研究課題/領域番号 |
18310169
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
柘植 あづみ 明治学院大学, 社会学部, 教授 (90179987)
|
研究分担者 |
武藤 香織 東京大学, 医科学研究所, 准教授 (50345766)
洪 賢秀 東京国際大学, 経済学部, 講師(非常勤) (70313400)
|
連携研究者 |
洪 賢秀 東京国際大学(東京大学), 経済学部(医科学研究所), 非常勤講師(特任助教) (70313400)
|
研究協力者 |
粥川 準二 明治学院大学大学院, 社会学研究科, 大学院生(博士後期課程)
小門 穂 東京医科歯科大学, 生命倫理研究センター, 非常勤研究員
仙波 由加里 お茶の水女子大学, ジェンダー研究センター, 研究協力員
張 チョンファン 東京大学, 医科学研究所, 特任研究員
三村 恭子 お茶の水女子大学大学院, 人間文化研究科, 大学院生(博士後期課程)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
10,580千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 1,680千円)
2008年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2007年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2006年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
|
キーワード | ジェンダー / 生命科学 / 医学 / 生命倫理 / 生殖医療 / 再生医療 / 内診台 / 卵子 / 韓国 / 日本 / 台湾 / 不妊治療 / インタビュー |
研究概要 |
このプロジェクトは「医療技術の開発/応用と社会の関係についてのジェンダー分析」というテーマの下に、1)人の卵子(受精卵・胚を含む)のゆくえについての調査、2)親子鑑定や疾患の遺伝子検査についての調査、3)医療機器の開発/応用におけるジェンダー分析の3つのサブテーマを設けて、多岐にわたる調査研究を実施した。このうち、1)では、卵子の売買を規制しようとしている日本、韓国、台湾と、売買が常態化しているアメリカとでは、法的・倫理的問題の認識や、卵子を提供する女性の社会的状況への認識に大きな差が見られた。2)では、とくに父子関係を決めるための親子鑑定は、女性のためと考えられているが、親子鑑定を必要とする女性を「ふしだら」とし、「子どものために」必要な検査とみなされる傾向が把握できた。3)内診台に乗ることは女性にとって必要なことであるが、不快なことでもある。そこで内診台やその診療環境が発達してきたが、その開発の方向性は、日本と、韓国や台湾、イギリス、フランス、アメリカでは多様性がみられた。とくに、女性の恥ずかしさについての認識や、医師の診療における利便性、医師と患者のコミュニケーションの在り方について、文化的な差異が内診台という医療機器の開発やそれの付属品に影響を与えていることが把握できた。
|