研究課題/領域番号 |
18320009
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
松田 純 静岡大学, 人文学部, 教授 (30125679)
|
研究分担者 |
加藤 尚武 鳥取環境大学, 環境情報学部, 客員教授 (10011305)
奥田 潤 名城大学, 名誉教授 (00076704)
古川 裕之 金沢大学, 医学部・附属病院 臨床試験管理センタ-, 准教授 (50361986)
渡辺 義嗣 東北薬科大学, 薬学部, 教授 (90191808)
浜渦 辰二 大阪大学大学院, 文学研究科, 教授 (70218527)
湯之上 隆 静岡大学, 人文学部, 教授 (30111800)
磯田 雄二郎 静岡大学, 人文学部, 教授 (60144060)
久木田 直江 静岡大学, 人文学部, 教授 (00271693)
田中 伸司 静岡大学, 人文学部, 教授 (50207099)
鈴木 実佳 静岡大学, 人文学部, 教授 (40297768)
神馬 幸一 静岡大学, 人文学部, 准教授 (60515419)
川村 和美 名城大学, 薬学部, 非常勤講師 (10424946)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
16,760千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 2,760千円)
2008年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2007年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2006年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
|
キーワード | 倫理学 / 薬学 / 薬をめぐる倫理 / 薬剤師の倫理教育 / 薬の歴史・文化 / 薬剤師倫理教育 / 薬の歴史文化 / 医薬品 / 薬の歴史 / 職業倫理 |
研究概要 |
薬の開発から使用に至るさまざまな現場で生じる倫理的・法的・制度的問題を包括的に解明し, 理論編と実践的なケース検討編を包括した教科書『薬剤師のモラルディレンマ』, 及び「薬の歴史と文化を学ぶ」教科書を作成し, まもなく刊行の見通しである。これらは現役薬剤師及び薬学生が具体的なケース検討を通じて<薬をめぐる倫理>を学び, 薬の興味深い歴史と文化的背景を通して薬についての認識を深めるためのテクストとして, 薬学界における倫理教育に明確な方向性や教育プログラムを提示すると期待される。
|