• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスナショナリズムと「ストリート」現象の人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18251015
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関日本女子大学

研究代表者

関根 康正  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (40108197)

研究分担者 野村 雅一  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60142014)
松本 博之  奈良女子大学, 文学部, 教授 (70116979)
小田 亮  成城大学, 文芸学部, 教授 (50214143)
松田 素二  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50173852)
小馬 徹  神奈川大学, 人間科学部, 教授 (40145347)
連携研究者 野村 雅一  総合研究大学院大学, 副学長 (60142014)
小田 亮  成城大学, 文芸学部, 教授 (50214143)
松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
小馬 徹  神奈川大学, 人間科学部, 教授 (40145347)
KLEINSCHMIDT Harald  筑波大学, 人文社会科学研究科, 教授 (60225240)
松本 博之  奈良女子大学, 文学部, 教授 (70116979)
棚橋 訓  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (50217098)
鈴木 裕之  国士舘大学, 法学部, 教授 (20276447)
GILL Thomas P.  明治学院大学, 国際学部, 准教授 (50323655)
加藤 政洋  立命館大学, 文学部, 准教授 (30330484)
島村 一平  滋賀県立大学, 人間文化学部, 講師 (20390718)
玉置 育子  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 講師 (80369850)
近森 高明  日本女子大学, 人間社会学部, 講師 (10411125)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
42,640千円 (直接経費: 32,800千円、間接経費: 9,840千円)
2009年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2008年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2007年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2006年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
キーワード文化人類学 / 民族学 / 文化研究 / トランスナショナリズム / ストリート文化 / ストリート化
研究概要

ストリートの人類学は、流動性を加速させるネオリベラリズムとトランスナショナリズムが進行する再帰的近代化の現代社会に資する人類学の対象と方法を探求したものである。現代の「管理社会」下ではホーム・イデオロギーを逸脱したストリート現象の場所は二重の隠蔽の下にあるので、画定しにくいがゆえにまずは正確な対象画定が重要になる。系譜学的にそれを掘り起こしたうえで、そのストリート現象についてシステム全体を勘案した体系的なエスノグラフィを書くことを試みた。この<周辺>を<境界>に読み替えるというネオリベラリズムを適切に脱却する人類学的な新地平を開拓した。

報告書

(7件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (191件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (107件) (うち査読あり 36件) 学会発表 (52件) 図書 (27件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] <地続きの人類学>から開ける比較の展望:「浅い比較」から「深い比較」へ2010

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告:人類学的比較再考 国立民族学博物館

      ページ: 249-282

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 表象の共同体から表現の共同性へ:<三者関係の差別>下において、二者関係を生きる作法2010

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      グローカリゼーションと共同性(グローカル研究叢書1) グローカル研究センター(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無文字社会の『神話』と『歴史』:キプシギス人の歴史意識の政治学2010

    • 著者名/発表者名
      小馬徹
    • 雑誌名

      歴史と民俗 第26号

      ページ: 53-82

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史と民俗の語り方:解題2010

    • 著者名/発表者名
      小馬徹
    • 雑誌名

      歴史と民俗 第26号

      ページ: 8-14

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 地図と権力:マーシャル諸島ローラ島の地図作製をめぐる権力作用の一考察2010

    • 著者名/発表者名
      棚橋訓
    • 雑誌名

      知の大洋へ、大洋の知へ:太平洋島嶼諸国の近代と知的ビッグバン 彩流社

      ページ: 167-202

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地主義との邂逅2010

    • 著者名/発表者名
      棚橋訓
    • 雑誌名

      朝倉世界地理講座:大地と人間の物語:第15巻オセアニア 朝倉書店

      ページ: 132-146

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 島の脆さ、島の強さ:オセアニアの環礁社会に思う2010

    • 著者名/発表者名
      棚橋訓
    • 雑誌名

      オセアニア 日本オセアニア交流協会

      ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 大塚和夫先生のこと:あるいは、ロバートソン・スミスの想い出2010

    • 著者名/発表者名
      棚橋訓
    • 雑誌名

      Field+ No.3

      ページ: 26-26

    • NAID

      120003368215

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 50年目のラオス(1)-岩田慶治先生調査村の再訪2010

    • 著者名/発表者名
      松本博之・池口明子・岡本耕平・野中健一
    • 雑誌名

      月刊「地理」 55-2

      ページ: 18-25

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 50年目のラオス(2)-岩田慶治先生調査村の再訪2010

    • 著者名/発表者名
      松本博之・池口明子・岡本耕平・野中健一
    • 雑誌名

      月刊「地理」 55-3-3

      ページ: 62-68

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] トレス海峡における真珠貝漁業補遺-漁場図を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      松本博之・城谷勇
    • 雑誌名

      奈良女子大学地理学・地域環境学研究報告 VII

      ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 反人種主義という困難:『人種と歴史』を読み直す2010

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      KAWADE道の手帖 レヴィ=ストロース 入門のために 神話の彼方へ 河出書房新社

      ページ: 135-139

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 路地裏の夜食史-1920-30年代における屋台イメージの転換2010

    • 著者名/発表者名
      近森高明
    • 雑誌名

      夜食の文化誌 青弓社

      ページ: 75-108

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構造でシステムを飼い慣らすということ2010

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      現代思想 38巻1号

      ページ: 146-153

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 序論:グローカリゼーションと共同性2010

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      グローカリゼーションと共同性(グローカル研究叢書1) グローカル研究センター

      ページ: 1-42

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真正性の水準と『顔』の倫理2010

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      グローカリゼーションと共同性(グローカル研叢書1) グローカル研究センター

      ページ: 245-274

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『家』の比較研究に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告90:人類学的比較再考 国立民族学博物館

      ページ: 125-146

    • NAID

      120003755697

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真正性の水準について2009

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      思想 1016号

      ページ: 297-316

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] ストリートで生成するスラング:コート・ジボワール、アビジャンの都市言語2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕之
    • 雑誌名

      アフリカのことばと社会:多言語状況を生きるということ(三元社)

      ページ: 161-187

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Between the 'Media City' and the 'City as a Medium'2009

    • 著者名/発表者名
      近森高明
    • 雑誌名

      Theory, Culture & Society Vol.26(4)

      ページ: 147-54

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『二重社会』という視点とネオリベラリズム:生存のための日常的実践2009

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      文化人類学

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キプシギスの成年式と学校教育2009

    • 著者名/発表者名
      小馬徹
    • 雑誌名

      世界中のアフリカへ行こう 岩波書店

      ページ: 40-59

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] キリスト教時代を生きる祖霊と死霊2009

    • 著者名/発表者名
      小馬徹
    • 雑誌名

      神奈川大學評論 第63号

      ページ: 89-101

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 虹の彼方の網野善彦:文化人類学の立場から2009

    • 著者名/発表者名
      小馬徹
    • 雑誌名

      海と非農業民:網野善彦の学問的軌跡をたどる 岩波書店

      ページ: 207-218

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ストリートで生成するスラング:コート・ジボワール、アビジャンの都市言語2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕之
    • 雑誌名

      アフリカのことばと社会:多言語状況を生きるということ 三元社

      ページ: 161-187

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖恩の景観史:マーシャル諸島にみる軍政期南洋群島統治の一断面2009

    • 著者名/発表者名
      棚橋訓
    • 雑誌名

      オセアニア学 京都大学学術出版会

      ページ: 334-344

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] オーストラリア・トレス海峡の2つの海-先住民族の「場所性」と主流社会の「正当性」2009

    • 著者名/発表者名
      松本博之
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告 81

      ページ: 231-259

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コメント(今里悟之:村落耕地における民俗分類、春田直樹:空間認識の時代間比較史)2009

    • 著者名/発表者名
      松本博之
    • 雑誌名

      人文地理 61-4

      ページ: 63-63

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 序 現代世界における人類学の課題(≪特集≫ネオリベラリズムの時代と人類学的営為)2009

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      文化人類学 74-2

      ページ: 262-271

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化ヒエラルキーの形成:L.W.レヴィーン『ハイブラウ/ロウブラウ』2009

    • 著者名/発表者名
      近森高明
    • 雑誌名

      社会学ベーシックス 第7巻 ポピュラー文化 世界思想社

      ページ: 63-72

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『二重社会』という視点とネオリベラリズム:生存のための日常的実践2009

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      文化人類学 74-2

      ページ: 272-292

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共同体と代替不可能性について:社会の二層性についての試論2009

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要 第27輯

      ページ: 1-42

    • NAID

      110007480478

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二重社会論、あるいはシステムを飼い慣らすこと2009

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要 第28輯

      ページ: 226-256

    • NAID

      110007611257

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宣伝広告から「国民文学」へ-ケニアの新混成言語シェン語の力2009

    • 著者名/発表者名
      小馬徹
    • 雑誌名

      歴史と民俗 25巻

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オーストラリア・ドレス海峡の2つの海 : 先住民族の「場所性」と主流社会の「正当性」2009

    • 著者名/発表者名
      松本 博之
    • 雑誌名

      ストリートの人類学 下巻

      ページ: 231-259

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真正性の水準について2009

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      思想 1016号

      ページ: 297-316

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 共同体と代替不可能性について : 社会の二層性についての試論2009

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要 第27輯(印刷中)

    • NAID

      110007480478

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活の場としてのストリートのために : 流動性と恒常性の対立を超えて2009

