• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウルシの植物分類学的・木材解剖学的再検討と産地同定技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18300309
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

能城 修一  独立行政法人森林総合研究所, 木材特性研究領域, チーム長 (30343792)

研究分担者 米倉 浩司  東北大学, 植物園, 助教 (00302084)
鈴木 三男  東北大学, 植物園, 教授 (80111483)
香川 聡  独立行政法人森林総合研究所, 木材特性研究領域, 主任研究員 (40353635)
連携研究者 鈴木 三男  東北大学, 植物園, 教授 (80111483)
香川 聡  独立行政法人森林総合研究所, 木材特性研究領域, 主任研究員 (40353635)
研究協力者 田中 孝尚  東北大学, 学術資源研究公開センター植物園, 研究支援者
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
16,180千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 2,580千円)
2008年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2007年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2006年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードウルシ / 植物遺体 / 遺伝子 / 木材組織 / 植物分類 / 産地同定
研究概要

野生のウルシには遺伝的に異なる二つの集団があり,一つは中国中央部に,もう一つは中国東部の沿岸地域に分布していることが明らかとなった。日本で栽培されているウルシは中国東部の集団から由来しているものであり,中国東部の沿岸部から縄文時代に日本にもたらされた可能性が指摘された。中国東部で栽培しているウルシは,中国中央部の集団ではなく,中国東部の野生タイプの集団から分化したものであることも明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] How natural are natural woods from wetland sites? - A case study at two sites of the Jomon period in central Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Noshiro, Yuka Sasaki, Mitsuo Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science 36巻

      ページ: 1597-1604

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How natural are natural woods from wetland sites? - A case study at two sites of the Jomon period in central Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Noshiro, Yuka Sasaki, Mitsuo Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of Rhus verniciflua Stokes (lacquer tree) in prehistoric periods in Japan, deduced from identification of its fossil woods2007

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Noshiro, Mitsuo Suzuki, Yuka Sasaki
    • 雑誌名

      Vegetation History and Archaeobotany 16巻

      ページ: 405-411

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京都東村山市下宅部遺跡の出土木材からみた関東地方の縄文時代後・晩期の木材資源利用2007

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      植生史研究 15巻

      ページ: 19-34

    • NAID

      130008052991

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution and habitat of Toxicodendron vernicifluum (Stokes) F.A.Barkl. (Anacardiaceae) in China2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Suzuki, Koji Yonekura, Shuichi Noshiro
    • 雑誌名

      植生史研究 15巻

      ページ: 58-62

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of Rhus verniciflua Stokes(lacquer tree)in prehistoric periods in Japan,deduced from identification of its fossil woods2007

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Noshiro, Mitsuo Suzuki, Yuka Sasaki
    • 雑誌名

      Vegetation History and Archaeobotany 16

      ページ: 405-411

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京都東村山市下宅部遺跡の出土木材からみた関東地方の縄文時代後・晩期の木材資源利用2007

    • 著者名/発表者名
      能城 修一・佐々木 由香
    • 雑誌名

      植生史研究 15

      ページ: 19-34

    • NAID

      130008052991

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution and habitat of Toxicodendron vernicifluum(Stokes)F.A.Barkl.(Anacardiaceae)in China(中国におけるウルシの分布)2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Suzuki, Koji Yonekura, Shuichi Noshiro
    • 雑誌名

      植生史研究 15

      ページ: 58-62

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utilization of forest resources in the Early Jomon Period at and around the Sannai-maruyma site in Aomori Prefecture, northern Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Noshiro, Mitsuo Suzuki
    • 雑誌名

      植生史研究 特別第2号

      ページ: 83-100

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Utilization of forest resources in the Early Jomon Period at and around the Sannai-maruyma site in Aomori Prefecture, northern Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Noshiro
    • 雑誌名

      植生史研究 特別第2号

      ページ: 83-100

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 遺跡出土の自然木はどこまで自然なのか?-狭山丘陵の二つの遺跡出土木材による検討2008

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香・鈴木三男
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      パルセいいざか
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 葉緑体DNAの解析から推定されるウルシの原産地2008

    • 著者名/発表者名
      田中孝尚・鈴木三男・米倉浩司・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      パルセいいざか
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 遺跡出土の自然木はどこまで自然なのか?-狭山丘陵の二つの遺跡出土木材による検討2008

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香・鈴木三男
    • 学会等名
      日本第四紀学会日本第四紀学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Selection of timber resources at Shimo-yakebe wet site in Tokyo during the late and final Jomon periods2008

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Noshiro, Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Society for American Archaeology
    • 発表場所
      バンクーバー
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 遺跡出土の自然木はどこまで自然なのか?-狭山丘陵の二つの遺跡出土木材による検討2008

    • 著者名/発表者名
      能城修一, 佐々木由香, 鈴木三男
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Selection of timber resources at Shimo-yakebe wet site in Tokyo during the late and final Jomon periods2008

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Noshiro, Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Society for American Archaeology
    • 発表場所
      カナダ,バンクーバー
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 東京都東村山市下宅部遺跡の出土木材からみた関東地方の縄文時代後・晩期の木材資源利用2006

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 縄文の考古学第III巻大地と森の中で-縄文時代の古生態系2009

    • 著者名/発表者名
      能城修一, 小杉康, ほか編
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 木の考古学.出土木製品用材データベース(印刷中, 掲載確定)

    • 著者名/発表者名
      能城修一, 伊東隆夫・山田昌久編
    • 出版者
      青海社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi