研究課題/領域番号 |
18300193
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
森本 一成 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00127169)
|
研究分担者 |
西山 勝夫 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60077691)
垰田 和史 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (90236175)
北原 照代 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (20293821)
|
研究協力者 |
井上 修平 京都工芸繊維大学, 大学院生
黒川 隆夫 京都工芸繊維大学, 名誉教授
桑原 教彰 京都工芸繊維大学, 准教授
辻村 裕次 滋賀医科大学, 助教
和泉 智恵 京都工芸繊維大学, 大学院生
川村 昌平 京都工芸繊維大学, 大学院生
才原 崇文 京都工芸繊維大学, 大学院生
高橋 昌憲 京都工芸繊維大学, 大学院生
浜上 和也 京都工芸繊維大学, 大学院生
今西 恵理子 京都工芸繊維大学, 学部生
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
16,180千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 1,680千円)
2008年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2007年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2006年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
|
キーワード | 手話翻訳 / 手話アニメーション / 手話通訳者 / 立体視 / 受療拒否 / コミュニケーション支援 |
研究概要 |
聴覚障害者の受療拒否を低減するために、受診ならびに受付での対話を支援する手話アニメーションシステムを開発した。手話辞書の生成、手話通訳者の手指動作や身振りの計測値を利用した手話アニメーション生成、ならびに聴覚障害者が病院受付や医療時に必要とされる対話内容の分析とそれに基づく対話システムの構築を検討した。その結果、開発した手話アニメーションのわかりやすさの向上と受付業務用の対話システムの利用性の高いことが明らかになった。
|