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      ストリートの人類学 下巻

      ページ: 489-518

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフリカから何が見えるのか2009

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 雑誌名

      興亡の世界史 第20巻講談社

      ページ: 229-291

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 平和のフェティシズム考 : 文化的フェティシズム批判を超えて2009

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 雑誌名

      フェティシズム論の系譜と展望 京都大学出版会

      ページ: 241-273

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 暴力の舞台としてのストリート : 2007-8年ケニア・ポスト選挙暴動を事例として2009

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 雑誌名

      ストリートの人類学 上巻

      ページ: 385-408

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宣伝広告から「国民文学」へ : ケニアの新混成言語シェン語の力2009

    • 著者名/発表者名
      小馬 徹
    • 雑誌名

      歴史と民俗 25平凡社

      ページ: 123-171

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 隠語からプロパガンダ言語へ : シェン語のストリート性とその発展的変成2009

    • 著者名/発表者名
      小馬 徹
    • 雑誌名

      ストリートの人類学 上巻

      ページ: 349-383

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストリートで意味を生産する : アビジャンにおけるストリート文化の記号論2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      ストリートの人類学 上巻

      ページ: 327-347

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストリートとストリーム : ポリネシアでストリート現象を考えるための覚書2009

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 雑誌名

      ストリートの人類学 下巻

      ページ: 261-269

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聖恩の景観史 : マーシャル諸島にみる軍政期南洋群島統治の一断面2009

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 雑誌名

      オセアニア学 京都大学学術出版会(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地主義との邂逅2009

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 雑誌名

      新世界地理-大地と人の物語-第15巻オセアニア 朝倉書店(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 闘争空間としてのストリート : シェルターを拒否するホームレスの日・米・英比較研究2009

    • 著者名/発表者名
      トム・ギル
    • 雑誌名

      ストリートの人類学 上巻

      ページ: 149-184

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストリートの空間論の系譜と現在 : 都市地理学を中心にして2009

    • 著者名/発表者名
      加藤 政洋
    • 雑誌名

      ストリートの人類学 上巻

      ページ: 97-132

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストリートの現働化 : 規律-管理社会をめぐる時間地理学からの展望2009

    • 著者名/発表者名
      加藤 政洋
    • 雑誌名

      ストリートの人類学 上巻

      ページ: 133-145

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 直接性を迂回する : ベンヤミンの《弁証法的イメージ》について2009

    • 著者名/発表者名
      近森 高明
    • 雑誌名

      Becoming 第23号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 地下鉄のなかの都市 : 1920年代東京における地下鉄の導入過程について2009

    • 著者名/発表者名
      近森 高明
    • 雑誌名

      日本女子大学大学院人間社会研究科紀要 第15号

      ページ: 1-15

    • NAID

      110007029740

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 遊歩と痕跡--都市の記憶を読む技法について2009

    • 著者名/発表者名
      近森 高明
    • 雑誌名

      ストリートの人類学 上巻

      ページ: 53-71

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハイカルチヤー化するサブカルシャー? : ポスト社会主義モンゴルにおけるポピュラー音楽とストリート文化2009

    • 著者名/発表者名
      島村 一平
    • 雑誌名

      ストリートの人類学 下巻

      ページ: 431-461

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「Нийллзг сзтгзлгззний зовлон : Орчин уеийн Μонгол дахъ шарын бее гздзг нзр томъёоны талаарх зерчил(シンクレティズムの困窮 : モンゴルのシャーマニズム研究における「黄色いシャーマン」を巡る言説とその矛盾)2009

    • 著者名/発表者名
      島村 一平
    • 雑誌名

      『Μонгол дахъ Шашины Енеегийн Нехецел ба Тууний Судалгаа(「モンゴルにおける宗教の現状とその研究」) モンゴル国立教育大学(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] リングとしてのストリート : 化粧で武装し、化粧で紛れる人々2009

    • 著者名/発表者名
      玉置 育子
    • 雑誌名

      ストリートの人類学 上巻

      ページ: 271-287

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル化時代における共同体の再想像について2008

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      哲学研究 584号

      ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル化時代の共同体の再想像に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 雑誌名

      哲学研究 第585号

      ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『盗まれた若者革命』とエスノ・ナショナリズム : ケニア『ニ○○七年総選挙後危機』の深層2008

    • 著者名/発表者名
      小馬 徹
    • 雑誌名

      神奈川大学評論 61号

      ページ: 83-95

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代都市アビジャンの若者文化 : マス・メディア情報を取りこむストリート・ボーイたち2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      朝倉世界地理講座 : 大地と人間の物語11 : アフリカII 朝倉書店

      ページ: 749-760

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化資源として利用されるチンギス・バーン モンゴル、日本、ロシア、中国の比較から2008

    • 著者名/発表者名
      島村 一平
    • 雑誌名

      人間文化 24号

      ページ: 7-34

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集解説 : 文化資源として利用されるチンギス・バーン モンゴル、日本、ロシア、中国の比較から2008

    • 著者名/発表者名
      島村 一平
    • 雑誌名

      人間文化 24号

      ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 雑誌「主婦の友」の記事″美容相談″から見る美容への関心2008

    • 著者名/発表者名
      玉置 育子
    • 雑誌名

      生活美学研究所紀要 第18号

      ページ: 56-67

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「ストリートの人類学」という構想」2008

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 雑誌名

      『都市文化理論の構築に向けて』 清文堂

      ページ: 181-191

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「グローバル化時代における共同体の再想像について」2008

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 雑誌名

      『哲学研究』 584号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「周辺からの声」2008

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 雑誌名

      『文化人類学』 放送大学教育振興会

      ページ: 186-202

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「地図の力:レナード・メイソンの『ローラ・レポート』を読む」2008

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 雑誌名

      『オセアニアにおける知と権力』 日本貿易振興機構アジア経済研究所

      ページ: 101-117

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「都市への哲学的散策:W.ベンヤミン『パサージュ論』」2008

    • 著者名/発表者名
      近森 高明
    • 雑誌名

      『社会学ベーシックス・都市的世界』 第4巻

      ページ: 101-117

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「化粧に対する意識の地域差:佐賀県と大阪府のグループ比較」2008

    • 著者名/発表者名
      玉置 育子
    • 雑誌名

      『佐賀女子短期大学紀要』 第42集

      ページ: 39-46

    • NAID

      110007001200

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「第四世界における贈与交換の展開:トレス海峡諸島先住民社会の内旋的適応」2008

    • 著者名/発表者名
      松本 博之
    • 雑誌名

      『海洋資源の流通と管理の人類学』 明石書店(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「網野善彦を文化人類学的に読み解く」2008

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      『大航海』 65号

      ページ: 150-155

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ギニアにおけるグリオの変化と継続性:近代化に直面するグリオ一族の事例」2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      『アフリカの地域社会における無形文化財のありかた』 科研成果報告書

      ページ: 14-22

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集ストリートの人類学2007

    • 著者名/発表者名
      関根康正・小田亮・近森高明・鈴木裕之・加藤政洋・玉置育子
    • 雑誌名

      民博通信 116号

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「資本としての知識」から「資源としての知識」への視点の移行がもたらすもの2007

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 雑誌名

      資源人類学知識資源の陰と陽(弘文堂) 第3巻

      ページ: 219-248

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「なぜ現代社会でケガレ観念を問うか:現代社会における伝統文化の再文脈化」2007

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 雑誌名

      『排除する社会・受容する社会:現代ケガレ論』 吉川弘文館

      ページ: 152-196

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「資本としての知識」から「資源としての知識」への視点の移行がもたらすもの」2007

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 雑誌名

      『資源人類学 知識資源の陰と陽』 第3巻弘文堂

      ページ: 219-248

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「複数化する間身体:現代ケニアのムンギギ・セクトを事例として」2007

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 雑誌名

      『身体資源の人類学』 弘文堂

      ページ: 232-259

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「21世紀世界におけるアフリカの位置:アフリカの学ぶ、社会を癒す知恵」2007

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 雑誌名

      『2010年代世界の不安、日本の課題』 総合研究開発機構

      ページ: 477-494

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「過去の傷はいかにして癒されるか:被害を物語る力の可能性」2007

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 雑誌名

      『市民社会と責任』 有斐閣

      ページ: 111-138

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「歴史考古学と文化人類学」2007

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 雑誌名

      『近世・近現代考古学入門:「新しい時代の考古学」の方法と実践』 慶應義塾大学出版会

      ページ: 281-283

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「河童がくれた『コクの卵』の謎」:肥州渋江水神信仰と九州・中国路の交流」2007

    • 著者名/発表者名
      小馬 徹
    • 雑誌名

      『人文研究』 163号

      ページ: 31-94

    • NAID

      110007001278

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「奈良女子大学生の日常生活とならの景観、あるいは景観以前:行為論的アプローチに向けての資料化の試み」2007

    • 著者名/発表者名
      松本 博之
    • 雑誌名

      『奈良盆地における景観の再評価に関する基礎的研究』 奈良女子大学

      ページ: 115-133

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「近代流通か、それとも贈与か」2007

    • 著者名/発表者名
      松本 博之
    • 雑誌名

      『先住民による海洋資源の流通と管理』 国立民族学博物館

      ページ: 329-352

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「呪術・憑依・ブリコラージュ:真正性の水準とアイデンティティ」2007

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      『呪術化するモダニティ:現代アフリカの宗教的実践から』 風響社

      ページ: 179-200

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「都市編成と『植民地なき植民地主義』」2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 政洋
    • 雑誌名

      『立命館言語文化研究』 19巻1号

      ページ: 117-129

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ポストバブル期の都市再編を読むには?」2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 政洋
    • 雑誌名

      『10+1』 49号

      ページ: 124-125

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ギニア国家建設:セク・トゥレによるユニークな文化政策」2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      『大地と人間の物語:アフリカI』 朝倉世界理知講座11

      ページ: 351-361

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ニンビー現象における排除と受容のダイナミズム」2007

    • 著者名/発表者名
      トム・ギル
    • 雑誌名

      『排除する社会・受容する社会:現代ケガレ論』 吉川弘文館

      ページ: 2-32

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代社会の個人化と親密度の変容 : 個の大体不可能性と共同体の行方2007

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要 24輯(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ストリートを取り戻す2007

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      民博通信 116号

      ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ストリートの空間誌へ2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 政洋
    • 雑誌名

      民博通信 116号

      ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ニンビー現象と回避行動2007

    • 著者名/発表者名
      ギム・トル
    • 雑誌名

      排除する社会・受容する社会 : 現代ケガレ論 吉川弘文館

      ページ: 2-32

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] メディアとしてのストリート : ストリートボーイのアリーナ2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      民博通信 116号

      ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ストリートという縁辺で人類学する : ストリートの人類学の提唱2007

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 雑誌名

      民博通信 116号

      ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『資本としての知識』から『資源としての知識』への視点の移行がもたらすもの2007

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 雑誌名

      『資源人類学 : 知識資源の陰と陽』第3巻 弘文館(印刷中)(仮題)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 多文化共生の海を求めて : オセアニア史へのまなざしをめぐる若干の覚書2007

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 雑誌名

      人間発達研究 29巻

      ページ: 1-12

    • NAID

      40015417275

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 陶酔するアスリート : フラヌール再考2007

    • 著者名/発表者名
      近森 高明
    • 雑誌名

      民博通信 116号

      ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル化時代の人文学 : アフリカからの挑戦2007

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 雑誌名

      グローバル化時代の人文学対話と寛容の知を求めて 上巻・京都大学学術出版会

      ページ: 118-148

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アラフラ海と真珠貝 : 世界システムの視点から2007

    • 著者名/発表者名
      松本 博之
    • 雑誌名

      『林野・草原・水域』アジアの歴史地理3 朝倉書店

      ページ: 208-225

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代流通か、それとも贈与か : オーストラリア・トレス海峡諸島先住民社会の内旋的適応2007

    • 著者名/発表者名
      松本 博之
    • 雑誌名

      先住民による海洋資源の流通と管理 科学研究費成果報告書

      ページ: 329-352

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] もう一つのストリートを取り戻せの戦士たち2007

    • 著者名/発表者名
      玉置 育子
    • 雑誌名

      民博通信 116号

      ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sacralisation of the Urban Footpath, with Special Reference to Pavement Shrines in Chennai City, South India2006

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Sekine
    • 雑誌名

      Temenos : Nordic Journal of Comparative Religion 15373

      ページ: 79-92

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構造主義2006

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      文化人類学20の理論 弘文堂

      ページ: 73-89

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 鷹揚な河童と謹厳なハイエナ : 超越的な時間のそれに抗する時間の物語2006

    • 著者名/発表者名
      小馬 徹
    • 雑誌名

      人文研究 159号

      ページ: 1-58

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アビジャン・レゲエと政治の関係 : アルファ・ブロンディの歌詞に表現される政治的視点の変化2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 雑誌名

      社会人類学年報 32号

      ページ: 25-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sacralisation of the Urban Footpath, with Special Reference to Pavement Shrines in Chennai City, South India2006

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa SEKINE
    • 雑誌名

      Temenos : Nordic Journal of Comparative Religion Vol.42-2

      ページ: 79-92

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] セルフの人類学に向けて : 遍在する個人性の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 雑誌名

      ミクロ人類学の実践 世界思想社

      ページ: 380-405

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Street, Transnationalism and Migration2010

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      Department of Sociology and Social Work
    • 発表場所
      University of Bucharest (Bucharest・Romania)
    • 年月日
      2010-03-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 英国ロンドンにおける南アジア系移民社会の近年の動向を巡って2010

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      民博機関研究・移民研究プロジェクト共同研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-03-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 出来事としての都市:人類学的都市研究の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      関根康正・木村周平・西垣有
    • 学会等名
      大阪大学・都市超域人類学ワークショップVol.2
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2010-03-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Toward an Anthropology of the Street : Street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization (revised version)2010

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      成城大学グローカル研究センター国際シンポジウム<Multiple Belonging and Street Phenomena : Urban Communality in the Era of Reflexive Modernization(現代都市における共同性・複数帰属・ストリート)>
    • 発表場所
      成城大学民俗学研究所(東京都)
    • 年月日
      2010-02-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Street, Transnationalism and Migration2010

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      Department of Sociology and Social Work
    • 発表場所
      University of Bucharest(Bucharest・Romania)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ポリネシアと<敗北したローカリティ>-関根康正氏の論考を手掛かりに2009

    • 著者名/発表者名
      棚橋訓
    • 学会等名
      日本貿易振興機構アジア経済研究所研究会「グローバル化における太平洋島嶼国家」
    • 発表場所
      日本貿易振興機構アジア経済研究所(千葉県)
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Toward an Anthropology of the Street : Street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization(ストリートの人類学に向けて-再帰的近代におけるストリート現象)2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      第3回国際シンポジウム「21世紀の人類学と民族学博物館」第一日目「21世紀の人類学」
    • 発表場所
      京都大学芝蘭会館稲盛ホール(京都府)
    • 年月日
      2009-12-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] フィールドワークの原液:ストリートの人類学から2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      第8回オータム・セミナー:セッションB
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2009-11-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ストリートの人類学2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      日本女子大学西生田生涯学習センター公開講座
    • 発表場所
      日本女子大学(神奈川県)
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] オーストラリア・トレス海峡諸島のジュゴン猟2009

    • 著者名/発表者名
      松本博之
    • 学会等名
      日本地理学会秋季大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
    • 年月日
      2009-10-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] NIMBY現象とケガレ観念:排除感の考察2009

    • 著者名/発表者名
      トム・ギル
    • 学会等名
      明治学院大学社会学部講座「共生社会の理解」
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
    • 年月日
      2009-10-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] インド社会のケガレ観念に関する考察2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      第36回奈良県 人権・部落解放研究集会『人間の尊厳を求めて:「生と死」と人権を考える』第二分科会<死のケガレと差別を考える>
    • 発表場所
      橿原市婦人青少年会館(奈良県)
    • 年月日
      2009-09-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Local Community and Environmental Conservation : "Think Globally, Act Locally Reconsidered2009

    • 著者名/発表者名
      MATSUDA, Motoji
    • 学会等名
      Chiang Mai seminar 『Communities of Becoming' in Mainland South East Asia』
    • 発表場所
      Chiang Mai University (Chiang Mai・Thailand)
    • 年月日
      2009-08-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Landscape History of Atoll Islet : Laura of Majuro2009

    • 著者名/発表者名
      棚橋訓
    • 学会等名
      Workshop on Adaptive Measures to Changes in Geomorphology and Water Resources on Atoll Islands Countries
    • 発表場所
      Majuro Atoll Local Government Hall, Majuro, the Republic of the Marshall Islands
    • 年月日
      2009-08-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The Aim of the Symposium2009

    • 著者名/発表者名
      棚橋訓
    • 学会等名
      Tuvalu on the Front Line of Coral Reef-Human Symbiosis Studies : A Dialogue between Analysis and Interpretation.
    • 発表場所
      Keio University Mita Campus, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2009-07-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 『ストリートの人類学』という方法:都市計画と人類学2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      ハビタット学際基礎
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2009-07-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 発想法としてのフィールドワーク:都市計画と人類学2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      知識科学研究科セミナー
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学(石川県)
    • 年月日
      2009-06-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] コメント(今里悟之:村落耕地における民俗分類、春田直樹:空間認識の時代間比較史)2009

    • 著者名/発表者名
      松本博之
    • 学会等名
      第114回歴史地理研究部会
    • 発表場所
      大阪教育大学(大阪府)
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] アメリカのホームレス集落2009

    • 著者名/発表者名
      トム・ギル
    • 学会等名
      日本寄せ場学会第22回総会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
    • 年月日
      2009-05-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 『ストリートの人類学』とロンドン体験雑感2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      現代人類学フォーラム
    • 発表場所
      成城大学(東京都)
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Toward an Anthropology of the Street : Street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization2009

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa SEKINE
    • 学会等名
      at the V &amp; A/RCA research seminar
    • 発表場所
      Royal College of Art and Victoria &amp; Albert Museum,UK.
    • 年月日
      2009-02-19
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] Toward an Anthropology of the Street : Street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 学会等名
      V&A/RCA research seminar
    • 発表場所
      Royal College of Art and Victoria & Albert Museum(イギリス)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Toward an Anthropology of the street : street Phenomena in the Era of Reflexive Modernization2009

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 学会等名
      V&A/RCA research seminar
    • 発表場所
      Royal College of Art and Victoria & Albert Museum (イギリス)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Merging Locations from the Bottom : un-familiarization and familiarization of dislocation2009

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 学会等名
      International Seminar <‘Location'in the 21^<st> Century : The Possible Futures of Sociology and Social Anthropology<>
    • 発表場所
      University of Delhi(インド)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Beyond the Africa-Schema2009

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 学会等名
      Japan-Africa Journalist Conference
    • 発表場所
      Yaounde, Cameroon(カメルーン)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Comment on Modern Erotic Worlds.2009

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 学会等名
      The Sophia Global studies Symposium : Bodies and Borders : Exploring Issues of Intimacy and Corporality across Social and Cultural Boundaries
    • 発表場所
      Central Library, Sophia University (東京都)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ポリネシアのbeachで公共性について考える2009

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「脱植民地期オセアニアの多文化的公共圏の比較研究」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] コメント : 反権力か脱権力化か : 再帰的近代化段階における再ジェンダー化2008

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 学会等名
      日本文化人類学会第42回研究大会分科会「権力のジェンダー化」
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2008-06-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「第三世界」と「第四世界」の捉え方をめぐって:その系譜と模索2008

    • 著者名/発表者名
      棚橋訓
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「生の複雑性をめぐる人類学的研究-『第四世界』の新たな記述にむけて」
    • 発表場所
      成城大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Responses to Homelessness in Japan, the United States and Britain- an Anthropological Approach2008

    • 著者名/発表者名
      トム・ギル
    • 学会等名
      Abe Fellow's Retreat 2007
    • 発表場所
      Hilton Hotel Cocoa BeachFlorida
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Forest Conservation Discourse as the Weapon of the Strong : With a Special reference to Maragoli Forest Communities in Western Kenya2008

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 学会等名
      Community of Becoming
    • 発表場所
      Chiang Mai Seminar(タイ)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 来住アフリカ人ミュージシャンの来歴と活動状況2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 学会等名
      第45回日本アフリカ学会学術大会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 地図の力、ふたたび : マジュロ調査から考える2008

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 学会等名
      日本貿易振興機構アジア経済研究所研究会「太平洋島嶼諸国の知識社会化と政治社会変動」
    • 発表場所
      アジア経済研究所(千葉県)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 浜の単独者の系譜 : ポリネシアのビーチコーマー2008

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト「『シングル』と社会一人類学的研究」
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「第三世界」と「第四世界」の捉え方をめぐって : その系譜と模索2008

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「生の複雑性をめぐる人類学的研究-『第四世界』の新たな記述にむけて」
    • 発表場所
      成城大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] L. A. スキッドロウ-米国最大ドヤ街の現在2008

    • 著者名/発表者名
      トム・ギル
    • 学会等名
      寄せ場学会関東支部
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス(東京都)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 都市の空間編成と植民地主義2008

    • 著者名/発表者名
      加藤 政洋
    • 学会等名
      シンポジウム「世界-地域的実践としてのコメ文明 : 植民地と脱植民地の視座から」(主催 : 全北大学校人文韓国コメ・生・文明研究院)
    • 発表場所
      全北大学校進修堂(韓国)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ベンヤミンとルフェーヴル--対抗空間に付随する《イメージ/言語》の問題圏をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      近森 高明
    • 学会等名
      Cultural Typhoon 2008 in Sendai
    • 発表場所
      せんだいメディアデータ(宮城県)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] "Responses to Homelessness in Japan, the United States and Britain T-an Anthropological Approach"2008

    • 著者名/発表者名
      トム・ギル
    • 学会等名
      Abe Fellow's Retreat 2007
    • 発表場所
      Hilton Hotel Cocoa Beach Florida
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] "The meaning of Self-Reliance for Homeless Japanese Men"2008

    • 著者名/発表者名
      トム・ギル
    • 学会等名
      Symposium on Masculinities in Japan
    • 発表場所
      University of California Santa Barbara
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] "Declarations of Dependence and Independence:Homeless Narratives in Japan and America"2008

    • 著者名/発表者名
      トム・ギル
    • 学会等名
      Symposium on Masculinities in Japan
    • 発表場所
      University of California Santa Barbara
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「人生をデザインする:化粧ボランティア活動を通じて」2008

    • 著者名/発表者名
      玉置 育子
    • 学会等名
      生活デザイン小研究会
    • 発表場所
      武庫川女子大学生活美学研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「共同体概念の脱構築と再構築」2007

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 学会等名
      東南アジア大陸部における生成的コミュニティ研究会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「アイデンティティポリティクスと共同体」2007

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 学会等名
      「共同体」と「地域」という概念の再検討研究会
    • 発表場所
      成城大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「島世界、地球温暖化、ジェンダー:文化人類学的アプローチの可能性」2007

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 学会等名
      お茶の水女子大学大学院ジェンダー学際研究専攻2007年度第3回Brown Bag Series
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「地図の力:Leonard Masonの"Laura Report"を読む」2007

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 学会等名
      太平洋島嶼諸国の知と権力研究会
    • 発表場所
      アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「On Contemporary Japanese Masculinity」2007

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 学会等名
      文京学院大学国際連携教育プログラム連続講演会
    • 発表場所
      文京学院大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「第四世界的状況の人類学へのコメント」2007

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 学会等名
      日本文化人類学会第41回研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「ポピュラー音楽における「アフロ(アフリカ)性」を再考する」2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕之
    • 学会等名
      日本ポピュラー音楽学会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] "The Birth of Shelter Culture in 21st Century Japan"2007

    • 著者名/発表者名
      トム・ギル
    • 学会等名
      University of California Semnar
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] "Homeless Japan:The Birth of Shelter Shelter"2007

    • 著者名/発表者名
      トム・ギル
    • 学会等名
      Japan Anthropology Colloquium
    • 発表場所
      Yale University Center
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「雑誌『主婦の友』の"美容相談"記事から見る美容への関心」2007

    • 著者名/発表者名
      玉置 育子
    • 学会等名
      第12回日本顔学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] グローカリゼーションと共同性(グローカル研究叢書1)2010

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      成城大学民俗学研究所グローカル研究センター
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] 科学研究費補助金研究成果報告書・補完論文集 トランスナショナリズムと「ストリート」現象の人類学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      日本女子大学
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [図書] ストリートの人類学上・下巻2009

    • 著者名/発表者名
      関根康正(編著)
    • 総ページ数
      970
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 京の花街ものがたり2009

    • 著者名/発表者名
      加藤政洋
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      角川書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 敗戦と赤線:国策売春の時代2009

    • 著者名/発表者名
      加藤政洋
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      光文社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 神戸の花街・盛り場考:モダン都市のにぎわい2009

    • 著者名/発表者名
      加藤政洋
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      神戸新聞総合出版センター
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 大学的奈良ガイド-こだわりの歩き方2009

    • 著者名/発表者名
      奈良女子大学文学部なら学プロジェクト編
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 日常人類学宣言!生活世界の深層へ/から2009

    • 著者名/発表者名
      松田素二
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『ストリートの人類学 上巻』SER802009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      国立民族博物館
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 『ストリートの人類学 下巻』SER812009

    • 著者名/発表者名
      関根康正
    • 総ページ数
      561
    • 出版者
      国立民族博物館
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] ストリートの人類学上巻2009

    • 著者名/発表者名
      関根 康正(編著)
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] ストリートの人類学下巻2009

    • 著者名/発表者名
      関根 康正(編著)
    • 総ページ数
      561
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 文化人類学事典2009

    • 著者名/発表者名
      日本文化人類学会編(編集委員長, 松田素二)
    • 総ページ数
      833
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] モダン都市の系譜2008

    • 著者名/発表者名
      加藤政洋(水内俊雄, 大城直樹共編著)
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『「男性同性愛者」のセクシャリティから「男性」ジェンダーを見る:アジアにおけるHIV/AIDS問題の視点から』2008

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓(新ヶ江章友共編著)
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      お茶の水女子大学21世紀プログラムジェンダー研究のフロンティア
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ベンヤミンの迷宮都市 : 都市のモダニティと陶酔経験2007

    • 著者名/発表者名
      近森高明
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 呪術化するモダニティ : 現代アフリカの宗教的実践から(近藤英俊(編))2007

    • 著者名/発表者名
      阿倍年晴・小田亮
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 『排除する社会・受容する社会:現代ケガレ論』2007

    • 著者名/発表者名
      関根 康正(新谷尚紀共編著)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『呪術化するモダニティ:現代アフリカの宗教的実践から』2007

    • 著者名/発表者名
      小田 亮(阿部年晴・近藤英俊共編著)
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『人類の歴史・地球の現在:文化人類学へのいざない』2007

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓(本多俊和・三尾裕子共編著)
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      放送大学振興会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『放屁という覚醒:放屁人類学のフィールド』2007

    • 著者名/発表者名
      小馬 徹
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 宗教紛争と差別の人類学2007

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 排除する社会・受容する社会 : 現代ケガレ論2007

    • 著者名/発表者名
      関根 康正
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 人類の歴史・地球の現在 : 文化人類学へのいざない2007

    • 著者名/発表者名
      棚橋 訓
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ベンヤミンの迷宮都市 : 都市のモダニティと陶酔経験2007

    • 著者名/発表者名
      近森 高明
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 都市空間の地理学2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 政洋
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ミクロ人類学の実践2006

    • 著者名/発表者名
      松田 素二
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.transnationalstreet.jp/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.transnationalstreet.jp/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.transnationalstreet.jp/

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.transnationalstreet.jp/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.transnationalstreet.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi