• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファーストフードにおける食物アレルギー誘発物質の含有量と情報提供に関する実施調査

研究課題

研究課題/領域番号 18300252
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関奈良県立医科大学 (2007)
東京大学 (2006)

研究代表者

今村 知明  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80359603)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
8,020千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 1,020千円)
2007年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2006年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード食品 / アレルギー / 特定原材料 / ファーストフード / 店頭販売 / 食物アレルギー / アレルギー表示 / 店頭販売品
研究概要

平成18年度は、食物アレルギー症状の原因となることが多い店頭販売品に含まれる特定原材料(卵・牛乳・小麦・そば・落花生)の含有量を測定すると共に、情報提供の現状を調査した。コンビニエンスストアー(6社20商品)、ファーストフード店(6社29商品)、丼物屋(1社3商品)、持ち帰りパン屋(2社5商品)、持ち帰り寿司店(2社11商品)、和菓子店(3社13商品)の20社81商品の特定原材料の含有量を測定した結果、27商品で10μg/g以上の濃度で特定原材料が検出された。もちや最中、冷菓以外の商品では、数μg/g以上の濃度で検出された。情報提供は、ファーストフード店、丼物屋、和菓子店は全社、コンビニは6社中2社が行っていたが、持ち帰りパン屋や持ち帰り寿司店では提供していないなど、業務形態により差が見られた。10μg/g以上の特定原オ料が検出された商品でも、一部情報の漏れや過剰な情報提供も見られた。
平成19年度は、gooリサーチに登録された消費者モニター25000名を対象に、インターネットアンケートを実施した。本調査に先立ち、プレ調査を実施し、食物アレルギー患者(以下「患者群」という)844名を含む12,925名から回答が得られた。プレ調査の結果から、患者群844名と、コントロール群として非アレルギー患者(以下「非患者群」という)800名を抽出し、本調査を実施した。本調査では、患者群535名、非患者群549名から回答が得られたが、食物アレルギーやアナフィラキシー、食物アレルギーの原因物質、食物アレルギーの表示制度に関する理解度については、両群では大きな差は見られなかった。さらに、平成18年度の調査結果を踏まえて、店頭販売品に含まれるアレルギー物質に関する設問を追加し、患者群454名、非患者群497名から回答を得た。「おにぎり」や「きゅうり巻き」、「鉄火巻き」等に牛乳が含まれることは、いずれの群でも80%以上が知らないことが明らかとなり、今後の適切な情報提供が必要と思われた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ファーストフード等の店頭販売品に含まれるアレルギー物質含有調査2006

    • 著者名/発表者名
      神奈川 芳行
    • 雑誌名

      日本小児アレルギー学会誌 20(5)

      ページ: 69-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【食物アレルギー】アレルギー物質を含む食品の表示の現状(解説/特集)2006

    • 著者名/発表者名
      今村 知明
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床 26(6)

      ページ: 34-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Survey of allergenic substances in foods sold over the counter such as fast foods2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki, Kanagawa, Setsuko, Ito, Naomi, Akashi, Hiromi, Ohta, Tsutomu, Honjoh, Fumiki, Morimatu, Yoshihisa, Takahata, Sumiko, Takeuchi, Tomoaki, Imamura
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Pediatric Allergy and Clinicl Immunology 20(5)

      ページ: 69-77

    • NAID

      10024133041

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The situation and problems of food labeling system for allergic-related ingredient2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki, Imamura
    • 雑誌名

      Allergy no Rinsho 26(6)

      ページ: 34-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 【食物アレルギー】アレルギー物質を含む食品の表示の現状(解説/特集)2006

    • 著者名/発表者名
      今村知明, 神奈川芳行
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床 26・6

      ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 「店頭販売晶に含まれるアレルギー物質含有調査」結果(第3報)2006

    • 著者名/発表者名
      神奈川 芳行
    • 学会等名
      第18回日本アレルギー学会春季臨床大会(ミニシンポジウム)
    • 発表場所
      東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Survey of allergenic substances in foods sold over the counter2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki, Kanagawa
    • 学会等名
      The 18th Spring Meeting of Japanese Society of Allergology
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi