• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の宗教とジェンダーに関する国際総合研究-尼寺調査の成果を基礎として-

研究課題

研究課題/領域番号 18310171
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関大手前大学

研究代表者

岡 佳子  大手前大学, 総合文化学部, 准教授 (50278769)

研究分担者 牧野 宏子  関東学院大学, 人間環境学部, 准教授 (50219309)
平 雅行  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10171399)
勝浦 令子  東京女子大学, 文理学部, 教授 (30185821)
牛山 佳幸  信州大学, 教育学部, 教授 (60176659)
吉田 一彦  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (40230726)
高木 博志  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (30202146)
原口 志津子  富山県立大学, 工学部, 教授 (40208666)
原田 正俊  関西大学, 文学部, 教授 (40278883)
岡村 喜史  龍谷大学, 文学部, 准教授 (50340493)
松浦 典弘  大手前大学, 総合文化学部, 准教授 (80319813)
切畑 健  大手前大学, 非常勤講師 (80000363)
西口 順子  相愛大学, 名誉教授 (80237685)
杣田 善雄  大手前大学, 総合文化学部, 准教授 (20368442)
佐藤 文子  仏教大学, 非常勤講師 (80411122)
連携研究者 西口 順子  相愛大学, 名誉教授 (80237685)
杣田 善雄  大手前大学, 総合文化学部, 准教授 (20368442)
佐藤 文子  仏教大学, 非常勤講師 (80411122)
岸本 香織  京都造形芸術大学, 非常勤講師 (40440903)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
17,930千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 3,330千円)
2008年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2007年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードジェンダー / 尼寺 / 宗教 / 女性 / 比丘尼御所 / 中宮寺 / 慈受院 / 霊鑑寺 / 尼僧 / 仏教 / 尼門跡
研究概要

本研究は、古代から近代の日本の女性たちが宗教者あるいは信仰者として果たした社会的・文化的な役割を日本における尼寺調査と研究会活動を通じて明らかにし、諸外国の事例と比較して宗教とジェンダー研究に新展望ともたらすことを目的に、(1)京都・奈良の尼門跡寺院を中心にした尼寺の総合悉皆調査、(2)古代から近代にいたる日本女性と宗教の問題をテーマにした諸研究、(3)海外研究者を招聘しての調査研究および米国での国際シンポジウムを開催が主要な活動であった。尼寺調査は1999年度からの継続活動だが、当該期間中に7回の調査を実施し、霊鑑寺3370件、中宮寺4358件、慈受院4318件、道明寺320件の調査データを目録化した。その結果、近世・近代の尼寺研究の基礎資料を学界に提示することができた。本研究に参加した研究者は古代から近代にいたる日本女性と宗教の問題をテーマに研究を深化させ、加えて2007年11月には、米国ハーバード大学において、ライシャワー日本研究所と共催で"BEYOND BUDDHOLOOGUY : NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM "WOMEN AND THE HISTORY OF JAPANESE BUDDHISM"を開催し、11名が発表した。その内容は、日本仏教史はもとより、美術史や東洋史にまで及び、日本における当該研究の多様性を提示し、参加した在米研究者との間に活発な討議が交わされた。最終的に、諸論考、国際シンポジウムの発表概要、文書目録を掲載した研究成果報告書を刊行した。本研究により、女性の手による女性のための一括ジェンダー資料である尼寺文書調査の成果を日本の宗教史研究に位置づけ、日本から発信して国際的な研究成果を得ることできた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (121件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (59件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (32件) 図書 (30件)

  • [雑誌論文] 能書、宝鏡寺徳嚴理豊と近江善隆寺2009

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      平成18~20年度、科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 日本の宗教とジェンダーに関する国際総合研究-尼寺調査の成果を基礎として I本文編

      ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本の女性と仏教史研究2009

    • 著者名/発表者名
      西口順子
    • 雑誌名

      平成18~20年度、科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 日本の宗教とジェンダーに関する国際総合研究-尼寺調査の成果を基礎として I本文編

      ページ: 47-65

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 女性と穢れ観2009

    • 著者名/発表者名
      勝浦令子
    • 雑誌名

      佛教史学研究 第51巻2号

    • NAID

      40016699865

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 能書、宝鏡寺徳厳理豊と近江善隆寺2009

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書『日本の宗教とジェンダーに関する国際総合研究-尼寺調査の成果を基礎として-』

      ページ: 47-65

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 茶会記にみる〈今ヤキ〉と〈京ヤキ〉2008

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      藝能史研究 第180号

      ページ: 1-16

    • NAID

      40016262713

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 桃山から江戸時代初頭の茶陶流通と京都2008

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      藝能史研究 第181号

      ページ: 16-30

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世京焼の研究2008

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      博士論文 筑波大学人間総合科学研究科提出、博士(芸術学)授与

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古代・中世前期出産儀礼における医師・医書の役割2008

    • 著者名/発表者名
      勝浦令子
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 第141集

      ページ: 7-39

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天寿国蔓茶羅繍帳銘文の人名表記2008

    • 著者名/発表者名
      吉田一彦
    • 雑誌名

      アリーナ 第5号

      ページ: 236-249

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 高岡・大法寺所蔵新出五幅対について2008

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要 第18巻

      ページ: 97-110

    • NAID

      40016039179

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本中世の禅宗と葬儀2008

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 雑誌名

      韓国仏教国際学会報告集(韓国東国大学)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 京都本願寺の境内地をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 雑誌名

      本願寺展(朝日新聞社編)(朝日新聞社)

      ページ: 227-235

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 長興4年中興殿応聖節講経文をめぐる問題について2008

    • 著者名/発表者名
      松浦典弘
    • 雑誌名

      敦煌写本研究年報 第2号

      ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 桃山から江戸時代初頭の茶陶流通と京都2008

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      藝能史研究 181号

      ページ: 16-30

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 親鸞の配流と奏状2008

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      『親鸞門流の世界』法蔵館

      ページ: 175-208

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 神国日本と仏国日本2008

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      『世界史を書き直す日本史を書き直す』和泉書院

      ページ: 113-146

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 善光寺信仰と女人救済-主として中世における-2008

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 雑誌名

      『論集東国信濃の古代中世史』岩田書院

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 仏教と太平記2008

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 雑誌名

      市沢哲編『太平記を読む』吉川弘文館、

      ページ: 112-130

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本中世の禅宗と葬儀2008

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 雑誌名

      『韓国仏教国際学会報告集』韓国東国大学

      ページ: 520-525

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 茶会記にみる「今ヤキ」と「京ヤキ」2008

    • 著者名/発表者名
      岡 佳子
    • 雑誌名

      芸能史研究 第180号

      ページ: 1-16

    • NAID

      40016262713

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代・中世前期出産儀礼における医師・医書の役割2008

    • 著者名/発表者名
      勝浦 令子
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 第141集

      ページ: 7-39

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世史像の変化と鎌倉仏教(2)2008

    • 著者名/発表者名
      平 雅行
    • 雑誌名

      じっきょう-地歴・公民科資料 66号

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 天寿国曼茶羅繍帳銘文の人名表記2008

    • 著者名/発表者名
      吉田 一彦
    • 雑誌名

      アリーナ 5号

      ページ: 236-249

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 高岡・大法寺所蔵新出五幅対について2008

    • 著者名/発表者名
      原口 志津子
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要 第18巻

      ページ: 97-110

    • NAID

      40016039179

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世京焼の変遷2007

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      近世都の工芸-京の美意識と匠の世界 京都文化博物館

      ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 兵庫県の陶磁器の近代-内国勧業博覧会関係史料を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      大手前大学オープン・リサーチ・センター研究報告書 第6号

      ページ: 9-25

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 禁中並公家中諸法度〈座次規定〉と朝幕関係2007

    • 著者名/発表者名
      杣田善雄
    • 雑誌名

      日本史研究 第542号

      ページ: 26-53

    • NAID

      40015649280

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鎌倉幕府の将軍祈祷に関する一史料2007

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要 第47号

      ページ: 1-41

    • NAID

      110007100309

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世史像の変化と鎌倉仏教(1)2007

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      じっきょう-地歴・公民科資料 第65号

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世史像の変化と鎌倉仏教(2)2007

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      じっきょう-地歴・公民科資料 第66号

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本古代における外来信仰系産穢認識の影響-本草書と密教経典の分析を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      勝浦令子
    • 雑誌名

      史論 第60号

      ページ: 28-45

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 善徳寺所蔵の女性に関わる書画と展示の事例2007

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要 第17巻

      ページ: 114-124

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世仏教再編期としての14世紀2007

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 雑誌名

      日本史研究 第540号

      ページ: 40-65

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世末期大和平野北部における真宗の伝播-興正寺系の展開を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      岡村喜史
    • 雑誌名

      龍谷史壇 第127号

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 敦煌尼僧関係文書管見2007

    • 著者名/発表者名
      松浦典弘
    • 雑誌名

      敦煌写本研究年報 創刊号

      ページ: 137-144

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 墓誌から見た唐代の尼僧と家2007

    • 著者名/発表者名
      松浦典弘
    • 雑誌名

      仏教史学研究 第50巻-1号

      ページ: 2007-2007

    • NAID

      40015866380

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世史像の変化と鎌倉仏教(1)2007

    • 著者名/発表者名
      平 雅行
    • 雑誌名

      じっきょう-地歴・公民科資料 65号

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 禁中並公家中諸法度〈座次規定〉と朝幕関係2007

    • 著者名/発表者名
      杣田 善雄
    • 雑誌名

      日本史研究 542号

      ページ: 26-53

    • NAID

      40015649280

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世仏教再編期としての14世紀2007

    • 著者名/発表者名
      原田 正俊
    • 雑誌名

      日本史研究 540号

      ページ: 40-65

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 墓誌から見た唐代の尼僧と家2007

    • 著者名/発表者名
      松浦 典弘
    • 雑誌名

      仏教史学研究 50巻-1号

      ページ: 1-19

    • NAID

      40015866380

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 善徳寺所蔵の女性に関わる書画と展示の事例2007

    • 著者名/発表者名
      原口 志津子
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要 第17巻

      ページ: 114-124

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世京焼の変遷2007

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      図録「近世 都の工芸-京の美意識と匠の世界」 京都文化博物館

      ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本古代における外来信仰系産穢認識の影響 -本草書と密教経典の分析を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      勝浦令子
    • 雑誌名

      史論 60号

      ページ: 28-45

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 善徳寺の女性に関わる書画と展示の事例2007

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要 第17巻

      ページ: 114-124

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 本願寺門前町の成立2007

    • 著者名/発表者名
      岡村喜史
    • 雑誌名

      京都の門前町と地域自立(書籍(論文集))(晃洋書房)

      ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] (京焼)考2006

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      陶説 第664号

      ページ: 178-191

    • NAID

      40015171037

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 善鸞義絶状と偽作説2006

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      史敏 第3号

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 法然上人とその時代(前編)2006

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      知恩 第745号

      ページ: 6-19

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 法然上人とその時代(後編)2006

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      知恩 第746号

      ページ: 6-19

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] モンゴル襲来前後の時期における地域社会と仏教2006

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 雑誌名

      佛教史学研究 第49巻1号

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史学から見た中世寺院 : 中世の尼寺2006

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 雑誌名

      季刊考古学 第97号

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 九条道家の東福寺と円爾2006

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 雑誌名

      季刊日本思想史 第68号

      ページ: 78-97

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 南北朝・室町時代の大乗寺・永光寺・總持寺2006

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 雑誌名

      駒津大学仏教学部論集 第37号

      ページ: 43-60

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの「無垢浄光大陀羅尼経」受容と百万塔2006

    • 著者名/発表者名
      勝浦令子
    • 雑誌名

      奈良・平安仏教の展開(書籍(論文集ょ速水侑編)(吉川弘文館)

      ページ: 2-31

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 垂迹思想の受容と展開 -本地垂迹説の成立過程-2006

    • 著者名/発表者名
      吉田一彦
    • 雑誌名

      日本社会における神と仏(書籍(論文集) : 速水侑編)(吉川弘文館)

      ページ: 198-220

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Thesis That Prince Shotoku Did Not Exist2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA Kazuhiko
    • 雑誌名

      ACTA ASIATICA(東方学会) 91

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治維新と賀茂祭2006

    • 著者名/発表者名
      高木博志
    • 雑誌名

      上賀茂のもり・やしろ・まつり(書籍(論文集)山喬平監修)(思文閣出版)

      ページ: 192-210

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 九条道家の東福寺と円爾」2006

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 雑誌名

      季刊日本思想史 68号

      ページ: 78-97

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 南北朝・室町時代の大乗寺・永光寺・總持寺2006

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部論集 37号

      ページ: 43-60

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 善光寺如来と女人救済2009

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 学会等名
      第19回日本性機能学会東部総会
    • 発表場所
      ホテルメトロポリタン長野
    • 年月日
      2009-02-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 善光寺如来と女人救済2009

