• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ventricular mixingの意義と制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 18300110
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関生理学研究所

研究代表者

小野 勝彦  生理学研究所, 分子生理研究系, 准教授 (30152523)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
15,450千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 1,350千円)
2007年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2006年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
キーワードドメイン構造 / 後脳 / Olig2 / 脳室層 / Cre / loxP / タモキシフェン / 転写因子 / スライス培養 / 細胞移動 / 細胞分化
研究概要

Olig2系譜細胞をタモキシフェン誘導型Cre/LoxPシステムでGFP標識し、これをスライス培養下で脳室層での標識細胞の動きを解析した。その結果、1晩の培養時間で105個のGFP陽性細胞が培養スライスの正中線領域(おそらく脳室層)でみられた、このうち45個の細胞が観察時間の間に脳室層内で2-3細胞層以上位置が変化した。これは半数近い細胞がventricular mixingを行なっていることを示している。脳実質(前角など)でみられるGFP陽性細胞は、エレベーター様運動やランダムな動きを呈していた。
次に、生体内ではmixing運動がみられるかどうかを調べた。タモキシフェンをE9.5で投与し、成体および24時間後(E10.5)の後脳で解析した。これまでOlig2前駆細胞は体性運動ニューロンに、その腹側に位置するNkx2.2前駆細胞は、内臓性運動ニューロンとセロトニンニューロンに分化するとされてきた。我々の結果では、成体脳ではE9.5でOlig2を発現していた細胞は、これら3種類のニューロンすべてに分化していた。また、タモキシフェン投与24時間後(E10.5)では、4割近いOlig2系譜GFP陽性細胞がより腹側のNkx2.2ドメインに位置して一部のものはNkx2.2陽性を示していた。さらに後脳実質内ではPhox2bを、および脊髄ではSim1を発現しており、Nkx2.2陽性前駆細胞に由来するニューロンに分化することが示された。したがって、E9.5でOlig2を発現していた前駆細胞の一部は24時間後にはventricular mixingにより脳室層内で位置を変え、新たな位置情報に基づいた分化様式を呈することが明らかにされた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Dorsally Derived Netrin-1 Provides an Inhibitory Cue and Elaborates the "Waiting Period" for Primary Sensory Axons in the Developing Spinal Cord.2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K, Tamamaki N, Furuta T, Ackerman SL, Ikenaka K, Ono K
    • 雑誌名

      Development 133

      ページ: 1379-1387

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Aligned neurite bundles of granule cells regulate orientation of Purukinje cell dendrites by perpendicular contact guidance in two-dimensional and three-dimensional mouse cerebellar cultures.2006

    • 著者名/発表者名
      Nagata I, Ono K, Kawana A, Kimura-Kuroda J
    • 雑誌名

      J Comp Neurol 499

      ページ: 274-289

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Exogenous FGF10 can rescue an eye-open at birth phenotype of FGF10-null mice by activating activin and TGFa-EGFR signaling.2006

    • 著者名/発表者名
      Tao H, Ono K, Kurose H, Noji S, Ohuchi H
    • 雑誌名

      Dev Growth Differ 48

      ページ: 339-346

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of the Olig2 transcription factor in cholinergic neuron development of the basal forebrain.2006

    • 著者名/発表者名
      Furusho M, Ono K, Takebayashi, et al.
    • 雑誌名

      Dev Biol 293

      ページ: 348-357

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Olig2-positive progenitors in the embryonic spinal cord give rise not only to motoneurons and oigodendrocytes, but also to a subset of astrocytes and ependymal cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Masahira N, Takebayashi H, Ono K, Watanabe K, Ding L, Furusho M, et al.
    • 雑誌名

      Dev Biol 293

      ページ: 358-269

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 脳の形態解析テクノロジー : 19世紀から21世紀まで。2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺啓介, 小野勝彦
    • 雑誌名

      バイオテクノロジージャーナル 6

      ページ: 92-96

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Neural progenitors cross the domain boundary (intermixing) in the ventricular zone and adjust transcription factor code and fate determination to those of the new environment2008

    • 著者名/発表者名
      小野 勝彦
    • 学会等名
      第38回生理研・総研大カンファレンス
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2008-03-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Neural progenitors cross the domain boundary(intermixing) in the ventricular zone and adjust transcription factor code and fate determination to those of the new environment.2008

    • 著者名/発表者名
      Ono, K., et. al.
    • 学会等名
      38th Sokendai Confarence
    • 発表場所
      kazaki
    • 年月日
      2008-03-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Neural progenitors cross the domain boundary(intermixing)in the ventricular zone and adjust transcription factor code and fatedetermination to those of the new environment2008

    • 著者名/発表者名
      小野 勝彦
    • 学会等名
      第38回生理研・総研大カンファレンス
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2008-03-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Paradoxial neuron differentiation of Olig2+ progenitors into branchiomotor/visceromotor neurons2007

    • 著者名/発表者名
      小野 勝彦
    • 学会等名
      IBRO satellite Meeting
    • 発表場所
      ケアンズ,オーストラリア
    • 年月日
      2007-07-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Paradoxial neuron differentiation of Olig2^+ progenitors into branchiomotor/visceromotor neurons.2007

    • 著者名/発表者名
      Ono, K., et. al.
    • 学会等名
      IBRO satellite Meeting
    • 発表場所
      Cains, Australia
    • 年月日
      2007-07-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Paradoxial neuron differentiation of Olig^<2+> progenitors intobranchiomotorbisceromotor neurons2007

    • 著者名/発表者名
      小野 勝彦
    • 学会等名
      BRO satellite Meeting
    • 発表場所
      ケアンズ、オーストラリア
    • 年月日
      2007-07-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi