• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

9・11後のイスラーム世界におけるイスラームフォビア意識の浸透に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18251004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地域研究
研究機関東京外国語大学

研究代表者

飯塚 正人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90242073)

研究分担者 大塚 和夫  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70142015)
黒木 英充  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20195580)
酒井 啓子  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (40401442)
近藤 信彰  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (90274993)
床呂 郁哉  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (90272476)
中田 考  同志社大学, 神学部, 教授 (40274146)
新井 和広  慶應義塾大学, 商学部, 講師 (60397007)
山岸 智子  明治大学, 政治経済学部, 准教授 (50272480)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
29,510千円 (直接経費: 22,700千円、間接経費: 6,810千円)
2009年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2008年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2007年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2006年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード国際研究者交流 / 多国籍 / イスラームフォビア / アルカーイダ / ジハード / テロ / ルジスタンズ / 自衛 / 中東政策 / ムスリム移民 / レジスタンス / ヒズブッラー / ムスリム / トロント
研究概要

ムスリム(イスラーム教徒)を反米武装闘争(「テロ」)に駆り立ててきた/いる,ほとんど唯一の要因と思われる「イスラームフォビア(ムスリムへの迫害・攻撃)」意識の広範な浸透の実態とその要因,また「イスラームフォビア」として認識される具体的な事例は何かを地域毎に現地調査した。その結果,パレスチナ問題をはじめとする中東での紛争・戦争が世界中のムスリムに共通の被害者意識を与えていること,それゆえに反米武装闘争を自衛の戦いとして支持する者が多く,反イスラエル武装闘争を支持する者に至っては依然増加を続ける気配であることが明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (100件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (61件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (18件) 図書 (21件)

  • [雑誌論文] イスラームの今日的使命-カリフ制再興による大地の解放2010

    • 著者名/発表者名
      中田考
    • 雑誌名

      山口大学哲学研究 17

      ページ: 65-94

    • NAID

      120002427010

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      『非業の死の記憶-大量の死者をめぐる表象のポリティクス』(池澤優・アンヌブッシィ編)(東京大学大学院人文社会系研究科)

      ページ: 119-142

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「新たな始まり」は歓迎/高邁な言葉実現する策を2009

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 雑誌名

      朝日新聞 9月25日

      ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラーム共和国をめぐるイメージ構築-他者化と理解のはざまで2009

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド 169

      ページ: 19-21

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      『東アジアの民衆文化と祝祭空間』(鈴木正崇(編))(慶応義塾大学東アジア研究所)

      ページ: 377-409

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      『集団-人類社会の進化』(河合香吏(編))(京都大学学術出版会)

      ページ: 123-147

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      『暴力と戦争』(ジェンダー史叢書第5巻)(加藤千香子・細谷実編)(明石書店)

      ページ: 154-175

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] The Compass 中東の「民意」と国際社会との対話2009

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 6192

      ページ: 118-119

    • NAID

      40016466987

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The compass見たくないものは消すという恐るべき発想2009

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 6184

      ページ: 110-111

    • NAID

      40016409042

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Japan and its Relation with Iran : ii. Diplomatic and Commercial Relations with Iran2008

    • 著者名/発表者名
      KONDO NOBUAKI
    • 雑誌名

      Encyclopaedia Iranica vol. 14

      ページ: 547-556

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 対テロ戦争と平和2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 雑誌名

      中学校社会科のしおり 11

      ページ: 33-34

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] SPECIAL REPORT ニュースを読み解く世界宗教入門(イスラム教)2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人(監修)
    • 雑誌名

      ニューズウィーク日本版 23-25 (通巻1109)

      ページ: 42-63

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 宗教・政治運動と民衆・大衆--戦間期におけるムスリム同胞団の事例を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      大塚和夫
    • 雑誌名

      メトロポリタン史学 4

      ページ: 59-84

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The compass人道支援であってももはや安全でない2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 6171

      ページ: 140-141

    • NAID

      40016275678

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The compassメディアが作った中東イメージを疑え2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済 6156

      ページ: 134-135

    • NAID

      40016152490

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「対テロ戦争」の克服と平和構築2008

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 雑誌名

      「対テロ戦争」の時代の平和構築-過去からの視点、未来への展望(東信堂)

      ページ: 3-26

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Japan and its Relation with Iran : ii. Diplomatic and Commercial Relations with Iran2008

