• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミズゴケ層の炭素同位体比を用いた大気中二酸化炭素濃度と海水位変動の時間的前後関係

研究課題

研究課題/領域番号 18310008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関九州大学

研究代表者

赤木 右  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (80184076)

研究分担者 北島 富美雄  九州大学, 大学院・理学研究院, 助教 (40274427)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
18,640千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 3,240千円)
2008年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2007年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2006年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード環境変動 / ミズゴケ / 二酸化炭素濃度 / 炭素同位体比 / 海水位 / 植物遺骸堆積物
研究概要

本課題では、ミズゴケ層の炭素同位体比を測定することによって、間接的に大気中の二酸化炭素濃度を求め、その変動と海水位変動との時間的前後関係を明らかにすることを目的とした。
南北5地点で採取した泥炭コアについて、リグニン成分とセルロース成分を単離し、単離したそれぞれの成分について、炭素同位体比を測定した。処理試料数を増やすために、元素分析計付き安定同位体比質量分析計で測定を行った。年代軸を設定するために、東京大学MALTの施設を用い、14C年代の測定を行った。試料数は残念ながら一桁台に留まったが、文献値を援用することにより、コア試料の年代軸を設定し、解析を行った。北半球の代表的な試料として、北アイルランドのFallahogy泥炭コアを、南半球の代表的な試料として、アルゼンチンのHarberton泥炭コアを用いて、いくつかの特徴的な変動ピークを同期させることにより、各半球に特徴的な現象と両半球に共通の現象を抽出した。両半球に共通の現象は、海水位の変動と良く類似し、また各半球に特徴的な現象は、南北極域のアイスコアから復元された気温の差異に良く一致した。以上の考察から、ミズゴケの炭素同位体比から、今まで盲点だった過去の二酸化炭素濃度の変動を知ることができると結論した。現在は時間軸の情報が不足しているため、海水位との連動の前後関係については結論できないが、5百年以内で連動関係を保っていることと推察した。地球化学会で発表した。いくつかの論文を発表したが、核心の部分は現在投稿準備中である。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Morphological and light-absorption characteristics of individual BC particles collected in an urban seaside area at Tokaimura, eastern central Japan2008

    • 著者名/発表者名
      F. -F. Fu, K. Watanabe, N. Shinohara, X. Xu, L. Xu, and T. Akagi
    • 雑誌名

      Sci. Total. Environ. 393

      ページ: 273-282

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Chemical condition for the appearance of negative Ce anomaly in stream waters and groundwaters2008

    • 著者名/発表者名
      M. Seto and T. Akagi
    • 雑誌名

      Geochem. J. 42

      ページ: 371-380

    • NAID

      10024285620

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Seasonal variation of water-soluble ion species in the atmospheric aerosols at the summit of Mt. Fuji2008

    • 著者名/発表者名
      S. Issei, K. Hayashi, Y. Igarashi, H. Takahashi, Y. Sawa, N. Ogura, T. Akagi, and Y. Dokiya
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 42

      ページ: 8027-8035

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Stable isotope studies of moss sulfur and sulfate from bog surface waters2008

    • 著者名/発表者名
      Grzegorz Skrzypek, Tasuku Akagi, Wojciech Drzewicki, Mariusz-Orion Jedrysek
    • 雑誌名

      Geochem. J. 42

      ページ: 481-492

    • NAID

      10023988404

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Chemical condition for the appearance of negative Ce anomaly in stream waters and groundwaters.2008

    • 著者名/発表者名
      M. Seto, T. Akagi
    • 雑誌名

      Geochem. J. 42

      ページ: 371-380

    • NAID

      10024285620

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal variation of water-soluble ion species in the atmospheric aerosols at the summit of Mt. Fuji2008

    • 著者名/発表者名
      S. Issei, K. Hayashi, Y. Igarashi, H. Takahashi, Y. Sawa, N. Ogura, T. Akagi, Y. Dokiya
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 42

      ページ: 8027-8035

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological and light-absorption characteristics of individual BC particles collected in an urban seaside area at Tokaimura, eastern central Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      F. -F. Fu, K. Watanabe, N. Shinohara, X. Xu, L. Xu, and T. Akagi
    • 雑誌名

      Sci. Total. Environ. 393

      ページ: 273-282

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coexistence introducing regulation of environmental conditions2007

    • 著者名/発表者名
      M. Seto and T. Akagi
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology 248

      ページ: 267-274

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Coexistence introducing regulation of environmental conditions.2007

    • 著者名/発表者名
      M. Seto and T. Akagi
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology 248

      ページ: 267-274

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation history of carbonado inferred from photoluminescence spectra, cathodoluminecsence imaging, and carbon-isotopic composition2007

    • 著者名/発表者名
      H.Kagi, S.Sato, T.Akagi, H.Kanda
    • 雑誌名

      Amer. Mineral. 92

      ページ: 217-224

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Near infrared spectroscopy determines salinity and internal pressure of fluid inclusions in minerals2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kagi, A.Kiyasu, T.Akagi, M.Nara, T.Sawaki
    • 雑誌名

      Applied Spectroscopy 60

      ページ: 430-436

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 多摩川におけるケイ素収支にあたえるダムおよび下水処理場の影響2006

    • 著者名/発表者名
      井上直也, 赤木 右
    • 雑誌名

      地球化学 40

      ページ: 147-165

    • NAID

      110008680120

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 第四紀の環境変動に関する台湾・日本合同セミナーTaiwan -Japan Joint Seminar for the Quaternary Environmental Changes(口頭)2009

    • 著者名/発表者名
      大木誠吾
    • 学会等名
      Vertical profiles of the carbon isotope ratios of the several peat cores 2009
    • 年月日
      2009-03-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 水圏を中心とした物質の循環と古環境の復元 - 今後の発展に向けて-Paleoenvironmental Reconstruction and Material circulation by water system2008

    • 著者名/発表者名
      大木誠吾
    • 学会等名
      Vertical profiles of the carbon isotope ratios of the several peat cores 2008
    • 発表場所
      九州福岡(口頭)
    • 年月日
      2008-12-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 水圏を中心とした物質の循環と古環境の復元-今後の発展に向けて-Paleoenvironmental Reconstruction and Material circulation by water system2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木一成、五十嵐康人、土器屋由紀子、赤木右
    • 学会等名
      Wetlands : the Window of the Earth 2008
    • 発表場所
      九州福岡(口頭)
    • 年月日
      2008-12-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 北アイルランド、Fallahogy 湿原における泥炭層の炭素同位体比変動の検討2008(口頭)2008

    • 著者名/発表者名
      大木誠吾, Lars G. Franzhen, 加藤和浩, 倉富伸一, 北島富美雄, 奈良岡浩, 赤木右
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 北アイルランド、Fallahogy湿原における泥炭層の炭素同位体比変動の検討2008

    • 著者名/発表者名
      大木誠吾, Lars G. Franzhen, 加藤和浩, 倉富伸一, 北島富美雄, 奈良岡浩, 赤木右
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 生物における同位体比の新しいミキシング理論 定濃度ミキシング(口頭)2008

    • 著者名/発表者名
      赤木 右
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Hawaii The sulfur stable isotope composition of peat-forming plants-a possible record of environmental conditions? J-drysek IsoEcol VI 2008 Honolulu2008

    • 著者名/発表者名
      Grzegorz Skrzypek, Tasuku Akagi, Wojciech Drzewicki
    • 学会等名
      Mariusz-Orion Jedrysek IsoEcol VI 2008 Honolulu
    • 発表場所
      ポスター
    • 年月日
      2008-08-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 生態学と地球科学との接点-陸上生物による生物圏へのグレイトフィードバックの可能性2008

    • 著者名/発表者名
      赤木 右
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 同位体比測定のための泥炭有機物の化学分離条件の検討(ポスター)2007

    • 著者名/発表者名
      大木誠吾、加藤和浩、北島富美雄、赤木右
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi