      情報社会学会誌 Vol.3No.2

      ページ: 157-176

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 党人か官僚か:吉田茂vs. 鳩山一郎2009

    • 著者名/発表者名
      池田慎太郎
    • 雑誌名

      歴史読本 54巻11号

      ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 高度経済成長の光と影:池田勇人vs. 佐藤栄作2009

    • 著者名/発表者名
      池田慎太郎
    • 雑誌名

      歴史読本 54巻11号

      ページ: 88-91

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 〓〓〓 〓〓 〓〓〓〓〓〓 〓〓 〓〓〓〓 〓〓〓 『〓〓〓 〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓〓』〓 〓〓(論壇と現場 分断体制論と韓日市民社会 白樂晴『どこが中道であり、なぜ変革であるのか』を読んで)2009

    • 著者名/発表者名
      木宮正史(〓〓〓〓〓〓)
    • 雑誌名

      〓〓〓 〓〓(創作と批評) 146

      ページ: 405-415

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国・新しい対立軸は何か2009

    • 著者名/発表者名
      西野純也
    • 雑誌名

      アステイオン 71

      ページ: 92-106

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の市民運動の包括(〓〓〓〓〓〓〓 〓〓)2009

    • 著者名/発表者名
      金敬黙
    • 雑誌名

      市民と世界(〓〓〓 〓〓) 16

      ページ: 105-118

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の社会運動の一つとしての在日コリアンの運動(〓〓〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓 〓〓-〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓 〓〓 〓〓〓-)2009

    • 著者名/発表者名
      金敬黙
    • 雑誌名

      日本空間(〓〓〓〓)

      ページ: 162-192

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバリゼーションと世界システム内の相互作用2009

    • 著者名/発表者名
      山内康英・前田充浩
    • 雑誌名

      情報社会学会誌 Vol.3 No.2

      ページ: 157-176

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 党人か官僚か:吉田茂vs鳩山一郎2009

    • 著者名/発表者名
      池田慎太郎
    • 雑誌名

      歴史読本 54巻11号

      ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 高度経済成長の光と影:池田勇人vs佐藤栄作2009

    • 著者名/発表者名
      池田慎太郎
    • 雑誌名

      歴史読本 54巻11号

      ページ: 88-91

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 第1次日韓会談における「旧条約無効問題」について2009

    • 著者名/発表者名
      藤井賢二
    • 雑誌名

      東洋史訪 15

      ページ: 76-84

    • NAID

      120006654240

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      磯崎典世
    • 雑誌名

      『労働と福祉国家の可能性-労働運動再生の国際比較』「韓国労働運動の展開と限界-民主化とグローバリゼーションのはざまで-」(新川敏光・篠田徹編著)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 51-80

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      磯崎典世
    • 雑誌名

      『東アジアの国際関係-多国間主義の地平』「韓国におけるFTA戦略の変遷-多国間主義の推進と挫折」(大矢根聡編)(有信堂)

      ページ: 141-164

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓の新公開外交文書に見る日韓会談とアメリカ2009

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 雑誌名

      (1)『立教法学』 第76号

      ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 「日韓の新公開外交文書に見る日韓会談とアメリカ」(1)2009

    • 著者名/発表者名
      李 鍾 元
    • 雑誌名

      立教法学 第76号

      ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 〓(招請研究者として経験した学問的転換点-日韓会談研究に関連して)2009

    • 著者名/発表者名
      長澤 裕子
    • 雑誌名

      『〓(韓国を正しく伝える)』(インターネット版)韓国学中央研究院 韓国文化交流センター

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の韓日会談関連外交文書の公開状況について-財産請求権問題を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 雑誌名

      日本空間(国民大学)(ソウル) 第4号

      ページ: 117-132

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 外務省外交史料館の現代韓国朝鮮関係資料について2008

    • 著者名/発表者名
      太田修
    • 雑誌名

      現代韓国朝鮮研究 第8号

      ページ: 43-47

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 境界をまたぐ人びと2008

    • 著者名/発表者名
      金敬黙
    • 雑誌名

      季刊現代の理論 Vol.16

      ページ: 104-114

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 日本の韓日会談関連外交文書の公開状況について-財産請求権問題を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 雑誌名

      国民大学『日本空間』(ソウル) 第4号

      ページ: 117-132

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 韓米日の協調は復活するか2008

    • 著者名/発表者名
      李 鍾 元
    • 雑誌名

      外交フォーラム 236号

      ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国公文書館と米韓関係資料2008

    • 著者名/発表者名
      李 鍾 元
    • 雑誌名

      現代韓国朝鮮研究 第8号

      ページ: 31-35

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 李明博政権登場後の朝鮮半島2008

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      軍縮問題資料 333号

      ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国外交史料館2008

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      現代韓国朝鮮研究 8号

      ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本からみたオリンピック : 東京オリンピックと1960年代の東アジア2008

    • 著者名/発表者名
      池田 慎太郎
    • 雑誌名

      『SGRAレポート』関口グローバル研究会 第47号

      ページ: 17-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 境界をまたぐ人びと2008

    • 著者名/発表者名
      金 敬 黙
    • 雑誌名

      季刊・現代の理論 Vol. 16

      ページ: 104-114

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 外務省外交史料館の現代韓国朝鮮関係資料について2008

    • 著者名/発表者名
      太田 修
    • 雑誌名

      現代韓国朝鮮研究 第8 号

      ページ: 43-47

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の韓日会談関連外交文書の公開状況について 財産請求権問題を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      吉澤 文寿
    • 雑誌名

      『日本空間』(ソウル) 第4号

      ページ: 117-132

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 国家記録院-所蔵資料と利用方法-2008

    • 著者名/発表者名
      西野 純也
    • 雑誌名

      現代韓国朝鮮研究 第8 号

      ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 『韓国併合』後の間島における朝鮮民族独立運動に対する日本の取締2008

    • 著者名/発表者名
      小林 玲子
    • 雑誌名

      朝鮮学報 第209輯

      ページ: 35-82

    • NAID

      40016477524

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「国民は何を選んだのか-韓国政治の「変容」」2008

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      『外交フォーラム』236号 第21巻

      ページ: 17-19

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ポツダム宣言と朝鮮の主権・朝鮮に対する日本の主権維持論を中心に」2008

    • 著者名/発表者名
      長澤 裕子
    • 雑誌名

      『訪韓学術研究論文集 第八巻』日韓文化交流基金 第8巻

      ページ: 1-24

    • NAID

      40015411999

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日韓関係の力学と展望-冷戦期のダイナミズムと脱冷戦期における構造変容-」2007

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      『社会科学ジャーナル』61COE特別号 61COE特別号

      ページ: 5-25

    • NAID

      120005417270

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の対北朝鮮認識と日韓関係2007

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      日本空間 Vol.1

      ページ: 162-185

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <書評>吉澤文寿著『戦後日韓関係-国交正常化をめぐって』2007

    • 著者名/発表者名
      太田修
    • 雑誌名

      歴史評論 682号

      ページ: 106-110

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国現代史研究におけるアメリカ国立公文書館所蔵資料の利用価値と限界2006

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 雑誌名

      東アジア現代史とアメリカ国立公文書館(NARA)所蔵資料(韓国国史編纂委員会)

      ページ: 127-141

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国現代史研究におけるアメリカ国立公文書館所蔵資料の利用価値と限界2006

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 雑誌名

      『東アジア現代史とアメリカ国立公文書館(NARA)所蔵資料』韓国国史編纂委員会

      ページ: 127-141

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 日本における韓国朝鮮研究をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 雑誌名

      第3回日韓人文社会科学学術会議 修交40周年記念日韓学術交流の現状と展望(麗澤大学)

      ページ: 27-38

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮半島冷戦の展開 : グローバル冷戦との乖離、同盟内政治との連携2006

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 雑誌名

      アジア研究(アジア政経学会) 第52巻2号

      ページ: 16-25

    • NAID

      130004697933

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 東北アジア大衆文化の普遍性と特殊性 : 地域国際関係における大衆文化交流の限界と可能性2006

    • 著者名/発表者名
      林夏生
    • 雑誌名

      2006年度東北アジア国際学術会議-東北アジア社会文化の普遍性と特殊性(韓国語)(経済・人文社会研究会編)

      ページ: 253-258

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 北東アジアの市民ネットワーク-日韓における人道・平和問題を事例に2006

    • 著者名/発表者名
      金敬黙
    • 雑誌名

      アジア太平洋レビュー(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター) 第3号

      ページ: 29-38

    • NAID

      40015307639

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 対北朝鮮援助の運動2006

    • 著者名/発表者名
      金敬黙
    • 雑誌名

      北東アジア辞典(環日本海学会編)(国際書院)

      ページ: 242-243

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 東北アジアのNGOの交流協力の現状における診断および問題把握と発展課題の設定2006

    • 著者名/発表者名
      金敬黙
    • 雑誌名

      東北アジア域内NGOの交流協力の活性化およびインフラ構築の方案(韓国語)(統一研究院)

      ページ: 133-270

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓会談研究の現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 雑誌名

      歴史学研究 第813号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地支配の『清算』とは何か-朝鮮を事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 雑誌名

      歴史評論 第677号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 2005年に韓国で公開された日韓会談関連外交文書2006

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 雑誌名

      近現代東北アジア地域史研究会 第18号

      ページ: 52-59

    • NAID

      40015339935

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 韓国文化財の返還問題をめぐる日韓交渉:ポツダム宣言受諾から日韓交渉までの請求権解釈を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      長澤裕子
    • 学会等名
      第12回東アジア学次世代フォーラム
    • 発表場所
      学習院大学東洋文化研究所会議室
    • 年月日
      2010-03-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 情報と知識のエコシステム:概念と定義2010

    • 著者名/発表者名
      山内康英
    • 学会等名
      情報社会学会
    • 発表場所
      国際大学グローバルコミュニケーションセンター
    • 年月日
      2010-03-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 植民地の物理的清算と心理的清算-戦争被害補償の法的文脈と政治的解決, 日韓国交正常化交渉における日韓の選択と日朝関係における含意, 日韓会談における植民地主義-基本関係交渉を事例として2010

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美, 吉澤文寿, 吉澤文寿
    • 学会等名
      『日韓国交正常化の現代的意味』シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス18号館ホール
    • 年月日
      2010-01-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 植民地の物理的清算と心理的清算-戦争被害補償の法的文脈と政治的解決2010

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      「日韓国交正常化の現代的意味」シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス18号館ホール
    • 年月日
      2010-01-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日韓国交正常化交渉における日韓の選択と日朝関係における含意2010

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 学会等名
      「日韓国交正常化の現代的意味」シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス18号館ホール
    • 年月日
      2010-01-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日韓会談における植民地主義-基本関係交渉を事例として2010

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 学会等名
      「日韓国交正常化の現代的意味」シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス18号館ホール
    • 年月日
      2010-01-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 李承晩ラインの解体2009

    • 著者名/発表者名
      藤井賢二
    • 学会等名
      九州史学会大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-12-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 朝鮮戦争・ベトナム戦争と"基地の町"岩国2009

    • 著者名/発表者名
      池田慎太郎
    • 学会等名
      同時代史学会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 朝鮮戦争・ベトナム戦争と "基地の街" 岩国2009

    • 著者名/発表者名
      池田慎太郎
    • 学会等名
      同時代史学会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 基本条約第二条と請求権問題における日本政府の植民地支配認識・「請求権」概念について2009

    • 著者名/発表者名
      太田修
    • 学会等名
      国際シンポジウム『韓日両国の文書公開からみた1965年韓日協定と請求権問題』
    • 発表場所
      韓国東北亜細亜歴史財団大会議室
    • 年月日
      2009-12-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 基本条約第二条と請求権問題における日本政府の植民地支配認識・「請求権」概念について2009

    • 著者名/発表者名
      太田修
    • 学会等名
      国際シンポジウム 韓日両国の文書公開からみた1965年韓日協定と請求権問題
    • 発表場所
      韓国東北亜細亜歴史財団大会議室
    • 年月日
      2009-12-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Whose Sovereignty?-Property Right and Korea2009

    • 著者名/発表者名
      長澤裕子
    • 学会等名
      Peking University, Harvard Yenching Institute 共催国際シンポジウム
    • 発表場所
      Peking University『多元視角下的公民身分与共同体』
    • 年月日
      2009-11-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 折りたたまれた帝国としての戦後日本と東アジア地域形成2009

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 学会等名
      日本思想史学会2009年度大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日韓国交正常化と残された課題2009

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 学会等名
      日本の戦争責任資料センター
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日韓国交正常化における請求権問題再考2009