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Kondo
    • 雑誌名

      Encyclopaedia Iranica 14

      ページ: 547-556

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラームにおける共存を妨げるもの--カリフ制、「イスラームの家」の再興による共存の実現を目指して2008

    • 著者名/発表者名
      中田考
    • 雑誌名

      ユダヤ教・キリスト教・イスラームは共存できるか(明石書店)

      ページ: 196-219

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] シーア派法学における古典ジハード論とその現代的展開--スンナ派法学との比較の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      中田考
    • 雑誌名

      山口大学哲学研究 15

      ページ: 1-27

    • NAID

      120002661765

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 『オリエント』の歴史意識2008

    • 著者名/発表者名
      大塚和夫
    • 雑誌名

      岩波講座 哲学 歴史/物語の哲学 11

      ページ: 49-72

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国内から中東外交批判2008

    • 著者名/発表者名
      大塚 和夫
    • 雑誌名

      信濃毎日新聞 1月14日

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Can Japan Embrace a Muslim Public? -A Study on Responses to Newcomer Muslims2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoko YAMAGISHI
    • 雑誌名

      Kazuo Ohtsuka & Dale Eickelman(eds.), Crossing Boundaries, Gender, the Public, and the Private in Contemporary Muslims Societies

      ページ: 91-118

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「対テロ戦争」の行方――テロはなぜ起きるか2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 雑誌名

      世界平和研究 33-3(174)

      ページ: 2-9

    • NAID

      40015601341

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「海賊鎮圧」から「対テロ戦争」へ―欧米の東南アジア関与における「長い持続」2007

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      季刊 軍縮地球市民(特集 アメリカの戦争) 7

      ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 'Stories of our boys', but for whom? The Japanese media's coverage of the SDF in Iraq2007

    • 著者名/発表者名
      SAKAI KEIKO
    • 雑誌名

      International Journal of Contemporary Iraqi Studies vol. 1-3

      ページ: 349-366

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テロ討伐と女性像 (イメージ)―中東研究の立場から2007

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      国際法・国際関係とジェンダー(東北大学出版会)

      ページ: 299-312

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Stories of our boys', but for whom? The Japanese media's coverage of the SDF in Iraq2007

    • 著者名/発表者名
      SAKAI KEIKO
    • 雑誌名

      International Journal of Contemporary Iraqi Studies vol. 1-3

      ページ: 349-366

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テロ討伐と女性像(イメージ)-中東研究の立場から2007

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      国際法・国際関係とジェンダー(東北大学出版会)

      ページ: 299-312

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「対テロ戦争」の行方-テロはなぜ起きるか2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚 正人
    • 雑誌名

      世界平和研究 33-3(174)

      ページ: 2-9

    • NAID

      40015601341

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イラク・レバノン 複雑な対立2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 和夫
    • 雑誌名

      信濃毎日新聞 6月4日

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 国産テロリストの脅威2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 和夫
    • 雑誌名

      信濃毎日新聞 10月1日

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] イラク政治におけるジェンダ-国家、革命、イスラーム2007

    • 著者名/発表者名
      酒井 啓子
    • 雑誌名

      国際政治 149

      ページ: 30-45

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イラクにおけるトルコマン民族-民族性に基づく政党化か,政党の脱民族化か2007

    • 著者名/発表者名
      酒井 啓子
    • 雑誌名

      アジア経済 48-5

      ページ: 21-48

    • NAID

      120006225904

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ‘Stories of our boys', but for whom? The Japanese media's coverage of the SDF in Iraq2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko SAKAI
    • 雑誌名

      International Journal of Contemporary Iraqi Studies 1-3

      ページ: 349-366

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民主主義とエスノクラシーの間-イスラエル/パレスチナにおける紛争と平和の政治地理学2007

    • 著者名/発表者名
      オレン・イフタヘル(著)黒木英充(訳)
    • 雑誌名

      城山英明他(編)『紛争現揚からの平和構築』東信堂

      ページ: 73-91

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Peran Perjuangan HTM embangun Peradaban Islam ke Depan2007

    • 著者名/発表者名
      Ko NAKATA
    • 雑誌名

      al-Wa'ie 85

      ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イランのイスラム革命-ホメイニー2007

    • 著者名/発表者名
      山岸 智子
    • 雑誌名

      歴史教育者協議会編 中東II(シリーズ知っておきたい)

      ページ: 94-97

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 普遍的な人権を信じて-エバーディー2007

    • 著者名/発表者名
      山岸 智子
    • 雑誌名

      歴史教育者協議会編 中東II(シリーズ知っておきたい)

      ページ: 122-125

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 月曜評論 イスラムの暦と悲劇2007

    • 著者名/発表者名
      大塚和夫
    • 雑誌名

      信濃毎日新聞 2月12日

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国の対イラク政策転換とその問題(特集 アメリカの戦争)2007

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      季刊 軍縮地球市民 7

      ページ: 49-51

    • NAID

      40015308147

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] イラク フセイン処刑は何を意味しているか-「革命政権」としてのイラク2007

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      世界 762

      ページ: 216-223

    • NAID

      40015220197

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「海賊鎮圧」から「対テロ戦争」へ-欧米の東南アジア関与における「長い持続」(特集 アメリカの戦争)2007

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      季刊 軍縮地球市民 7

      ページ: 70-75

    • NAID

      40015308152

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Border Crossing and Politics of Religion in Sulu2006

    • 著者名/発表者名
      TOKORO IKUYA
    • 雑誌名

      Militant Islam in Southeast Asia (Asian Cultural Studies) vol. 15(Special Issue)

      ページ: 121-136

    • NAID

      120005557454

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「革命」か「分断」か―イラクの「パレスチナ化」の真相(特集 イスラームと世界 衝突か抵抗か)2006

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      現代思想(激動するイスラーム) 34-6

      ページ: 73-81

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 幻想の自由と偶像破壊の神話(特集 イスラームと世界 衝突か抵抗か)2006

    • 著者名/発表者名
      中田考
    • 雑誌名

      現代思想 (激動するイスラーム) 34-6

      ページ: 168-187

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] これは風刺画?~ムハンマド風刺画騒動を考える2006

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      季刊 軍縮地球市民 4

      ページ: 216-217

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Border Crossing and Politics of Religion in Sulu2006

    • 著者名/発表者名
      TOKORO IKUYA
    • 雑誌名

      Militant Islam in Southeast Asia (Asian Cultural Studies) vol.15(Special Issue)

      ページ: 121-136

    • NAID

      120005557454

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 幻想の自由と偶像破壊の神話(特集イスラームと世界衝突か抵抗か)2006

    • 著者名/発表者名
      中田考
    • 雑誌名

      『現代思想』、(激動するイスラーム) 34-6

      ページ: 168-187

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] イスラム シーア、スンニ 中東宗教地図2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人, 山岸智子
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト 8月14日臨時増刊

      ページ: 126-127

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 月曜評論『ザルカウィ』生む無関心2006

    • 著者名/発表者名
      大塚和夫
    • 雑誌名

      信濃毎目新聞 6月19日

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『アラーの神』という誤訳-日本語によるイスラーム理解の諸問題-2006

    • 著者名/発表者名
      大塚和夫
    • 雑誌名

      社団法人日本工業倶楽部会報 二百十七

      ページ: 82-93

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 月曜評論 イスラムへの偏見の根2006

    • 著者名/発表者名
      大塚和夫
    • 雑誌名

      信濃毎日新聞 10月16日

      ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『宗教戦争』の時代?(特集 アメリカの戦争)2006

    • 著者名/発表者名
      大塚和夫
    • 雑誌名

      季刊 軍縮地球市民 7

      ページ: 26-29

    • NAID

      40015308143

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「革命」か「分断」か-イラクの「パレスチナ化」の真相(特集 イスラームと世界 衝突か抵抗か)(激動するイスラーム)2006

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      現代思想 34・6

      ページ: 73-81

    • NAID

      40007241087

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 選挙後のイラク情勢(特集 イラク、イラン、パレスチナ-複合化する問を読み解く 検証 中東情勢)2006

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      外交フォーラム 216

      ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] イラクの実態 イラク「駐留」狂想曲のあとに何が残されたか(特集イラク占領は何をもたらしたか)2006

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      世界 755

      ページ: 87-95

    • NAID

      40007357686

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] さよなら、イラク。ベイルートよ、こんにちは…拡張する紛争の火種(イラク そして世界(4)自衛隊撤退)2006

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      論座 136

      ページ: 236-243

    • NAID

      40007353544

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] レバノン-再び迫りくる危機に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 雑誌名

      オルタ 372

      ページ: 8-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Border Crossing and Politics of Religion in Sulu2006

    • 著者名/発表者名
      TOKORO Ikuya
    • 雑誌名

      Militant Islam in Southeast Asia (Asian Cultural Studies 15 (Special Issue)

      ページ: 121-136

    • NAID

      120005557454

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 幻想の自由と偶像破壊の神話(特集 イスラームと世界 衝突か抵抗か)(激動するイスラーム)2006

    • 著者名/発表者名
      中田考
    • 雑誌名

      現代思想 34・6

      ページ: 168-187

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] これは風刺画?-ムハンマド風刺画騒動を考える2006

    • 著者名/発表者名
      山岸智子
    • 雑誌名

      季刊 軍縮地球市民 4

      ページ: 216-217

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ミンダナオの忘れられた戦争:フィリピン南部のムスリム分離主義運動をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      大阪大学「民族紛争の背景に関する地政学的研究」プロジェクト研究会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2010-02-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] In Quest of 'True' Islam : How Modern Arab Thinkers Redefine Islamic Identity in Relation to Western' Civilization2009

    • 著者名/発表者名
      IIZUKA MASATO
    • 学会等名
      International Symposium "The Otherness and Beyond : Dynamism between Group Formation and Identity in Modern Muslim Societies"
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2009-12-06
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] In Quest of 'True' Islam : How Modern Arab Thinkers Re-define Islamic Identity in Relation to Western' Civilization2009

    • 著者名/発表者名
      IIZUKA Masato
    • 学会等名
      International Symposium "The Otherness and Beyond : Dynamism between Group Formation and Identity in Modern Muslim Societies"
    • 発表場所
      Tokyo University of Foreign Studies
    • 年月日
      2009-12-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The Sayyids as commodities : an Indonesian Periodical alKisah and the Current Situation of Hadrami Sayyids2009

    • 著者名/発表者名
      ARAI KAZUHIRO
    • 学会等名
      International Conference : The Role and Position of Sayyid/Sharifs in Muslim Societies
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2009-09-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Political mobilization of "sectarian" identity in contemporary Iraq : religion as an ideology, or communal bond?2009

    • 著者名/発表者名
      SAKAI KEIKO
    • 学会等名
      Consortium for Asian and African Studies Inaugural International Conference "Religion, Identity and Conflict"
    • 発表場所
      Leiden University
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 複数のグローバリゼーションに関する人類学的考察2009

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      日本文化人類学会第43回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2009-05-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「テロリスト」と「付帯的犠牲」2009

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      日本中東学会第25回年次大会シンポジウム『暴力と平和を考える-ヒロシマの視点から』
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2009-05-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「テロリスト」と「付帯的犠牲」2009

    • 著者名/発表者名
      黒木英充
    • 学会等名
      日本中東学会第25回年次大会シンポジウム「暴力と平和を考える-ヒロシマの視点から」
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2009-05-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] なぜいまイスラーム復興なのか--<周辺>からの逆襲、あるいは近代性/グローバル化と折り合いをつけるために2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 学会等名
      津田塾大学国際関係研究所研究懇話会
    • 発表場所
      津田塾大学
    • 年月日
      2008-10-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 集団形成と暴力 : スールー海域世界の事例から2008

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト「人類社会の進化史的基盤」研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2008-10-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 'Stories of Our Boys', but for Whom? The Japanese Media's Coverage of the SDF in Iraq2008

    • 著者名/発表者名
      Sakai Keiko
    • 学会等名
      AFMA(アジア中東学会連合)第7回研究大会
    • 発表場所
      ウランバートル、モンゴル国立大学
    • 年月日
      2008-09-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「イスラーム主義」「サラフィー主義」の意味するもの--自称なのか分析概念か--2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 学会等名
      スーフィー・聖者研究会
    • 発表場所
      上智大学2号館
    • 年月日
      2008-07-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] イスラーム復興とマーケット2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 学会等名
      東南アジア学会第79回研究大会
    • 発表場所
      大阪大学人間科学研究科
    • 年月日
      2008-06-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] アラブにとってイスラームとは何か2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚 正人
    • 学会等名
      国立大学附置研究所・センター長会議第3部会シンポジウム『さまざまなイスラーム」
    • 発表場所
      東京外国語大学本部管理棟2階大会議室
    • 年月日
      2007-11-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] サラフィー思想とナショナリズム2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚 正人
    • 学会等名
      NHUプログラム「イスラーム地域研究」上智拠点グループ1「イスラーム主義と社会運動・民衆運動」研究会
    • 発表場所
      KKR宮ノ下
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Comparative Research on Maritime Fishing Communities in Sabah, Malaysia2007

