• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母をモデルとした新規機能未知RNA分子群の組織的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18310130
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎ゲノム科学
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 隆司  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (90201326)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
16,040千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 2,040千円)
2007年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2006年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード非コードRNA / 機能性RNA / 完全長cDNA / 転写開始点 / 出芽酵母 / 酵母 / 全長cDNA / アンチセンス
研究概要

我々は出芽酵母の転写単位の確定を目的に、ベクター・キャッピング法による完全長cDNA解析を行なった。その結果、世界最大の転写開始点(TSS)データを得るとともに、TSSやスプライシングの多様性などの新知見も得て、酵母ゲノムのアノテーションの向上に大きく貢献した(Miura et al. PNAS 2006)。
この解析では3,303 ORF上流にTSSが同定されたのに対して、既知遺伝子間領域に由来する転写物、ORF内部にTSSを持つセンス鎖転写物、既知遺伝子に対するアンチセンス転写物が総計で1,865種も見出された。これらは、我々自身や他のグループによるタイリングアレイ実験でも確認された。
これらの新規転写物の中から、機能性分子を見出すために、我々が別途作成した転写因子の恒常活性化株から得たタイリングアレイデータやChIP-Chipデータも統合して、転写因子に直接支配されている新規転写単位群を同定した。これらのうち、減数分裂への関与が示唆されたものにつき、遺伝子破壊の手法を用いて、個別に機能解析を進め、このアプローチの有効性を確認した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] A large-scale full-length cDNA analysis to explore the budding yeast transcriptome2006

    • 著者名/発表者名
      Miura, F., et. al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103

      ページ: 17846-17851

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A large-scale full-length cDNA analysis to explore the budding yeast transcriptome2006

    • 著者名/発表者名
      Miura, F., Kawaguchi, N., Sese, J., Toyoda, A., Hattori, M., Morishita, S., Ito, T.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103

      ページ: 17846-17851

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A large-scale full-length cDNA analysis to explore the budding yeast transcriptome.2006

    • 著者名/発表者名
      Miura, F., Kawaguchi, N., Sese, J., Toyoda, A., Hattori, M., Morishita, S., Ito, T.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103

      ページ: 17846-17851

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Unexpected complexity of the budding yeast transcriptome2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤隆司
    • 学会等名
      The 7th International Workshop on Advanced Genomics
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Unexpected complexity of the budding yeast transcriptome2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ito
    • 学会等名
      The 7th International Workshop on Advanced Genomics
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Unexpected complexity of the budding yeast transcriptome2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤隆司
    • 学会等名
      Yeast Systems Biology Network 1st Workshop
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2006-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Further exploration of the budding yeast transcriptome2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤隆司
    • 学会等名
      The 25th International Specialised Symposium on Yeasts
    • 発表場所
      Espo, Finland
    • 年月日
      2006-06-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://yeast.utgenome.org/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://itolab.cb.k.u-tokyo.ac.jp/GCap/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://yeast.utgenome.org/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://itolab.cb.k.u-tokyo.ac.jp/GCap/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi