研究課題/領域番号 |
18320005
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
一ノ瀬 正樹 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20232407)
|
研究分担者 |
松永 澄夫 立正大学, 文学部, 教授 (30097282)
天野 正幸 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40107173)
高山 守 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20121460)
榊原 哲也 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20205727)
鈴木 泉 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (50235933)
吉田 聡 千葉工業大学, 情報科学部・教育センター, 助教 (90451781)
門脇 俊介 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90177486)
|
連携研究者 |
中 真生 神戸夙川学院大学, 観光文化学部, 准教授 (00401159)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
11,930千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,130千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2008年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2007年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 知識 / 行為 / 制度 / 因果性 / 志向性 / 目的 / 理由 / 正当化 |
研究概要 |
「因果性と「志向性」という、生成に関する伝統的な二つの原理について、知識や認識に関わる理論的側面、行為や自由・責任につながる実践的側面、そして制度や規範・法に関わる社会的側面の、三つのアスペクトからアプローチをすることによって、説明、理解、合理化、正当化、というおよそ人間の活動であるならいかなる場面にも当てはまる普遍的な事態の構造を解明し、多様な学問領域の橋渡しを行った。
|