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 学会等名
      日韓歴史共同研究第3分科委員会(現代史部会)東京会議
    • 発表場所
      日韓文化交流基金
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 太平洋戦争後、在韓日本入財産の所有権および北朝鮮管轄権問題と日米韓関係-日韓会談議事録を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      長澤裕子
    • 学会等名
      韓国学中央研究院主催フォーラム
    • 発表場所
      韓国学中央研究院
    • 年月日
      2009-08-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日韓国交正常化交渉における個人請求権について2009

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 学会等名
      強制動員真相究明全国研究集会
    • 発表場所
      神戸学生青年センター
    • 年月日
      2009-07-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] グローバリゼーションと世界システム内の相互作用2009

    • 著者名/発表者名
      山内康英
    • 学会等名
      情報社会学会、
    • 発表場所
      JICA地球ひろば講堂
    • 年月日
      2009-06-06
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] グローバリゼーションと世界システム内の相互作用2009

    • 著者名/発表者名
      山内康英
    • 学会等名
      情報社会学会
    • 発表場所
      JICA地球ひろば 講堂
    • 年月日
      2009-06-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 戦後日韓関係の展開2009

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 学会等名
      日韓歴史共同研究第3分科委員会(現代史部会)沖縄会議
    • 発表場所
      沖縄那覇市都ホテル
    • 年月日
      2009-04-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の対北朝鮮政策の諸懸案と日韓の戦略的提携2009

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 学会等名
      第2回日韓政策フォーラム『オバマ政権の対北朝鮮政策と日韓の戦略的提携』
    • 発表場所
      大東文化大学法科大学院会議室
    • 年月日
      2009-04-01
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の対北朝鮮政策の諸懸案と日韓の戦略的提携2009

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 学会等名
      第2回日韓政策フォーラム「オバマ政権の対北朝鮮政策と日韓の戦略的提携」
    • 発表場所
      大東文化大学法科大学院会議室
    • 年月日
      2009-04-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The Japan-Korea Negotiations over Claims Settlement as the Dismantling of Empire in Progress2009

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      The Association for Asian Studies, Session: 'The Origins of the Postwar Relations between Japan and Korea, ' Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Japan-Korean Negotiations over Claims Settlement as the Dismantling of Empire in Progress : The Exchange of People and Goods under U. S. Control2009

    • 著者名/発表者名
      浅野 豊美
    • 学会等名
      The Association for Asian Studies, Annual Meeting‘The Origins of the Postwar Relations between Japan and Korea : Decolonization, Pax-Americana, and the Normalization Treaty of 1965'
    • 発表場所
      Sheraton Hotel, Chicago
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Japan-Korea Negotiations over Claims Settlement as the Dismantling of Empire in Progress,'The Association for Asian Studies, Session : 'The Origins of the Postwar Relations between Japan and Korea'2009

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 学会等名
      Annual Meeting on 28
    • 発表場所
      in Chicago
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 日韓会談と在日朝鮮人の脱植民地化-第1次会談における退却強制問題を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      吉澤 文寿
    • 学会等名
      立命館大学コリア研究センター主催「浮遊する在日コリアン-同化と差別のなかで」
    • 発表場所
      立命館大学 朱雀キャンパス
    • 年月日
      2008-11-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(安保経済協力の契機としての日韓国交正常化), 対日講和準備期、日本の在韓財産に対する主張-敗戦国に対する公平性と法的有効性論理を中心に, 日本における日韓会談関連外交文書の公開状況について財産請求権を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      木宮正史, 長澤裕子, 吉澤文寿
    • 学会等名
      韓国政治外交学会・国民大学校日本学研究所主催『〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(外交文書公開と日韓会談の再照明)』
    • 発表場所
      ソウルプレスセンター国際会議場
    • 年月日
      2008-11-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 〓(安保経済協力の契機としての日韓国交正常化)2008

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 学会等名
      国民大学校日本学研究所・韓国政治外交学会主催「〓(外交文書公開と日韓会談の再照明)」
    • 発表場所
      ソウルプレスセンター 国際会議場
    • 年月日
      2008-11-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本における日韓会談関連外交文書の公開状況について 財産請求権を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      吉澤 文寿
    • 学会等名
      国民大学校日本学研究所・韓国政治外交学会主催「〓(外交文書公開と日韓会談の再照明)」
    • 発表場所
      ソウルプレスセンター 国際会議場
    • 年月日
      2008-11-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 〓(対日講和準備期、日本の在韓財産に対する主張-敗戦国に対する公平性と法的有効性論理を中心に)2008

    • 著者名/発表者名
      長澤 裕子
    • 学会等名
      国民大学校日本学研究所・韓国政治外交学会主催「〓(外交文書公開と日韓会談の再照明)」
    • 発表場所
      ソウルプレスセンター 国際会議場
    • 年月日
      2008-11-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「アメリカ管理下の帝国清算過程としての日韓会談-引揚・在外財産と徴用・補償問題」, 「韓国公開外交文書に見るアメリカと日韓会談」2008

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美, 李鍾元
    • 学会等名
      日本国際政治学会2008年度部会6.『新公開外交文書による日韓国交正常化過程の再検討』(日韓合同部会)
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-10-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] アメリカ管理下の帝国清算過程としての日韓会談-引揚・在外財産と徴用・補償問題2008

    • 著者名/発表者名
      浅野 豊美
    • 学会等名
      日本国際政治学会2008年度研究大会分科会 部会6. 新公開外交文書による日韓国交正常化過程の再検討(日韓合同部会)
    • 発表場所
      つくぱ国際会議場
    • 年月日
      2008-10-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 日韓国交正常化を取り巻く日韓関係の構造 : 冷戦と経済「協力」の1960年代(韓国語)2008

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 学会等名
      2008国民大学校日本学研究所韓日学術会議韓日会談研究の新たな地平II : 国際比較研究
    • 発表場所
      ソウル国民大学校
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 中朝国境地帯・間島商埠地(通商開放地)での裁判管轄権-間島協約(1909)締結直後を中心として2008

    • 著者名/発表者名
      小林 玲子
    • 学会等名
      韓国東信大学・中国延辺大学共同国際学術会議東北アジアの歴史・伝統と現代の社会経済
    • 発表場所
      中国延辺大学中朝韓日文化比較研究センター
    • 年月日
      2008-07-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 韓国の対北朝鮮包容政策における構造的制約と秩序形成可能性 : 構成主義(constructivism)の視角から」2008

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 学会等名
      立命館大学コリア研究センター第6回RiCKS国際シンポジウム 朝鮮半島の和解・協力10年-評価と展望
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 〓(朴正煕における冷戦体制と経済開発 : 李承晩と金大中との比較を念頭に置いて)2008

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史(〓)
    • 学会等名
      延世大学校国家管理研究院主催「〓(韓国の国家管理モデルとビジョン)」
    • 発表場所
      ソウル延世大学校
    • 年月日
      2008-05-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] (安保経済協力の契機としての日韓国交正常化), 対日講和準備期、日本の在韓財産に対する主張-敗戦国に対する公平性と法的有効性論理を中心に, 日本における日韓会談関連外交文書の公開状況について財産請求権を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      木宮正史, 長澤裕子, 吉澤文寿
    • 学会等名
      韓国政治外交学会・国民大学校日本学研究所主催
    • 発表場所
      ソウルプレスセンター国際会議場。
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] アメリカ管理下の帝国清算過程としての日韓会談-引揚・在外財産と徴用・補償問題, 韓国公開外交文書に見るアメリカと日韓会談2008

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美, 李鍾元
    • 学会等名
      韓国公開外交文書に見るアメリカと日韓会談
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 歴史としての日韓国交正常化-東アジア冷戦編2010

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美・李鍾元・木宮正史編
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 歴史としての日韓国交正常化-脱植民地化編2010

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美・李鍾元・木宮正史編
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日韓国交正常化問題資料第I期2010

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美・吉澤文寿・李東俊
    • 出版者
      現代史料出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「敗戦・引き揚げと残留・賠償へ」(岩波講座東アジア近現代通史 第7巻 アジア諸戦争の時代)(木畑洋一編)2010

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 出版者
      岩波書店(掲載確定)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] ポーレー・ミッション-賠償問題と戦後日中関係-(歴史の桎梏を越えて20世紀日中関係の新しい見方)(小林道彦・中西寛編)2010

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 出版者
      千倉書房(掲載確定)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 外交文書公開と韓日会談の再照明1韓日会談と国際社会(〓〓〓〓〓〓〓〓〓)(国民大学日本学研究所編)2010

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美・金敬黙・朴正鎮・池田慎太郎・李東俊, 他
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      図書出版ソンイン
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 歴史としての日韓国交正常化(韓国の対日資金導入の最大化と最適化:日韓国交正常化交渉における請求権問題再考)(日韓歴史共同研究委員会編)2010

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 総ページ数
      547
    • 出版者
      日韓歴史共同研究委員会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 2〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓5〓(韓日歴史共同研究報告書第5巻)(〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(日韓国交正常化交渉における請求権問題再考)2010

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 出版者
      〓〓〓〓〓〓〓〓
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 韓国の地域外交とアジア太平洋(アジア太平洋と新しい地域主義の展開)(渡邉昭夫編)2010

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 出版者
      千倉書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 外交文書公開と韓日会談の再照明2現代からみた韓日会談(〓〓〓〓〓〓〓〓〓)(国民大学日本学研究所編)2010

    • 著者名/発表者名
      小林玲子・吉澤文寿・樋口敏広, 他
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      図書出版ソンイン
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 歴史としての日韓国交正常化-東アジア冷戦編2010

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美・李鍾元・木宮正史編
    • 出版者
      法政大学出版局(掲載確定)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 歴史としての日韓国交正常化-脱植民地化編2010

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美・李鍾元・木宮正史編
    • 出版者
      法政大学出版局(掲載確定)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 日韓国交正常化問題資料 第I期2010

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美・吉澤文寿・李東俊
    • 出版者
      現代資料出版(掲載確定)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『外交文書公開 と 韓日会談 の 再照明1 韓日会談 と 国際社会』 [韓国語(〓〓〓〓〓 〓〓〓〓))]国民大学日本学研究所編2010

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美・金敬黙・朴正鎮・池田慎太郎・李東俊, 他
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      図書出版ソンイン(ソウル)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『外交文書公開 と 韓日会談 の 再照明2 現代からみた韓日会談』[韓国語(〓〓〓〓〓 〓〓〓〓)]国民大学日本学研究所編2010

    • 著者名/発表者名
      小林玲子・吉澤文寿・樋口敏広, 他
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      図書出版ソンイン(ソウル)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『岩波講座東アジア近現代通史 第7巻 アジア諸戦争の時代』「敗戦・引き揚と残留・賠償へ」(木畑洋一編)2010

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 出版者
      岩波書店(掲載確定)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『歴史の桎梏を越えて20世紀日中関係の新しい見方』「ポーレー・ミッション-賠償問題と戦後日中関係-」(小林道彦・中西寛編)2010

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美
    • 出版者
      千倉書房(掲載確定)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『歴史としての日韓国交正常化』「韓国の対日資金導入の最大化と最適化:日韓国交正常化交渉における請求権問題再考」(日韓歴史共同研究委員会編)2010

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 総ページ数
      547
    • 出版者
      日韓歴史共同研究委員会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『〓2〓 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓5〓』(韓日歴史共同研究報告書第5巻)「〓〓 〓〓 〓〓〓 〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓 〓〓(日韓国交正常化交渉における請求権問題再考)」2010

    • 著者名/発表者名
      〓〓〓〓〓〓(木宮正史)
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      〓〓〓〓〓〓〓〓〓(韓日歴史共同委員会)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Between the Collapse of the Japanese Empire and the Normalization of the Relations with South Korea(ed. Kimitaka Matsuzato)2009

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 出版者
      Slavic Research Center of Hokkaido University
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 歴史から見た国際政治学(歴史の中の国際政治-日本の国際政治学第4巻』)2009

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 朝鮮半島の和解・協力の10年:金大中・慮武鉉政権の対北朝鮮政策の評価(徐勝・中戸祐夫編「構成主義(constructivism)の視角から見た韓国の対北朝鮮包容政策)2009

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      御茶ノ水書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓G20〓〓〓〓, 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(大韓民国世界の中心に立つG20ソウル開催、世界の専門家が語る意味と展望)』(G20〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(G20金融サミットの韓国での開催に向けての期待と提言)2009

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(韓国政府文化体育観光部海外文化広報院)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 労働と福祉国家の可能性-労働運動再生の国際比較(韓国労働運動の展開と限界-民主化とグローバリゼーションのはざまで-)(新川敏光・篠田徹編著)2009

    • 著者名/発表者名
      磯崎典世
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 東アジアの国際関係-多国間主義の地平(韓国におけるFTA戦略の変遷-多国間主義の推進と挫折)(大矢根聡編)2009

    • 著者名/発表者名
      磯崎典世
    • 出版者
      有信堂
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] ネットの高い壁新たな国境紛争と文化衝突2009

    • 著者名/発表者名
      山内康英・原田泉編
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      NTT出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『〓〓〓〓 〓〓〓 〓〓〓 〓〓 G20 〓〓 〓〓, 〓〓〓 〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓 〓〓(大韓民国世界の中心に立つ G20ソウル開催、世界の専門家が語る意味と展望)』うち執筆論文「G20 〓〓 〓〓〓 〓〓 〓〓〓 〓〓 〓〓〓 〓〓, G20金融サミットの韓国での開催に向けての期待と提言」2009

    • 著者名/発表者名
      木宮正史(〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(韓国政府文化体育観光部海外文化広報院外信広報チーム)編)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓〓(韓国政府文化体育観光部海外文化広報院)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『朝鮮半島の和解・協力の10年:金大中・盧武鉉政権の対北朝鮮政策の評価』「構成主義(constructivism)の視角から見た韓国の対北朝鮮包容政策」(徐勝・中戸祐夫編)2009

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      御茶ノ水書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『ネットの高い壁 新たな国境紛争と文化衝突』(山内康英・原田泉編著)2009

    • 著者名/発表者名
      山内康英
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      NTT出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Between the Collapse of the Japanese Empire and the Normalizati-on of the Relations with South Korea2009

    • 著者名/発表者名
      Toyomi Asano
    • 出版者
      Comparative Imperiology I," ed. Kimitaka Matsuzato, Slavic Research Center: Hokkaido University(近刊)
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 「歴史から見た国際政治学」『歴史の中の国際政治-日本の国際政治学2009

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 序章 歴史から見た国際政治学日本国際政治学会編『日本の国際政治学』第4巻・『国際歴史の中の国際政治』2009

    • 著者名/発表者名
      李 鍾 元
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] ‘Between the collapse of the Japanese Empire and the Normalization of the relations with South Korea : Repatriation, Reparation and External Assets Reconsidered.' "Comparative Imperiology I" ed. Kimltaka Matsuzato2009

    • 著者名/発表者名
      浅野 豊美
    • 出版者
      Slavic Research Center : Hokkaido University(近刊)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「第4章 日本の戦争責任論における植民地責任-朝鮮を事例として」『「植民地責任」論-脱植民地化の比較史』永原陽子編2009

    • 著者名/発表者名
      吉澤 文寿
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 韓国併合と現代(日韓財産請求権問題の再考-脱植民地主義の視点から)(笹川紀勝・李泰鎮[編])2008

    • 著者名/発表者名
      太田修
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 朴正熙大統領「重化学工業化宣言」の政治力学」-「工業構造改編論」の形成過程を中心に-(慶應の政治学 国際政治)(慶応義塾大学法学部[編])2008

    • 著者名/発表者名
      西野純也
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      慶應義塾大学法学部
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 〓〓〓〓〓〓〓〓:1960〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(朴正熙政府の選択:1960年代輸出志向型工業化と冷戦体制)2008

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      フタニマス
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「日韓財産請求権問題の再考-脱植民地主義の視点から」『韓国併合と現代』2008

    • 著者名/発表者名
      太田修
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 「朴正熙大統領「重化学工業化宣言」の政治力学」-「工業構造改編論」の形成過程を中心に-」『慶應の政治学国際政治』2008

    • 著者名/発表者名
      西野純也
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      慶應義塾大学法学部[編]
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 『〓 : 1960〓(朴正熙政府の選択 : 1960年代輸出志向型工業化と冷戦体制)』2008

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      フタニマス(〓)
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 「岸信介(一八九六〜一九八七) : 安保改定とアジア外交」」『人物で読む現代日本外交史 : 近衛文麿から小泉純一郎まで』佐藤明広・小宮一夫・服部龍二[編]2008

    • 著者名/発表者名
      池田 慎太郎
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「第5部第2章 日本のNGO」『ユーラシアの紛争と平和』広瀬佳一・小笠原高雪・上杉勇司[編著]2008