    • 著者名/発表者名
      TOKORO IKUYA
    • 学会等名
      A Workshop organized by Economic Planning Unit, Sabah State Government
    • 発表場所
      マレーシア連邦サバ州コタキナバルEconomic Planning Unit
    • 年月日
      2007-08-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 生活文化のなかの安全保障2007

    • 著者名/発表者名
      床呂 郁哉
    • 学会等名
      「地域研究による人間の安全保障学の構築」プロジェクト
    • 発表場所
      府中市生涯学習センター
    • 年月日
      2007-07-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 歴史学から見た西アジア社会のネットワークと部族社会2007

    • 著者名/発表者名
      黒木 英充
    • 学会等名
      特定領域研究「セム系部族社会の形成」研究集会
    • 発表場所
      サンシャインシティ文化会館(東京都豊島区)
    • 年月日
      2007-04-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Islam in Southeast Asia-Transnational Networks and Local Contexts2010

    • 著者名/発表者名
      TOKORO IKUYA, ed.
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Tokyo University of Foreign Studies
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『きょうの世界』「イスラム過激思想と米市民」(NHKBS1)2010

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人, コーナー生出演
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『そうだったのか! 池上彰の学べるニュース』「イエメン編」(テレビ朝日)2010

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人, 監修
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Islam in Southeast Asia-Transnational Networks and Local Contexts2010

    • 著者名/発表者名
      TOKORO Ikuya(editer)
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] The Mission of Islam in the Contemporary World2009

    • 著者名/発表者名
      NAKATA KO
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      Saba Islamic Media (Kuala Lumpur)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「飯塚正人さん (東京外国語大教授) の問題提起「新たな始まり」は歓迎/高邁な言葉実現する策を」,『朝日新聞』15面 (オピニオン 世界衆論「イスラムとの和解 オバマの中東政策」)2009

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『ざっくりマンデー!!』「イスラム教って一体なに?」(TBS)2009

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人, コーナー監修と録画出演
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] The Mission of Islam in the Contemporary World2009

    • 著者名/発表者名
      NAKATA Ko
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      Saba Islamic Media(Kuala Lumpur)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 「対テロ戦争」の時代の平和構築-過去からの視点, 未来への展望2008

    • 著者名/発表者名
      黒木英充, 編
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 現代イスラーム思想の源流2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [図書] 「SPECIAL REPORTニュースを読み解く世界宗教入門」(イスラム教パート)『ニューズウィーク日本版』2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人, 監修
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「対テロ戦争」の時代の平和構築-過去からの視点、未来への展望2008

    • 著者名/発表者名
      黒木英充(編)
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 自己評価報告書
  • [図書] イラクは食べる2008

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 現代イスラーム思想の源流2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚 正人
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 日曜討論「給油活動・北朝鮮問題 "福田外交"を問う」(NHK総合)2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人, 生出演
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 鮮麗なるアフガニスタン1841-42-イギリス軍中尉ラットレーの石版画より2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 信彰(監訳)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] イスラーム私法・公法概説 財産法編2007

    • 著者名/発表者名
      中田 考
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      日本サウディアラビア協会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] パキスタンの過激派が支援か政府の監視対策が成果(『毎日新聞』朝刊)2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Newsweek THE WORLD IN 2006 イスラムの基礎知識(ニューズウィーク日本版2006年4月19日号特別付録)2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人, 監修
    • 出版者
      株式会社阪急コミュニケーションズ
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Newsweek THE WORLD IN 2006 イスラムの基礎知識2006

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人(監修)
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      株式会社阪急コミュニケーションズ
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 原理主義から世界の動きが見える キリスト教・イスラーム・ユダヤ教の真実と虚像2006

    • 著者名/発表者名
      小原克博, 中田考, 手島勲矢
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      PHP研究所
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi