• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

男女共同参画社会における男性の「社会化」と暴力性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 18310167
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関千葉大学

研究代表者

佐藤 和夫  千葉大学, 教育学部, 教授 (90114496)

研究分担者 汐見 稔幸  白梅学園大学, こども学部, 教授 (70146752)
宮本 みち子  放送大学, 教養学部, 教授 (60110277)
折出 健二  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20109367)
杉田 聡  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (00171158)
片岡 洋子  千葉大学, 教育学部, 教授 (80226018)
連携研究者 汐見 稔幸  白梅学園大学, こども学部, 教授 (70146752)
宮本 みち子  放送大学, 教養学部, 教授 (60110277)
折出 健二  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20109367)
杉田 聡  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (00171158)
片岡 洋子  千葉大学, 教育学部, 教授 (80226018)
山田 綾  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50174701)
小玉 亮子  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (50221958)
重松 克也  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (60344545)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
17,610千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 2,910千円)
2008年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2007年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2006年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード男女共同参画社会 / 暴力 / 男性 / 社会化 / ジェンダー / 暴力性 / 男性育休 / 家父長制 / 民主主義 / いじめ / ドイツ / スペイン
研究概要

男女共同参画社会を形成するにあたって不可欠な課題と言うべき男性の社会化と暴力性の問題を、ヨーロッパおよびアメリカ合衆国の研究と施策について、比較研究調査した上で、日本における男性の暴力予防のために必要な研究を行い、その可能性を学校教育から社会教育にまで広めて調査した。その上で、先進諸国における男性の暴力性の関する原理的問題を解明した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (39件) 学会発表 (2件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] ドイツにおける男女平等・ジェンダー・メインストリーミング政策の展開と男子援助活動(その2)2009

    • 著者名/発表者名
      池谷壽夫
    • 雑誌名

      社会福祉論集 第120号

      ページ: 31-60

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける性教育の歴史と現状(科研報告書)2009

    • 著者名/発表者名
      池谷壽夫
    • 雑誌名

      10代の性感染症急増下の日本における性教育の実態と課題に関する研究(代表橋本紀子女子栄養大学教授)

      ページ: 133-15

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 家庭生活と仕事の両立をめぐる学生たちの葛藤2009

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      歴史地理教育 2月号

      ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 若者は戦争をどう「経験」できるのか2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤和夫
    • 雑誌名

      教育 758

      ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 若者は戦争をどう「経験」できるのか2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤和夫
    • 雑誌名

      教育

      ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 人間にとって教育とは何か2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤和夫
    • 雑誌名

      総合人間学会誌 第2号

      ページ: 100-108

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 若者は戦争をどう「経験」できるのか2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤和夫
    • 雑誌名

      教育 第758巻

      ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける男女平等・ジェンダー・メインストリーミング政策の展開と男子援助活動(その1)2008

    • 著者名/発表者名
      池谷壽夫
    • 雑誌名

      日本福祉大学社会福祉論集 第119号

      ページ: 41-73

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 女の子の関係をむずかしくするもの2008

    • 著者名/発表者名
      片岡洋子
    • 雑誌名

      日本の学童ほいく 7月号

      ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 女性への暴力はどのようにして見えるようになったのか2008

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      生活指導研究(日本生活指導学会) 25号

      ページ: 53-69

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近代教育とジェンダー-幼児教育における教育者養成システムの歴史から-2008

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      ドイツ研究(日本ドイツ学会) 第42号

      ページ: 27-35

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教育実践を創り出すリーダーシップとは何か2008

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 雑誌名

      生活指導(明治図書) 第663号

      ページ: 42-49

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 他者との関係性能力ならびに共生・自治を育てる実践を探る2008

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 雑誌名

      新小学校学習指導要領改定のポイント(柴田義松)(日本標準)

      ページ: 100-105

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Trabajo y vida de las mujeres japonesas en la era de la globalizacion2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤和夫
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 56

      ページ: 293-300

    • NAID

      120007065496

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 人間にとって教育とは何か2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤和夫
    • 雑誌名

      総合人間学会誌 2

      ページ: 100-108

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2007 実績報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおけるジェンダー・エクイティのためのアクション・リサーチー1990年代プレスクール・プロジェクトー2007

    • 著者名/発表者名
      山田綾
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告(教育科学) 56

      ページ: 229-238

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 西洋教育史における教育関係史の試み2007

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      教育史研究の最前線(教育史学会)(日本図書センター)

      ページ: 204-213

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 性アンデンティティの再任とセクシュアリティ2007

    • 著者名/発表者名
      杉田聡
    • 雑誌名

      セルフ・アイデンティティー拡散する男性像(榎本博明)(現代のエスプリ別冊、至文堂)

      ページ: 180-188

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Trabajo y vida de las mu jeres japonesas en la era de la globalizacion2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤和夫
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 第56巻

      ページ: 293-300

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 子どもの現在-いじめ言説を問い直す-2007

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      月刊自治研(自治研中央推進委員会)

      ページ: 20-28

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 女の子の友だち関係とその葛藤を考える2007

    • 著者名/発表者名
      片岡洋子
    • 雑誌名

      教育

      ページ: 86-91

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 親学は子育て支援になり得るか2007

    • 著者名/発表者名
      片岡洋子
    • 雑誌名

      人間と教育

      ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 知識基盤社会における主体形成を促す社会科教育の教科目標2007

    • 著者名/発表者名
      重松克也
    • 雑誌名

      知識基盤社会における社会科の内容・領域に関する研究

      ページ: 10-20

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 母の日をめぐる近代家族のポリティクス-二つの理想のはざまで2006

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      ファミリー・トラブル(金井淑子)(明石書店)

      ページ: 119-136

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ジェンダーに意識的な教育実践は何をひらくのか2006

    • 著者名/発表者名
      片岡洋子
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌 第11号

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] はじめに調査の概要総括 : 調査結果をふまえた提言2006

    • 著者名/発表者名
      山田綾
    • 雑誌名

      平成17年度高校生の職業情報・ネットワーク・男女平等に関する名古屋市調査-次世代育成支援から考える男女平等教育のために(名古屋市)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『荒れる』子どもをどうとらえたか-山埼隆夫の教育実践分析をとおして-2006

    • 著者名/発表者名
      片岡洋子
    • 雑誌名

      現代の子どもと教育実践(民主教育研究所年報) 第7号

      ページ: 190-207

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教育の場でのセクシュアル・ハラスメント防止の課題2006

    • 著者名/発表者名
      片岡洋子
    • 雑誌名

      日本教育学会関東地区活動報告書『学校での人権侵害としてのセクシュアル・ハラスメントをどう防ぐか

      ページ: 37-45

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ジェンダーの視点から見た市民活動の課題-横浜市の市民活動に関する2004年度調査から-2006

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      We learn(財団法人日本女性学習財団)

      ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 男子校からの共学化過程に見る男女平等教育の課題2006

    • 著者名/発表者名
      片岡洋子
    • 雑誌名

      基盤研究(B)(1)15 310174科研費補助金研究成果報告書『男女共同参画社会における男女共学化、共修化の研究』

      ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 親子関係をGewaltという視点から考える2006

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      幼児の教育(日本幼稚園協会) 第105巻、第5号

      ページ: 14-22

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 家族と暴力-近代家族の困難の中で-2006

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      現代教育のキーワード(教育科学研究会)(大月書店)

      ページ: 98-99

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 性交(射精)中心主義と強姦の合理化-アダルトビデオのイデオロギー2006

    • 著者名/発表者名
      杉田聡
    • 雑誌名

      ジェンダー概念がひらく視界一バックラッシュを超えて(唯物論研究協会)(青木書店)

      ページ: 169-194

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ジェンダー平等の教育が残した負債2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤和夫
    • 雑誌名

      季刊『人間と教育』(旬報社) 50号

      ページ: 35-45

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代を批判するジェンダー理論のために2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤和夫
    • 雑誌名

      ジェンダー概念がひらく視界, 唯物論研究協会年誌(青木書店) 11号

      ページ: 36-62

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 性交(射精)中心主義と強姦の合理化-アダルトビデオのイデオロギー2006

    • 著者名/発表者名
      杉田聡
    • 雑誌名

      ジェンダー概念がひらく視界』, 唯物論研究協会年誌(青木書店) 11号

      ページ: 169-194

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 母の日をめぐる近代家族のポリティクス-二つの理想のはざまで2006

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      ファミリー・トラブル(金井淑子編)

      ページ: 119-136

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおけるジェンダー・エクイティのためのアクション・リサーチ2006

    • 著者名/発表者名
      山田綾
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告(教育科学編) 56号

      ページ: 229-238

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 男性の育児休業取得と暴力性についての実証的調査

    • 著者名/発表者名
      佐藤和夫
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部紀要 第57巻

      ページ: 283-296

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 21世紀の唯物論のあり方について2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤和夫
    • 学会等名
      唯物論研究協会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 男女共修家庭科の成立過程2006

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 学会等名
      第51回家庭科教育学会
    • 発表場所
      静岡大会
    • 年月日
      2006-06-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] ドイツにおける男子援助活動の研究2009

    • 著者名/発表者名
      池谷壽夫
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] ドイツ近現代ジェンダー史入門(姫岡とし子, 川越修)(ジェンダーと教育)2008

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 買物難民-もうひとつの高齢者問題2008

    • 著者名/発表者名
      杉田聡
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] AV神話-アダルトビデオをまねてはいけない2008

    • 著者名/発表者名
      杉田聡
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「日本は先進国」のウソ2008

    • 著者名/発表者名
      杉田聡
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      平凡社新書
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 教師教育テキストシリーズ生活指導2008

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 教師教育テキストシリーズ特別活動2008

    • 著者名/発表者名
      折出健二
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「第6章ジェンダー・バックラッシュと家族の言説」「第7章アイデンティティと教育をめぐる政治-ジェンダー/セクシュアリティ問題が示唆するものとそれへの対抗-」(浅井春夫, 子安潤, 鶴田敦子, 山田綾, 吉田和子)(ジェンダー/セクシュアリティの教育を創る-バッシングを超える知の経験-)2006

    • 著者名/発表者名
      山田綾
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] ジェンダー/セクシュアリティの教育を創る-バッシングを超える知の経験-2006

    • 著者名/発表者名
      山田綾(共著)
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      明石書店、2006.4
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 世界の幼児教育・保育改革と学力(泉千勢, 一見真理子, 汐見稔幸)(PISAショックによる保育の学校化)

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi