• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本とアメリカの算数科「授業研究」による授業力向上に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18300266
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関山梨大学

研究代表者

中村 享史  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (70303394)

研究分担者 吉川 行雄  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (50281910)
田端 輝彦  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (80344745)
中野 博之  弘前大学, 教育学部, 准教授 (30400120)
藤井 斉亮  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60199289)
連携研究者 藤井 斉亮  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60199289)
研究協力者 高橋 昭彦  DePaul University
吉田 誠  Global Education, Resources
渡辺 忠信  Kennesaw State University
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
13,550千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 1,950千円)
2008年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2007年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2006年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード教師教育 / 算数教育 / 授業研究 / 日米比較 / 数学教育 / 国際比較 / アメリカ
研究概要

本研究の目的は日本とアメリカの算数科授業の改善と教師の授業力の向上のための「授業研究」の実際とその効果について明らかにすることである。そこで、日本とアメリカで継続的に授業研究を行っている学校や教師グループに焦点を当てて、授業研究から何を学んでいるかについて分析し、教師の授業力についての視点を探り出した。また、日本の授業研究会を日米の教師が参観し、その授業の協議会から、日米の授業参観の視点の共通性や相違性を明らかにし、授業に対する見方を明確にした。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

研究成果

(13件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] 日本語と英語による算数指導内容・方法に関する表現の比較を通してみる日本の算数教育に関する考察2008

    • 著者名/発表者名
      高橋昭彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会論文集 41

      ページ: 507-512

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 比較検討の場における授業のドラマ性2008

    • 著者名/発表者名
      中村享史
    • 雑誌名

      教育研究 1274号

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際的な通用性、内容の系統性の確保2008

    • 著者名/発表者名
      中村享史
    • 雑誌名

      楽しい算数の授業 279号

      ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語と英語による算数指導内容・方法に関する表現の比較を通してみる日本の算数教育に関する考察2008

    • 著者名/発表者名
      高橋昭彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会論文集 41巻

      ページ: 507-512

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業研究による「学び合う算数」の授業2008

    • 著者名/発表者名
      中村享史
    • 雑誌名

      楽しい算数の授業 282号

      ページ: 66-68

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 授業研究による「学び合う算数」の授業2007

    • 著者名/発表者名
      中村享史
    • 雑誌名

      算数授業研究 82

      ページ: 66-68

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 子どもの表現や問いを生み出させ、解釈する力2006

    • 著者名/発表者名
      中村享史
    • 雑誌名

      新しい算数研究 428

      ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 子どもの表現や問いを生み出させ、解釈する力2006

    • 著者名/発表者名
      中村 享史
    • 雑誌名

      新しい算数研究 428号

      ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 北米における授業研究の動向から学ぶ2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 昭彦
    • 雑誌名

      数学教育論文発表会論文集 39号

      ページ: 843-844

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 北米における授業研究の動向から学ぶ2006

    • 著者名/発表者名
      高橋昭彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 数学的な思考力・表現力を育てる授業2008

    • 著者名/発表者名
      中村享史
    • 出版者
      ジャパンライム,算数科授業研究DVD
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 算数科授業研究DVD 数学的な思考力・表現力を育てる授業 1-5巻2008

    • 著者名/発表者名
      中村享史
    • 出版者
      ジャパンライム
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] よい算数の授受業をつくる「諸外国から注目される日本の算数の授業」2007

    • 著者名/発表者名
      長崎栄三, 中村享史
    • 出版者
      東洋館出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi