• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アダプター分子群を介する免疫シグナル変換機序

研究課題

研究課題/領域番号 18209017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

黒崎 知博  独立行政法人理化学研究所, 分化制御研究グループ, グループディレクター (50178125)

研究分担者 疋田 正喜  独立行政法人理化学研究所, 分化制御研究グループ, 上級研究員 (60228715)
饗場 祐一  独立行政法人理化学研究所, 分化制御研究グループ, 研究員 (00273516)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
49,140千円 (直接経費: 37,800千円、間接経費: 11,340千円)
2007年度: 23,790千円 (直接経費: 18,300千円、間接経費: 5,490千円)
2006年度: 25,350千円 (直接経費: 19,500千円、間接経費: 5,850千円)
キーワードBCR / CARMA1 / PKCβ / IKK / BCAP / CD19 / BLNK / PI3キナーゼ / Bcl10 / IKKβ
研究概要

本研究では、BCRシグナルに関して、アダプター分子群BLNK, BCAP, BANK, CARMA1に的を絞り、レセプター群/アダプター群/エフェクター群間のカップリング機構を明らかにしてきた。具体的には、主として、以下に述べる3点を明らかにしてきた。
1.CARMA1はPKCβ, IKKによりリン酸化される。CARMA1はNF-kB活性化に必須の分子である。本期間中に、CARMA1のリン酸化サイトを複数同定し、(1)Ser668はPKCβによりリン酸化され、初期のIKK活性化に必須であること、(2)Ser557のリン酸化は一旦活性化されたIKKにより担われていることを明らかにした。
2.BCAPはCD19と協調してPI3キナーゼ(PI3K)を細胞膜にリクルートし活性化するのに必須の役割を担っている。アダプター分子BCAP同様CD19はPI3K結合分子である。B細胞においてはBCAPがCD19と協調してPI3K活性化に必須の役割を担っていると考えられている。この可能性を直接検討するためにCD19/BCAPダブル欠損マウスを作製した。事実この2分子欠損B細胞では殆どPI3K活性化が認められず、その結果としてBリンパ球はpre-BCRの段階で発生が阻害されていることが判明し、申請者らが考えている可能性を強く支持した。
3.BLNKはSOCチャンネルの活性化に必須である。BCR刺激依存性カルシウム流入は、先ず細胞内ブールのカルシウムが細胞質にreleaseされ、その後細胞膜に存在するSOCチャンネルが開口すると考えられている。BLNKはPLCγ2活性化に必須の役割を担っているが、本期間中にBLNKは、おそらくチャンネルゾームを形成するのに寄与して、SOCチャンネル開口に重要な役割をしていることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Essential function for the calcium sensor STIM1 in mast cell activation and anaphylactic responses2008

    • 著者名/発表者名
      Baba, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Nat. Immunol. 9

      ページ: 81-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of B-cell development by BCAP and CD19 through their binding to phospohinositide 3-kinase2008

    • 著者名/発表者名
      Aiba, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Blood 111

      ページ: 1497-1503

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Erk kinases link pre-BCR signaling to transcriptional events required for early B cell expansion.2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, T., et. al.
    • 雑誌名

      Immunity (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential function for the calcium sensor STIM1 in mast cell activationand anaphylactic responses2008

    • 著者名/発表者名
      Baba, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Nat. Jmmunol. 9

      ページ: 81-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Erk kinases link pre-BCR signaling to transcriptional events required for early B cell expansion2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, T., et. al.
    • 雑誌名

      Immunity (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Essential function for the calcium sensor STIMl in mast cell activation and anaphylactic resonses2008

    • 著者名/発表者名
      Baba, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Nat. Immunol. 9

      ページ: 81-88

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of B-cell development by BCAP and CD19 through their binding to phosohinositide 3-kinase2008

    • 著者名/発表者名
      Aiba, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Blood 111

      ページ: 1497-1503

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ERK2 is required for efficient generation of antigen-specific IgG B cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Sanjo, H., et. al.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol. 27

      ページ: 1236-1246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IκB kinase β-induced phosphorylation of CARMA1 contributes to CARMA1-Bcl10-MALT1 complex formation in B cells2007

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, H., et. al.
    • 雑誌名

      J. Exp. Med. 204

      ページ: 3285-3293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ERK2 is required for efficient generation of antigen-specific IgG B cells2007

    • 著者名/発表者名
      Sanjo, H., et. al.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol. 27

      ページ: 1236-1246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IκB kinase β-induced phosphorylation of CARMAl contributes to CARMAl-Bcl10-MALTl comlex formation in B cells2007

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, H., et. al.
    • 雑誌名

      J. Exp. Med. 204

      ページ: 3285-3293

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ERK2 is required for efficient generation of antigen-specific IgG B cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Sanjo, H. et al.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] BANK negatively regulates Akt activation and subsequent B cell responses2006

    • 著者名/発表者名
      Aiba, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Immunity 24

      ページ: 259-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coulpling of STIM1 to store-operated Ca^<2+> entry through its constitutive and inducible movement in the endoplasmic reticulum2006

    • 著者名/発表者名
      Baba, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103

      ページ: 16704-16709

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coulpling of STIM1 to store-operated Ca_<2+> entry through its constitutive and inducible movement in the endoplasmic reticulum2006

    • 著者名/発表者名
      Baba, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103

      ページ: 16704-16709

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] BANK negatively regulates Akt activation and subsequent B cell responses2006

    • 著者名/発表者名
      Aiba, Y. et al.
    • 雑誌名

      Immunity 24

      ページ: 259-268

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of cytokinesis by mgcRacGAP in B lymphocytes is independent of GAP activity2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T. et al.
    • 雑誌名

      Exp. Cell Res. 312

      ページ: 3517-3525

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Coulpling of STIM1 to store-operated Ca^<2+> entry through its constitutive and inducible movement in the endoplasmic reticulum2006

    • 著者名/発表者名
      Baba, Y. et al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103

      ページ: 16704-16709

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Role of Ras/Erk pathway in B lymphocyte development and activation.2008

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      Keystone Symposia
    • 発表場所
      Snowbird, USA
    • 年月日
      2008-02-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Role of Ras/Erk pathway in B lymphocyte development and activation2008

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      Keystone Symposia
    • 発表場所
      Snowbird, USA
    • 年月日
      2008-02-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] IKK beta-induced phosphorylation of CARMA1 contributes to CARMA1-Bcl10-MALT1 complex formation in B cells2007

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, H. and Kurosaki, T.
    • 学会等名
      The 30th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2007-12-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] IKK-beta-induced phosphorylation of CARMA1 contributes to CARMA1-Bcl10-MALT1 complex formation in B cells2007

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, H., Kurosaki, T.
    • 学会等名
      The 30th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2007-12-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Roles of PLC-γ2 in the memory responses2007

    • 著者名/発表者名
      Hikida, M., et. al.
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2007-11-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Roles of PLC-γ2 in the memory responses2007

    • 著者名/発表者名
      Hikida, m., et. al.
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Japanses Society for Immunology
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2007-11-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Role of BCAP and CD19 in B cell development2007

    • 著者名/発表者名
      Aiba, Y., et. al.
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2007-11-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Role of BCAP and CD19 in B cell development2007

    • 著者名/発表者名
      Aiba, Y., et. al.
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Japanses Society for Immunology
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2007-11-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Roles of BCAP and BANK in B Lymphocyte Development and Activation2007

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      FASEB Summer Research Conference
    • 発表場所
      Snowmass Village, USA
    • 年月日
      2007-07-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Roles of BCAP and BANK in B Lymphocyte Development and Activation.2007

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      FASEB Summer Research Conference
    • 発表場所
      Snowmass Village, USA
    • 年月日
      2007-06-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Roles of BCAP and BANK in B Lymphocyte Development and Activation.2007

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      EMBO Workshop
    • 発表場所
      Siena, Italy
    • 年月日
      2007-05-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Roles of BCAP and BANK in B Lymphocyte Development and Activation2007

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      EMBO Workshop
    • 発表場所
      Siena, Italy
    • 年月日
      2007-05-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi