研究課題/領域番号 |
18208007
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物栄養学・土壌学
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 (2007-2009) 東北大学 (2006) |
研究代表者 |
三枝 正彦 豊橋技術科学大学, 先端農業バイオリサーチセンター, 特任教授 (10005655)
|
研究分担者 |
南條 正巳 (南篠 正巳) 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (60218071)
鳥山 欽哉 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20183882)
木村 和彦 宮城大学, 食産業学部, 教授 (10183302)
渡辺 肇 (渡邊 肇) 新潟大学, 農学部, 准教授 (10292351)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
45,760千円 (直接経費: 35,200千円、間接経費: 10,560千円)
2009年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2008年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2007年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2006年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
|
キーワード | 肥料の利用率 / 肥効調節型肥料 / 不耕起栽培 / 接触施肥栽培 / 植物成長調整剤 / シードテープ / 環境負荷軽減 / リン獲得機能 / 接触栽施肥培 / 不耕起直播栽培 / 画像解析 / β-フェニル乳酸 / 茶樹施肥法 / 肥料効率 / 遺伝子導入 / 重窒素トレーサー法 / 接触施肥法 / 成長調整剤 / rol-c遺伝子 / 水稲 / L-β-フェニル乳酸 / 重窒素 / リン獲得根伸長 / 矮化 / 施肥効率 / 植物成長調節剤 / 根発達 / デジタル化 |
研究概要 |
肥効調節型肥料の発明は肥料を種子や根と接触施用することを可能にした。この方法では土の介在なしに目的とした肥料成分を直接植物根に供給することが可能であり、肥料の利用効率を飛躍的に向上させ、作物の収量と品質を飛躍的に改善することを明らかにした。またこの方法で、不耕起移植栽培や、不耕起直播栽培、接触施肥シードテープ栽培、スティック肥料茶栽培など収量、品質を低下させることなく、環境負荷を低減する画期的農業システムを開発した。
|