• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄における百歳長寿者の認知機能、体力医学的評価および生命予後に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18300233
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関琉球大学

研究代表者

平良 一彦  琉球大学, 観光産業科学部, 教授 (40039540)

研究分担者 宇座 美代子  琉球大学, 医学部, 教授 (00253956)
與古田 孝夫  琉球大学, 医学部, 教授 (80220557)
新城 澄枝  琉球大学, 教育学部, 教授 (20154388)
高嶺 房子 (高嶺 房枝)  琉球大学, 医学部, 准教授 (80045062)
荒川 雅志  琉球大学, 法文学部, 助教授 (70423738)
笠原 大吾  琉球大学, 法文学部, 助手 (10457690)
安次富 郁哉  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (60322608)
連携研究者 安次 富郁哉  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (60322608)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 1,500千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2006年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード百歳 / ライフスタイル / 認知機能 / 循環器疾患 / 高次生活機能 / 元気生活度 / 栄養 / 腸内細菌 / 長寿 / 沖縄 / 感染抵抗力 / 痴呆 / 体力医学 / 睡眠 / 疫学
研究概要

人口10万人当たりの100歳長寿者率がトップの沖縄で、100壽者を対象に認知機能、循環器疾患既往、高次生活機能、身体免疫機能等に関する解析を進め、100壽者の健康寿命の延伸やQOLの向上に寄与すると思われる以下の知見を得た。100壽者は高血圧、糖尿病、脳卒中、心疾患、悪性腫瘍等の既往歴が少ない。100壽者の機能的評価においては自立度の最も高いのは「食事」であり、「整容」、[入浴]、[階段昇降]、「着替え]、「排便・排尿』は低かった。しかし、主観的健康感は高い者が多かった。このことは「元気度」とも深いかかわりが示唆された。循環器疾患既往は睡眠障害と関連していることが明らかになった。また腸内細菌の分析結果から、100歳長寿者は感染抵抗力が強いことが示唆された。同時に行った栄養分析結果は必要摂取量または目安量を充分に満たしていた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地域住民の元気生活度を把握する健康意識・行動調査「元気生活チェックの可能性」2008

    • 著者名/発表者名
      笠原大吾, 平良一彦
    • 雑誌名

      日本未病システム学会雑誌 14 (2)

      ページ: 202-204

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域住民の元気生活度を把握する健康意識・行動調査「元気生活チェック」利用の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      笠原大吾, 平良一彦
    • 雑誌名

      日本未病システム学会雑誌 14(2)

      ページ: 202-204

    • NAID

      130004185917

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沖縄県大宜味村老人健康調査における食品摂取多様性と高次生活機能低下との関連2007

    • 著者名/発表者名
      笠原大吾, 平良一彦
    • 雑誌名

      日本未病システム学会雑誌 13 (2)

      ページ: 284-286

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沖縄県大宜味村老人健康調査における食品摂取多様性と高次生活機能下との関連2007

    • 著者名/発表者名
      笠原大吾, 平良一彦
    • 雑誌名

      日本未病システム学会雑誌 13(2)

      ページ: 284-286

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] In vitro transformation of cholic acid by mixed fecal cultures in centenarians2010

    • 著者名/発表者名
      Fusae Takamine
    • 学会等名
      第3回日本最近学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 百壽者からのメッセージ~おばあから学ぶ健康の智慧2009

    • 著者名/発表者名
      平良一彦
    • 学会等名
      フォーラム2009衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 発表場所
      沖縄
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 沖縄の百壽者からのメッセージ2009

    • 著者名/発表者名
      平良一彦
    • 学会等名
      第4回日本応用老年学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域住民の元気生活度を把握する健康意識・行動調査2008

    • 著者名/発表者名
      笠原大吾, 平良一彦
    • 学会等名
      日本地域看護学会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄)
    • 年月日
      2008-07-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 地域住民の元気生活度を把握する健康意識・行動調査2008

    • 著者名/発表者名
      笠原大吾, 平良一彦
    • 学会等名
      日本地域看護学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The relationship between diversity of food intake and deterioration of higher-order life function of elders in Ogimi village2007

    • 著者名/発表者名
      Daigo Kasahara, Kazuhiko Taira
    • 学会等名
      Okinawa The 39^<th> APACPH
    • 発表場所
      Saitama, Japan
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The relationship between diversity of food intake and deterioration of higher-order life function of elders in ogimi village, okinawa2007

    • 著者名/発表者名
      Daigo Kasahara, Kazuhiko Taira
    • 学会等名
      The 39th APACPH
    • 発表場所
      Saitama, Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 百歳者の循環器疾患既往と睡眠障害との関連2006

    • 著者名/発表者名
      荒川雅志, 平良一彦
    • 学会等名
      日本睡眠学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 高齢期の心を動かす(シリーズこころとからだの処方箋) 衣・食・住・遊・眠・美の認知症・介護予防2006

    • 著者名/発表者名
      田中 秀樹 ほか著
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      ゆまに書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi