研究課題/領域番号 |
18300198
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
丸山 敦夫 鹿児島大学, 教育学部, 教授 (80117548)
|
研究分担者 |
前田 雅人 鹿児島大学, 教育学部, 教授 (20315386)
川平 和平 (川平 和美) 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20117493)
下堂薗 恵 (下堂園 恵) 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 准教授 (30325782)
|
連携研究者 |
川平 和美 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20117493)
下堂園 恵 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 准教授 (30325782)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
13,850千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 1,950千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2006年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | 二重TMS刺激 / 筋疲労 / 大脳機能局在性 / 全身脚運動 / 片手グリップ運動 / 非疲労筋の皮質内抑制 / 大脳半球間抑制 / 手と上腕の皮質運動野興奮性 / グリップ筋疲労 / 非疲労筋の皮質運動野興奮性 / 全身運動 / 非疲労筋 / 回復期 / 皮質内抑制低下 / TMS二重刺激 |
研究概要 |
筋疲労が運動野の機能局在性の興奮性にどのような影響を与えるかを検討するため、下肢の筋疲労が上肢を支配する運動野の興奮性変化、あるいは、片側の筋疲労が非疲労筋を司る反対側の部位の興奮性変化について研究した。特徴的手法として非侵襲的な経頭蓋磁気刺激 (TMS )の二重刺激法を用いた。その結果、下肢筋を中心とした脚運動並びに片手グリップ運動による筋疲労は、直接疲労に関与しない手筋あるいは上腕筋の運動皮質内の抑制を低下させることが指摘された。これは筋疲労が運動野の機能局在性に影響を与えたことが示唆された。
|