研究課題/領域番号 |
18300178
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用システム
|
研究機関 | 国立成育医療センター(研究所) |
研究代表者 |
千葉 敏雄 国立成育医療センター(研究所), 臨床研究開発部, 部長 (20171944)
|
研究分担者 |
絵野沢 伸 国立成育医療センター(研究所), 実験外科研究室, 室長 (40232962)
三輪 光春 浜松ホトニクス株式会社・中央研究所, 第7研究室, 主任部員 (90393983)
|
連携研究者 |
絵野沢 伸 国立成育医療センター(研究所), 実験外科研究室, 室長 (40232962)
三輪 光春 浜松ホトニクス株式会社・中央研究所, 第7研究室, 主任部員 (90393983)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
17,990千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 2,790千円)
2008年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2007年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2006年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
|
キーワード | 検査・診断システム / 内視鏡 |
研究概要 |
本研究では,臓器内部の血流,特に子宮内胎児手術の代表的な症例である,双胎間輸血症候群(TTTS)の胎盤吻合血管レーザ凝固術において,吻合血管の血流を可視化する蛍光内視鏡システムを開発した.本蛍光内視鏡にて妊娠ウサギの胎盤血流観察を行った結果,通常内視鏡より細かな血管像を確認することが可能であった.将来,この手法を用いることで双胎間の吻合血管の焼き残しなく,より適切な血管焼灼が可能となり,胎児予後の更なる改善が期待される.
|