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 学会等名
      第19回日本性機能学会東部総会特別講演
    • 発表場所
      ホテルメトロポリタン長野
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 『吹抜屋台』について-源氏物語絵巻を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 学会等名
      京都大学文学研究科国際シンポジウム「世界の中の『源氏物語』-その普遍性と現代性-」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-12-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 信濃から見た山岳信仰の相互交流2008

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 学会等名
      第29回日本山岳修験学会妙高学術大会
    • 発表場所
      新潟県妙高市妙高高原メッセ
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 平安時代の善光寺をめぐって-霊場寺院への発展とその背景-2008

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 学会等名
      長野市古文書館開館1周年記念講演会
    • 発表場所
      長野市公文書館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 『吹抜屋台』について-源氏物語絵巻を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 学会等名
      京都大学文学研究科国際シンポジウム「世界の中の『源氏物語』-その普遍性と現代性-」(GCOEプログラム「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」共催/京大以文会協賛)
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 晋城〓石山青蓮寺所蔵の唐碑2008

    • 著者名/発表者名
      松浦典弘
    • 学会等名
      中国石刻合同研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 女性と仏教研究と日本仏教史2007

    • 著者名/発表者名
      西口順子
    • 学会等名
      国際シンポジウム "BEYOND BUDDHOLOOGUY : NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM" 2日目 "WOMEN AND THE HISTORY OF JARPANESE BUDDHISM"
    • 発表場所
      米国ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 女性と穢れ観2007

    • 著者名/発表者名
      勝浦令子
    • 学会等名
      国際シンポジウム "BEYOND BUDDHOLOOGUY : NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM" 2日目 "WOMEN AND THE HISTORY OF JARPANESE BUDDHISM"
    • 発表場所
      米国ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 女人禁制の日本的展開2007

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 学会等名
      国際シンポジウム "BEYOND BUDDHOLOOGUY : NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM" 2日目 "WOMEN AND THE HISTORY OF JARPANESE BUDDHISM"
    • 発表場所
      米国ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 古典文学と近代京都-名所の女性化2007

    • 著者名/発表者名
      高木博志
    • 学会等名
      国際シンポジウム "BEYOND BUDDHOLOOGUY : NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM" 2日目 "WOMEN AND THE HISTORY OF JARPANESE BUDDHISM"
    • 発表場所
      米国ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 唐代女性の出家形態-寺院との関係を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      松浦典弘
    • 学会等名
      国際シンポジウム "BEYOND BUDDHOLOOGUY : NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM" 2日目 "WOMEN AND THE HISTORY OF JARPANESE BUDDHISM"
    • 発表場所
      米国ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 優婆夷から聖へ2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 学会等名
      国際シンポジウム "BEYOND BUDDHOLOOGUY : NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM" 2日目 "WOMEN AND THE HISTORY OF JARPANESE BUDDHISM"
    • 発表場所
      米国ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 出家と女性2007

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 学会等名
      国際シンポジウム "BEYOND BUDDHOLOOGUY : NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM" 2日目 "WOMEN AND THE HISTORY OF JARPANESE BUDDHISM"
    • 発表場所
      米国ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 禅宗の尼寺と女性2007

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 学会等名
      国際シンポジウム "BEYOND BUDDHOLOOGUY : NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM" 2日目 "WOMEN AND THE HISTORY OF JARPANESE BUDDHISM"
    • 発表場所
      米国ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 近世比丘尼御所の組織2007

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 学会等名
      国際シンポジウム "BEYOND BUDDHOLOOGUY : NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM" 2日目 "WOMEN AND THE HISTORY OF JARPANESE BUDDHISM"
    • 発表場所
      米国ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 天寿国蔓茶羅繍帳と女性2007

    • 著者名/発表者名
      吉田一彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム "BEYOND BUDDHOLOOGUY : NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM" 2日目 "WOMEN AND THE HISTORY OF JARPANESE BUDDHISM"
    • 発表場所
      米国ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 法華経蔓茶羅と女人成仏2007

    • 著者名/発表者名
      原口志津子
    • 学会等名
      国際シンポジウム "BEYOND BUDDHOLOOGUY : NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM" 2日目 "WOMEN AND THE HISTORY OF JARPANESE BUDDHISM"
    • 発表場所
      米国ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] WOMEN AND THE HISTORY OF JAPANESE BUDDHISM基調発表「女性と仏教研究と仏教史」2007

    • 著者名/発表者名
      西口 順子
    • 学会等名
      INTER NATIONAL SYMPOSIUM BEYOND BUDD HOLOOGUY:NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM(国際シンポジウム「仏教学を超えて:日本仏教学の新しい方向」)
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 第1パネル「宗教とジェンダー」発表「女性と稼れ観」2007

    • 著者名/発表者名
      勝浦 令子
    • 学会等名
      INTER NATIONAL SYMPOSIUM BEYOND BUDD HOLOOGUY:NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM(国際シンポジウム「仏教学を超えて:日本仏教学の新しい方向」)
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 第1パネル「宗教とジェンダー」発表「女人禁制の日本的展開」2007

    • 著者名/発表者名
      牛山 佳幸
    • 学会等名
      INTER NATIONAL SYMPOSIUM BEYOND BUDD HOLOOGUY:NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM(国際シンポジウム「仏教学を超えて:日本仏教学の新しい方向」)
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 第1パネル「宗教とジェンダー」発表「古典文学と近代京都-名所の女性化」2007

    • 著者名/発表者名
      高木 博志
    • 学会等名
      INTER NATIONAL SYMPOSIUM BEYOND BUDD HOLOOGUY:NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM(国際シンポジウム「仏教学を超えて:日本仏教学の新しい方向」)
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 第2パネル「尼僧の歴史」発表「唐代女性の出家形態-寺院との関係を中心に」2007

    • 著者名/発表者名
      松浦 典弘
    • 学会等名
      INTER NATIONAL SYMPOSIUM BEYOND BUDD HOLOOGUY:NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM(国際シンポジウム「仏教学を超えて:日本仏教学の新しい方向」)
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 第2パネル「尼僧の歴史」発表「優婆夷から聖へ」2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 文子
    • 学会等名
      INTER NATIONAL SYMPOSIUM BEYOND BUDD HOLOOGUY:NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM(国際シンポジウム「仏教学を超えて:日本仏教学の新しい方向」)
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 第2パネル「尼僧の歴史」発表「出家と女性」2007

    • 著者名/発表者名
      平 雅行
    • 学会等名
      INTER NATIONAL SYMPOSIUM BEYOND BUDD HOLOOGUY:NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM(国際シンポジウム「仏教学を超えて:日本仏教学の新しい方向」)
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 第3パネル「尼寺とその周辺」発表「禅宗の尼寺と女性」2007

    • 著者名/発表者名
      原田 正俊
    • 学会等名
      INTER NATIONAL SYMPOSIUM BEYOND BUDD HOLOOGUY:NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM(国際シンポジウム「仏教学を超えて:日本仏教学の新しい方向」)
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 第3パネル「尼寺とその周辺」発表「近世比丘尼御所の組織」2007

    • 著者名/発表者名
      岡 佳子
    • 学会等名
      INTER NATIONAL SYMPOSIUM BEYOND BUDD HOLOOGUY:NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM(国際シンポジウム「仏教学を超えて:日本仏教学の新しい方向」)
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 第4パネル「美術・工芸資料にみる女性の信仰」発表「天寿国曼茶羅繍帳と女性」2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 一彦
    • 学会等名
      INTER NATIONAL SYMPOSIUM BEYOND BUDD HOLOOGUY:NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM(国際シンポジウム「仏教学を超えて:日本仏教学の新しい方向」)
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 第4パネル「美術・工芸資料にみる女性の信仰」発表「法華曼茶羅と女人成仏」2007

    • 著者名/発表者名
      原口 志津子
    • 学会等名
      INTER NATIONAL SYMPOSIUM BEYOND BUDD HOLOOGUY:NEW DIRECTION IN THE STUDY OF BUDDHISM(国際シンポジウム「仏教学を超えて:日本仏教学の新しい方向」)
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2007-11-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 善光寺如来と女人救済2007

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 学会等名
      最新善光寺学(特別公開講座)
    • 発表場所
      長野県カルチャーセンター
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 女性と祈り-戸隠と女人禁制の問題をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 学会等名
      戸隠遊行夏季大学
    • 発表場所
      戸隠中社横倉旅館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 田村麻呂伝承の成立と展開-信濃国の事例から-2006

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 学会等名
      2006年度日本宗教史懇話会サマーセミナー
    • 発表場所
      香川県坂出簡易保険保養センター
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 平成18-20年度、科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書日本の宗教とジェンダーに関する国際総合研究-尼寺調査の成果を基礎として I 本文編2009

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 総ページ数
      202
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 平成18-20年度、科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書日本の宗教とジェンダーに関する国際総合研究-尼寺調査の成果を基礎として II 霊鑑寺目録2009

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 総ページ数
      211
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 平成18-20年度、科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書日本の宗教とジェンダーに関する国際総合研究-尼寺調査の成果を基礎として III 中宮寺目録2009

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 総ページ数
      282
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 平成18-20年度、科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書日本の宗教とジェンダーに関する国際総合研究-尼寺調査の成果を基礎として IV 慈受院目録2009

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 総ページ数
      259
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 史料纂集古記録編妙法院目次記 第22巻(史料校訂)(妙法院史研究会編)2008

    • 著者名/発表者名
      杣田善雄
    • 総ページ数
      439
    • 出版者
      八木書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 親鸞の配流と奏状(親鸞門流の世界)2008

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 神国日本と仏国日本(世界史を書き直す 日本史を書き直す)2008

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『三宝絵』西院阿難悔過-尼寺仏事の系譜-(小島孝之ほか編『三宝絵を読む』)2008

    • 著者名/発表者名
      勝浦令子
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 善光寺信仰と女人救済-主として中世における-(論集 東国信濃の古代中世史)(井原今朝男と共編著)2008

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 仏教と太平記(市沢哲編 太平記を読む)2008

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 大系真宗史料 文書記録編6「蓮如御文」(史料校訂)2008

    • 著者名/発表者名
      岡村喜史
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「『三宝絵』西院阿難悔過-尼寺仏事の系譜-」小島 孝之ほか編『三宝絵を読む』2008

    • 著者名/発表者名
      勝浦 令子
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「五山僧の「文官」的性格」笠谷 和比古編『公家と武家IV官僚制と封建制の比較文明史的考察』2008

    • 著者名/発表者名
      原田 正俊
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『源氏物語』の出家(小嶋菜温子編『王朝文学と通過儀礼』)2007

    • 著者名/発表者名
      勝浦令子
    • 出版者
      竹林含
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 若澤寺を探る V 若澤寺跡調査報告書2((共著)長野県波田町教育委会編)2007

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 出版者
      長野県波田町教育委会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 朝日ビジュアルシリーズ 週刊仏教新発見16 善光寺((共著)朝日新聞社)2007

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 京都五山禅林の景観と機能(五味文彦等編 中世寺院 暴力と景観)2007

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 五山僧の「文官」的性格(笠谷和比古編 公家と武家IV 官僚制と封建制の比較文明史的考察)2007

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 本願寺門前町の成立(京都の門前町と地域自立)2007

    • 著者名/発表者名
      岡村喜史
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「『源氏物語』の出家」(小嶋 菜温子編『王朝文学と通過儀礼』2007

    • 著者名/発表者名
      勝浦 令子
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「京都五山禅林の景観と機能」五味 文彦等編『中世寺院暴力と景観』2007

    • 著者名/発表者名
      原田 正俊
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 美術商の百年東京美術倶楽部百年史 第1章 寛永文化のなかの唐物屋2006

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 出版者
      東京美術倶楽部
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 仏教と経典(吉川真司他編『列島の古代史』第7巻信仰と世界観)2006

    • 著者名/発表者名
      勝浦令子
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 田村麻呂伝説と清水寺信仰-とくに信濃における成立時期とその背景-(日本社会における仏と神)(速水侑編)2006

    • 著者名/発表者名
      牛山佳幸
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 民衆の古代史-『日本霊異記』に見るもう一つの古代2006

    • 著者名/発表者名
      吉田一彦
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      風媒館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 古代仏教をよみなおす2006

    • 著者名/発表者名
      吉田一彦
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 明治維新と賀茂祭(山喬平監修 上賀茂のもり・やしろ・まつり)2006

    • 著者名/発表者名
      高木博志
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 古代仏教をよみなおす(単著)2006

    • 著者名/発表者名
      吉田一彦
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 民衆の古代史2006

    • 著者名/発表者名
      吉田一彦
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      風媒社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 「列島の古代史」第7巻 信仰と世界観(共著)2006

    • 著者名/発表者名
      勝浦令子
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi