• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集中豪雨により放出される懸濁粒子の特徴と沿岸生態系への影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 18310002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関金沢大学 (2008)
北海道大学 (2006-2007)

研究代表者

長尾 誠也  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (20343014)

研究分担者 山本 正伸  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 准教授 (60332475)
入野 智久  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 助教 (70332476)
藤嶽 暢英  神戸大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (50243332)
荒巻 能史  国立環境研究所, 化学環境研究領域, 研究員 (00354994)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
17,730千円 (直接経費: 15,600千円、間接経費: 2,130千円)
2008年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2007年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2006年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワード河川 / 懸濁粒子 / 有機物 / 炭素同位体比 / 放射性炭素 / 雪融け / 降雨 / 流域環境 / 雪解け / 炭素安定同位体 / 河川水 / 流量 / 炭素同位体
研究概要

石狩川河川水の懸濁態有機物の放射性炭素のδΔ14C値は年間を通じて大きな変動を示し、雪融けと降雨時には古い有機物が移動していることが明らかとなった。その変動幅は下流域<中流域<河口域<上流域の順であり、河川に供給される懸濁態の有機物は、河川流域環境や水の供給経路等の特徴と関連して変動することが考えられる。これらの結果から、沿岸域への影響評価には、雪融けと降雨時の粒子の供給量と供給機構の重要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (16件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 土壌-河川-海生態系における溶存有機炭素(DOC)の動態と機能2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺彰, 浅川大地, 川東正幸, 大手信人, 長尾誠也ら
    • 雑誌名

      日本土壌肥科学雑誌 80

      ページ: 89-94

    • NAID

      110007503998

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Processes influencing iron distributions in the coastal waters of the Tsugaru Strait, Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Saitoh, K. Kuma, Y. Isoda, H. Kuroda, H. Matsuura, T. Wagawa, H. Tanaka, N.Kobayashi, S. Nagao, T. Nakatsuka
    • 雑誌名

      J.Oceanogr. 64

      ページ: 815-830

    • NAID

      10025552147

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of allochthonous organic matter in Lake Bikal investigated using2008

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, Y. Sugiyama, C. Wada, T.Kumagai, S. Nagao, T. Kitano, S. Nakano, O. Mitamura, Y. Matsuura, V. V.Drucker, V. A. Fialkov, M. Sugiyama
    • 雑誌名

      a 3-dimensional fluorescence excitation-emission matrix spectroscopy and high-performance liquid chromatography-mass spectrometry, Verhandlungen 30

      ページ: 469-476

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Processes in Huencing iron distribution in the coastal waters of the Tsugaru Strait, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Saitoh, K. Kuma, Y. Zsoda, H. Kuroda H. Matsuura, T. Wogawa, H. Takata, N. Kobayashi, S. Nagao., et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography 64

      ページ: 815-830

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variations in Δ14C of humic substances in the Lake Biwaf waters2007

    • 著者名/発表者名
      S.Nagao, H.Kodama, T. Aramaki, N.Fujitake, K. Yonebayashi
    • 雑誌名

      Nucl. Inst. Method Phys. Res. B 259

      ページ: 552-557

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on transportation of particulate organic matter in the Ishikari River waters from spring to summer season2007

    • 著者名/発表者名
      Md. J. Alam, S. Nagao, T. Aramaki, Y.Shibata, M.Yoneda
    • 雑誌名

      Nucl. Inst. Method Phys. Res. B 259

      ページ: 513-517

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transport of particulate organic matter in the lshikari River, Japan during spring to summer2007

    • 著者名/発表者名
      Md. J. Alam, S. Nagao, et. al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instrument and Methods in Physics Research B 259

      ページ: 513-517

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variations in Δ^14C of humic substances in the Lake Biwa waters2007

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, et. al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instrument and Methods in Physics Research B 259

      ページ: 552-557

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular size distribution of Pu in the presence of humic substances in river and groundwaters2007

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 273

      ページ: 135-139

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transport of particulate organic matter in the Ishikari River, Japan during spring and summer2007

    • 著者名/発表者名
      Md.J.Alam, S.Nagao, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instrument and Methods in Physics Research B (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Variations in ^<14>C of humic substances in the Lake Biwa waters2007

    • 著者名/発表者名
      S.Nagao, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instrument and Methods in Physics Research B (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Distribution and sources of organic matter in surficial sediments on shelf and slope off Tokachi, western North Pacific, inferred from C and N stable isotopes and C/N ratios2006

    • 著者名/発表者名
      T. Usui, S. Nagao, M. Yamamoto, K. Suzuki, I. Kudo, S. Montani, A. Noda, M. Minagawa
    • 雑誌名

      Mar. Chem. 98

      ページ: 241-259

    • NAID

      120000955221

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in elemental composition, molecular weight and 1H NMR spectra of the water-extractable hydrophobic acid fraction in Cambisol with season and soil depth. Soil Sci2006

    • 著者名/発表者名
      D. Asakawa, H. Mochizuki, Y. Yanagi, T.Suzuki, S.Nagao, N. Fujitake
    • 雑誌名

      Plant Nutr 52

      ページ: 361-370

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of operational conditions for extraction and sample storage on the structural properties of water-extractable humic substances in soil2006

    • 著者名/発表者名
      D. Asakawa, H. Mochizuki, Y. Yanagi, T.Suzuki, S. Nagao, N. Fujitake
    • 雑誌名

      Humic Substances Res 3

      ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of groundwater h umic substances on sorption of Np (V) sandy materials.

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, Y. Sakamoto, T. Tanaka, R. R.
    • 雑誌名

      Humic Substances Research (in press)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidative degradation of 2,4,6-trichlorophenol and pentachlorophenol in contaminated soil suspensions using a supramolecular catalyst of 5,10,15,20-tetrakis (p-hydroxyphenyl) porphine-iron

    • 著者名/発表者名
      M. Fukushiama, S. Shigematsu, S.Nagao
    • 雑誌名

      (III)bound to humic acid via formaldehyde polycondensation, J.Environ.Sci.Health (in press)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Variations in △^<14>C values of POM in the Ishikari River2008

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao et. al.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      アメリカ、サンフランシスコ
    • 年月日
      2008-12-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Spatial distribution of fluorescent organic matter in groundwaters at Sanjiang Plain2008

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, et. al.
    • 学会等名
      International Symposium on Hydrological Changesand Measurements from Headwater to the Ocean
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-10-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Carbon isotopes of POC in a small river in Bekanbeushi moor, northern Japan2008

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, et. al.
    • 学会等名
      11^<th> International Conference on Accelerator Mass Spectrobcopy
    • 発表場所
      ローマ、イタリア
    • 年月日
      2008-09-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 河川に流人したDOCの移行と生元素の運搬2008

    • 著者名/発表者名
      長尾誠也
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Complexation of Am with size-fractionated soil humic acids2008

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao et. al.
    • 学会等名
      5^<th> International Conference Interactions Against Pollution 2008
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-06-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Variations in Δ14Cvalues of POM in the Ishikari River,American Geophysical Union, Fall Meeting2008

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, T. Aramaki, Y. Ogurom, H. Amano, M. Uchida, Y. Shibata
    • 発表場所
      サンフランシスコ、アメリカ
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 土壌、堆積物および溶存腐植物質の水素同位体比2008

    • 著者名/発表者名
      関宰、長尾誠也、児玉宏樹、米林甲陽、宮島徹、中塚武、藤嶽暢英
    • 学会等名
      第24回腐植物質学会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] オホーツク海表層堆積物における有機物の起源推定2008

    • 著者名/発表者名
      三上裕、関宰、長尾誠也、福嶋正巳、荒巻能史、内田昌男、柴田康行、南秀樹、加藤義久、坂本竜彦、中塚武
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Carbon isotopes of POC in a small river in Bekanbeushi moor2008

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, T. Aramaki, O. Seki, M. Uchida, Y. Shibata
    • 学会等名
      northern Japan 11th International Conference on Accelerator Mass Spectroscopy
    • 発表場所
      ローマ、イタリア
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 河川に流入したDOC の移行と生元素の運搬2008

    • 著者名/発表者名
      長尾誠也
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会愛知大会シンポジウム「土壌-河川-海生態系における溶存有機炭素(DOC)の動態と機能」
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Complexation of Am with size-fractionated soil humic acids2008

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, M. Aoyama, A. Watanabe, T.Tanaka
    • 学会等名
      5 th International Conference Interactions Against Pollution 2008
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国三江平原における溶存有機物の蛍光特性2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木智代、長尾誠也、楊宗興、閻百興
    • 学会等名
      地球惑星科学合同大会
    • 発表場所
      幕張
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Variations in Δ^14C values of POM in the Tokachi River2007

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, et. al.
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscone国際会議場, San Francisco, USA
    • 年月日
      2007-12-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Variations in Δ14C values of POM in the Tokachi River2007

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, T. Irino, T. Aramaki, Md. J.Alam, Y. Shibata, O. Togawa
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 北海道の主要河川中における懸濁粒子の挙動に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      小黒祐太朗、長尾誠也
    • 学会等名
      日本水環境学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Study on transport of river POM by delta14C and 13C. Earth System Science Partnership, Global Environmental Change:RegionalChallenges2006

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, T. Aramaki, Md. J. Alam, T.Nagano
    • 発表場所
      Beijing,China
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「環境中の腐植物質 : その特徴と研究法」2008

    • 著者名/発表者名
      石渡良志・米林甲陽・宮島徹編
    • 出版者
      三共出版、東京
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 環境中の腐植物質-その特徴と研究法2008

    • 著者名/発表者名
      長尾誠也, 藤嶽暢英 (分担執筆)
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      三共出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「腐植物質ハンドブックー標準試料を例にしてー」2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺彰、藤嶽暢英、長尾誠也編
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      三恵社、名古屋
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 腐植物質分析ハンドブック2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺彰・藤嶽暢英・長尾誠也
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      三恵社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi