研究課題/領域番号 |
18300192
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
清水 豊 電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (50231733)
|
研究分担者 |
下条 誠 電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (90292474)
長岡 英司 筑波技術大学, 障害者支援研究部門, 教授 (30227996)
篠原 正美 産業技術総合研究所, 能力開発部門, シニアアドバイザー (90357195)
島田 茂伸 電気通信大学, 電気通信学部, 特別研究員 (80377027)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
10,440千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 1,140千円)
2007年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2006年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
|
キーワード | 重度視覚障害 / Web / 触覚ディスプレイ / 非言語情報 / 画像 / 合成音声 |
研究概要 |
Web情報における図やイメージなどの非言語コンテンツの獲得は重度視覚障害者にとって難しい問題である。この研究ではインタラクティブに機能する触覚グラフィックディスプレイによって触覚情報提示に基づく非言語イメージを伝達することに加えて、触覚認知では困難な部位に音声キーワードを埋め込むという原理を具体化した。研究期間において以下の成果を得ることができた。 1.Web対応のソフトウエア構築 Web対応言語に特殊アルゴリズムを併用することは情報提供の拡大を妨げる要因になる。そのため、触覚化コンテンツに音声キーワードを埋め込んで機能化するための問題と提示範囲に制約を伴う触覚グラフィックディスプレイの効力を増すための拡大・縮小にも耐えられるアルゴリズムの構築を行った。具体的には、一般に普及しているFlash型ファイルと連携させるという発想で解決することができた。 2.インタラクティブ型触覚グラフィックディスプレイの機能化 非言語コンテンツを提示する基幹部の触覚グラフィックディスプレイを機能化させることができた。主な特徴は、インタフェースをUSB化してどのPC/AT型パソコンにも対応できること、ならびに、インタラクティブな操作機能としてスクロール、クリック、拡大・縮小を誤操作なく実現できるユーザインタフェース確立することができた。 3.統合システムの評価実験 上記の項目を統合したシステムを用いて、重度視覚障害者に対する評価実験を行った。Web系との基本操作が確実にできることを実証した他に、応用例として、指定場所へのガイド、地図情報の認知、イラストパターンの認知など具体的に重度視覚障害者が必要とする非言語コンテンツの獲得を支援でき、システムの有効性を検証できた。
|