    • 著者名/発表者名
      金 敬 黙
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「現代」『朝鮮の歴史-先史から現代』田中俊明[編]2008

    • 著者名/発表者名
      太田 修
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「日韓財産請求権問題の再考-脱植民地主義の視点から」『韓国併合と現代』笹川紀勝・李泰鎮[編]2008

    • 著者名/発表者名
      太田 修
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 韓国における市民意識の動態II2008

    • 著者名/発表者名
      西野 純也
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「朴正煕大統領「重化学工業化宣言」の政治力学-「工業構造改編論」の形成過程を中心に-」『慶應の政治学 国際政治』慶應義塾大学法学部[編]2008

    • 著者名/発表者名
      西野 純也
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「体制移行の政治」『世界政治叢書9 日本・韓国』新川俊光・大西裕[編著]2008

    • 著者名/発表者名
      磯崎 典世
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      ミネルヴア書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 〓(朴正煕政府の選択 : 1960年代輸出志向型工業化と冷戦体制)2008

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      フマニタス(〓)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「第11章 韓国外交のダイナミズム」『世界政治叢書9 日本・韓国』新川敏光・大西裕編著2008

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「〓(冷戦体制と韓日関係)」『〓(韓国と日本の歴史認識 : 独島・靖国・慰安婦・教科書門d内の根源と争点』〓(玄大松編)2008

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      ナナム(〓)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「中朝国境地帯・間島商埠地(通商開放地)での裁判管轄権-間島協約(1909)締結直後を中心として」『中・韓・日・米・露 国際共同研究論集 第3集東北アジアの歴史と伝統 現代の社会と経済』2008

    • 著者名/発表者名
      小林 玲子
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      延辺人民出版社(中国)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『帝国日本の植民地法制-法域統合と帝国秩序』2008

    • 著者名/発表者名
      浅野 豊美
    • 総ページ数
      784
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『韓国外交政策の理想と現実:李承晩外交と米国の対韓政策に対する反省』(訳書)原著(タイトル同名、李昊宰、法文社、2000、第6版)2008

    • 著者名/発表者名
      長澤 裕子
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      法政大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『越境するNGOネットワーク』2008

    • 著者名/発表者名
      金敬黙
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『日本の民主主義-永田町のサムライ達』キム・ウンジン他著 市民社会、日本の民主主義の潜在力2008

    • 著者名/発表者名
      金敬黙
    • 出版者
      ルネサンス
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 東アジア国際政治史(アジア冷戦の変容と日本の戦後処理)(川島真・服部龍二編)2007

    • 著者名/発表者名
      池田慎太郎
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「アジア冷戦の変容と日本の戦後処理」『東アジア国際政治史』2007

    • 著者名/発表者名
      池田慎太郎
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 『日韓の共通認識 日本は韓国にとって何なのか?』金慶珠・李元徳編日韓関係の力学と展望-冷戦期のダイナミズムと脱冷戦期における構造変容2007

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『21世紀日韓関係と北東アジアのビジョンI』韓国現代日本学会編「第7章 冷戦後日韓関係の新たな構想に向けた試論的考察」2007

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 出版者
      ハヌルアカデミー(ソウル)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『東アジア国際政治史』川島誠・服部龍二編アジア冷戦の変容と日本の戦後処理2007

    • 著者名/発表者名
      池田 慎太郎
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『韓国と日本の新たな始まり』田中宏・板垣竜太編 第16章 韓日条約で植民地支配は清算されたか?2007

    • 著者名/発表者名
      太田 修
    • 出版者
      ビューズ
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『21世紀日韓関係と北東アジアのビジョン I』現代日本学会編 日韓NGOのネットワーク-リージョナルな秩序形成の観点から2007

    • 著者名/発表者名
      磯崎 典世
    • 出版者
      Paju:Hanul
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『国際協力NGO論のフロンティア一次世代の研究と実践のために』金敬黙・福武慎太郎・山田裕史・多田透 編著 第一章 なぜ、NGOは政治性と非政治性の狭間でゆれるのだろうか?2007

    • 著者名/発表者名
      金敬黙
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『日韓新たな始まりのための20章』(田中宏, 板垣竜太編)2007

    • 著者名/発表者名
      太田修, 吉澤文寿
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.jknormalization.asia/http://www.tasano.com

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.jknormalization.asia/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tasano.com

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi