• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医師のコミュニケーション能力の向上が脳卒中患者と家族のQOLに及ぼす効果

研究課題

研究課題/領域番号 18300181
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北大学

研究代表者

出江 紳一  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80176239)

研究分担者 福原 俊一  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30238505)
近藤 健男  東北大学, 病院, 講師 (30282130)
石井 誠一  東北大学, 大学院・医学係研究科, 准教授 (60221066)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
17,220千円 (直接経費: 15,300千円、間接経費: 1,920千円)
2007年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2006年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
キーワードリハビリテーション / 医療・福祉 / 脳・神経疾患 / 医療コミュニケーション / QOL / リハビリテーション医学 / 患者教育 / 脳卒中 / コーチング
研究概要

本研究では、1)回答者に低負担かつ高精度で測定可能な主観的アウトカム(QOL、介護負担など)の測定法の開発と検証、2)コーチング理論に基づいた医師・患者間のコミュニケーションスキルトレーニング(MCST)カリキュラムの作成と実施、3)患者・家族のQOLや満足度をアウトカムとしたMCSTの効果の検証、の3点を目的とした。対象は慢性期脳卒中患者の診療を担当している医師でMCST研修への参加を希望した34名、また、参加医師が担当している外来脳卒中患者で研究参加の同意の得られた107名であった。参加医師は,講義とロールプレイングを組み合わせた2日間のMCST研修を受講した後、Eメールによる関連トピックを2ケ月間受信した。研修前後に医師のコミュニケーションスキル自己評価、患者の医師とのコミュニケーション満足度(コミュニケーション満足度,総合満足度,目標設定・行動化に関する成果)、患者のQOL、介護者の介護負担感を評価した。研修前後のアンケートがすべて完了した医師は23名(42.0±8.16歳)、患者は73名(63.6±10.1歳)であった。研修参加前後では、医師のコミュニケーションスキル自己評価の有意差は認めなかった。患者の「コミュニケーション満足度」(研修前vs研修後;46.8±7.1 vs 48.6±6.3[p<0.001])、「総合満足度」(16.8±2.3 vs 17.4±2.3[p<0.001])、「目標設定・行動化に関する成果」(14.6±3.1 vs 15.2±3.0[p<0.05])は有意に上昇した。患者のQOL、介護者の介護負担感は、有意な変化が見られなかった。本研究の結果は、医師に対するMCSTが患者の心理的満足度に効果を与えることを示唆した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of Subjective Evaluations of the Functions of Tele-Coaching Intervention in Patients with Spinocerebellar Degeneration2008

    • 著者名/発表者名
      Akiko Hayashi, et. al.
    • 雑誌名

      NeuroRehabilitation (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Subjective Evaluations of the Functions of Tele- Coaching Intervention in Patients with Spinocerebellar Degeneration2008

    • 著者名/発表者名
      Hayashi A, et. al.
    • 雑誌名

      NeuroRehabilitation (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of Subjective Evaluations of the Functions of Tele-Coaching Intervention in Patients with Spinocerebellar Degeneration2008

    • 著者名/発表者名
      Akiko Hayashi, et. al.
    • 雑誌名

      Neuro Rehabilitation (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of coaching on psychological adjustment in patients with spinocer ebellar degeneration: a pilot study.2007

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Izumi, et. al.
    • 雑誌名

      Clinical Rehabilitation 21

      ページ: 987-996

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of coaching on psychological adjustment in patients with spinocerebellar degeneration: A pilot study2007

    • 著者名/発表者名
      Izumi S, et. al.
    • 雑誌名

      Clinical Rehabilitation 21

      ページ: 987-996

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of coaching on psychological adjustment in patients with spinocerebellar degeneration: a pilot study.2007

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Izumi, et. al.
    • 雑誌名

      Clinical Rehabilitation 21

      ページ: 987-996

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Subjective Evaluations of the Functions of Tele-Coaching Intervention in Patients with Spinocerebellar Degeneration2007

    • 著者名/発表者名
      Akiko Hayashi
    • 雑誌名

      NeuroRehabilitation (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] コーチング技術を応用した神経難病患者に対する心理社会的介入2006

    • 著者名/発表者名
      出江 紳一
    • 雑誌名

      NPO健康医療評価研究機構 Newsletter 第13号

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄小脳変性症患者に対するテレコーチング介入の機能2007

    • 著者名/発表者名
      出江紳一、ほか
    • 学会等名
      第44回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-06-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄小脳変性症患者に対するテレコーチング介入の機能2007

    • 著者名/発表者名
      出江紳一、ほか
    • 学会等名
      第44回日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      神戸
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The function of tele-coaching intervention in patients with spinocerebellar degeneration2007

    • 著者名/発表者名
      Izumi S, ed. al.
    • 学会等名
      44th Annual meeting of the Japanese Association of Rehabilitation Medicine
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Effect of coaching on quality of life in patients with spinocerebellar degeneration2006

    • 著者名/発表者名
      Izumi S, et. al.
    • 学会等名
      AAPM&R 67th Annual Assembly and Technical Exhibition.
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Effect of coaching on quality of life in patients with spinocerebellar degeneration2006

    • 著者名/発表者名
      Izumi S, ed. al.
    • 学会等名
      AAPM&R 67th Annual Assembly and Technical Exhibition
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] メディカル・コーチングQ&A 医療・看護の現場からの質問40.2006

    • 著者名/発表者名
      安藤 潔
    • 総ページ数
      170
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi