研究課題/領域番号 |
18300031
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
岩井原 瑞穂 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (40253538)
|
研究分担者 |
吉川 正俊 京都大学, 情報学研究科, 教授 (30182736)
高田 秀志 立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (30378830)
横田 裕介 立命館大学, 情報理工学部, 講師 (70303881)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
18,020千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 2,820千円)
2008年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2007年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2006年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | データベース / セキュリティ / プライバシー / XML / Webサービス |
研究概要 |
本研究では, 利用者が自分の個人情報をサービスプロバイダに提供する際に, 利用者が自らの判断に基づいて開示方式の選択を行なえるようにするため, 利用者の判断材料となる情報開示リスクを提示し, またリスクを低減する開示方式を生成する枠組みの研究開発を行なう. 具体的には, (1) 個人情報開示のためのリスク評価モデル, (2) リスクを考慮した個人情報保護共有方式, (3) 個人情報保護共有のためのXMLアクセス制御, (4) リスク管理型個人情報保護共有フレームワークの応用の4つのテーマに分けて研究を行なった.
|