• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

死海文書と七十人訳ギリシア語聖書の総合的・学際的研究-モーセ五書本文伝承史-

研究課題

研究課題/領域番号 18320020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関東京女子大学

研究代表者

守屋 彰夫  東京女子大学, 文理学部, 教授 (70239698)

研究分担者 秦 剛平  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (20103715)
関根 清三  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (90179341)
佐藤 研  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (00187238)
山我 哲雄  北星学園大学, 文学研究科, 教授 (80230332)
連携研究者 秦 剛平  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (20103715)
関根 清三  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (90179341)
佐藤 研  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (00187238)
山我 哲雄  北星学園大学, 文学研究科, 教授 (80230332)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
16,320千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 2,520千円)
2008年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2007年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2006年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード死海文書 / 七十人訳ギリシア語聖書 / モーセ五書本文伝承史 / ヨセフス研究 / フィロン研究 / ヘレニズム時代史 / 初期ユダヤ教 / ヘレニズム時代 / 初期ユダヤ教時代 / 初期ユダヤ教時
研究概要

死海文書と七十人訳ギリシア語聖書、更にヨセフスやフィロンの作品を通して、時間的には紀元前3 世紀から紀元後1世紀までの時代における、また、空間的には東地中海世界における、モーセ五書の展開過程を文書資料に基づいて跡付けた。研究参加者はそれぞれの学問領域から一歩踏み出し、学際的協力を構築しながら、ヘブライ語とギリシア語の多様なモーセ五書伝承が現在に伝承されている姿に収斂していく過程を明示することが出来た。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (64件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (34件) (うち査読あり 24件) 学会発表 (12件) 図書 (18件)

  • [雑誌論文] サマリア五書における本文伝承の諸特徴について-ゲリジム山伝承とモーセの十災を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      守屋彰夫
    • 雑誌名

      日本聖書学研究所『聖書学論集』 41

      ページ: 119-138

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サマリア五書における本文伝承の諸特徴について-ゲリジム山伝承とモーセの十災を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      守屋 彰夫
    • 雑誌名

      日本聖書学研究所『聖書学論集』 41

      ページ: 119-138

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キリスト教学校におけるモラル教育 -その基礎の哲学から考え直すと-2009

    • 著者名/発表者名
      関根 清三
    • 雑誌名

      青山学院宗教センター『第16回青山学院宗教委員研修会講演記録』

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 原サマリヤ・テクストからサマリヤ五書へ2008

    • 著者名/発表者名
      守屋彰夫
    • 雑誌名

      日本旧約学会編『旧約学研究』 5号

      ページ: 57-76

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聖書学は<イエス批判>に向かうか2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤研
    • 雑誌名

      宗教研究 357巻

      ページ: 339-352

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユダヤ教神秘主義2008

    • 著者名/発表者名
      守屋彰夫
    • 雑誌名

      聖書学用語辞典(樋口進、中野実監修)

      ページ: 366-369

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ギリシア語旧約聖書2008

    • 著者名/発表者名
      守屋彰夫
    • 雑誌名

      聖書学用語辞典(樋口進、中野実監修)

      ページ: 87-88

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原サマリヤ・テクストからサマリヤ五書へ2008

    • 著者名/発表者名
      守屋 彰夫
    • 雑誌名

      日本旧約学会編『旧約学研究』 5号

      ページ: 57-76

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 老いと死をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      関根 清三
    • 雑誌名

      アスペン・フェロー 17号

      ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖書学は<イエス批判>に向かうか2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 研
    • 雑誌名

      宗教研究 357巻

      ページ: 187-204

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イエスの呪い-「枯らされる無花果の木」の物語-2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 研
    • 雑誌名

      日本聖書学研究所『聖書学論集』 41

      ページ: 339-352

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナタン預言の成立2008

    • 著者名/発表者名
      山我 哲雄
    • 雑誌名

      日本聖書学研究所『聖書学論集』 41

      ページ: 13-32

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユダヤ教神秘主義2008

    • 著者名/発表者名
      守屋 彰夫
    • 雑誌名

      樋口進、中野実監修『聖書学用語辞典』(日本キリスト教団出版局)

      ページ: 366-369

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ギリシア語旧約聖書2008

    • 著者名/発表者名
      守屋 彰夫
    • 雑誌名

      樋口進、中野実監修『聖書学用語辞典』(日本キリスト教団出版局)

      ページ: 87-88

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] モラルの再生に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      関根 清三
    • 雑誌名

      青山学院大学総合研究所キリスト教文化研究部編『モラル教育の再構築を目指して-モラルの危機とキリスト教-』

      ページ: 15-43

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イサク献供物語の哲学的解釈2007

    • 著者名/発表者名
      関根清三
    • 雑誌名

      旧約学研究(日本旧約学会編) 4号

      ページ: 19-55

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The So-called Syro-EphraimiteWar in the Books of Kings and in the Books of Chronicles,2007

    • 著者名/発表者名
      山我哲雄
    • 雑誌名

      Annual of the Japanese Biblical Institute XXX/XXXI

      ページ: 31-60

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エノクの天界めぐり-不可解の探求-2007

    • 著者名/発表者名
      守屋彰夫
    • 雑誌名

      死生学年報(東洋英和女学院大学死生学研究所編) 3巻

      ページ: 71-88

    • NAID

      40015482104

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Abuse and Misuse of Josephus in Eusebius' Ecclesiastical History, Book 2 and 3,2007

    • 著者名/発表者名
      秦剛平
    • 雑誌名

      S. J. D. Cohen and J. J. Schwarts (eds.), Studies in Josephus and the Varieties of Ancient Judaism

      ページ: 91-102

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robert Traill : The First Irish Critic of William Whiston's Translation of Josephus,2007

    • 著者名/発表者名
      秦剛平
    • 雑誌名

      Z. Rodgers (ed.), Making History: Josephus and Historical Method

      ページ: 417-435

    • NAID

      40015176024

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イサク献供物語の哲学的解釈2007

    • 著者名/発表者名
      関根 清三
    • 雑誌名

      旧約学雑誌 4号

      ページ: 19-55

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The So-called Syro-Ephraimite War in the Books of Kings and in the Books of Chronicles2007

    • 著者名/発表者名
      山我 哲雄
    • 雑誌名

      Annual of the Japanese Biblical Institute XXX/XXXI

      ページ: 31-60

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教会と神学と聖書学 聖書学の立場から2007

    • 著者名/発表者名
      山我 哲雄
    • 雑誌名

      日本の神学 46号

      ページ: 249-253

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エノクの天界めぐり-不可解の探求-2007

    • 著者名/発表者名
      守屋 彰夫
    • 雑誌名

      死生学年報(東洋英和女学院大学死生学研究所) 3巻

      ページ: 71-88

    • NAID

      40015482104

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] クムラン2007

    • 著者名/発表者名
      守屋 彰夫
    • 雑誌名

      新版 総説 旧約聖書(池田裕也監修)(日本キリスト教団出版局)

      ページ: 383-393

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Abuse and Misuse of Josephus in Eusebius' Ecclesiastical History, Book 2 and 32007

    • 著者名/発表者名
      秦 剛平
    • 雑誌名

      S. J. D. Cohen and J. J. Schwarts (eds.), Studies in Josephus and the Varieties of Ancient Judaism (Brill, Leiden)

      ページ: 91-102

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Robert Traill : The First Irish Critic of William Whiston's Translation of Josephus2007

    • 著者名/発表者名
      秦 剛平
    • 雑誌名

      Z. Rodgers (ed.), Making History : Josephus and Historical Method (Brill, Leiden)

      ページ: 417-435

    • NAID

      40015176024

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] テル・バスタ(Tell Basta)-考古学的発掘調査のための「約束の地」-2006

    • 著者名/発表者名
      秦剛平
    • 雑誌名

      多摩美術大学研究紀要 21号

      ページ: 101-115

    • NAID

      40015548423

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新約聖書と初期キリスト教-『ユダヤ教イエス派』の誕生からカトリック体制の成立まで-2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤研
    • 雑誌名

      知の礎-原典で読むキリスト教-

      ページ: 37-96

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 旧約聖書の宗教はいかなる意味で「一神教」的であったのか2006

    • 著者名/発表者名
      山我哲雄
    • 雑誌名

      一神教とは何か-公共哲学からの問い-

      ページ: 33-78

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テル・バスタ(Tell Basta)-考古学的発掘調査のための「約束の地」-2006

    • 著者名/発表者名
      秦 剛平
    • 雑誌名

      多摩美術大学研究紀要 21号

      ページ: 101-115

    • NAID

      40015548423

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 新約聖書と初期キリスト教-『ユダヤ教イエス派』の誕生からカトリック体制の成立まで-2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤 研
    • 雑誌名

      知の礎-原典で読むキリスト教-(聖公会出版)

      ページ: 37-96

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 旧約聖書の宗教はいかなる意味で「一神教」的であったのか2006

    • 著者名/発表者名
      山我 哲雄
    • 雑誌名

      一神教とは何か-公共哲学からの問い-(東京大学出版会)

      ページ: 33-78

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 旧約聖書の宗教はいかなる意味で一神教的であったのか?2006

    • 著者名/発表者名
      山我 哲雄
    • 雑誌名

      旧約学研究 3号

      ページ: 33-57

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] The Legenda Aurea and Josephus2008

    • 著者名/発表者名
      秦剛平
    • 学会等名
      The Society of Biblical Literature
    • 発表場所
      Boston, MA(米国)
    • 年月日
      2008-11-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The Legenda Aurea and Josephus2008

    • 著者名/発表者名
      秦 剛平
    • 学会等名
      The Society of Biblical Literature
    • 発表場所
      Boston, MA
    • 年月日
      2008-11-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] イサク奉献の物語(創世記22章)を哲学する2008

    • 著者名/発表者名
      関根清三
    • 学会等名
      関西学院大学神学部・キリスト教と文化研究センター共催、春季学術講演会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2008-06-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Why were Genesis and Exodus Translated into Greek?2007

    • 著者名/発表者名
      秦剛平
    • 学会等名
      トリニティ・カレッジ(ダブリン大学)招聘講演
    • 発表場所
      トリニティ・カレッジ(ダブリン大学)、ダブリン
    • 年月日
      2007-10-31
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Why were Genesis and Exodus Translated into Greek?2007

    • 著者名/発表者名
      秦 剛平
    • 学会等名
      トリニティ・カレッジ(ダブリン大学)招聘講演(招聘教授:Zureika教授)
    • 発表場所
      トリニティ・カレッジ(ダブリン大学)、ダブリン
    • 年月日
      2007-10-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The Pentateuch Reflected in the Aramaic Documents of the Dead Sea Scrolls2007

    • 著者名/発表者名
      守屋彰夫
    • 学会等名
      JSPS International Meeting Series : The International Workshop on the Study of the Pentateuch with Special Emphasis on Its Textual Transmission History in the Hellenistic and Roman Periods
    • 発表場所
      国際文化会館(東京)
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The Pentateuch Reflected in the Aramaic Documents of the Dead Sea Scrolls2007

    • 著者名/発表者名
      守屋 彰夫
    • 学会等名
      JSPS International Meeting Series: The International Workshop on the Study of the Pentateuch with Special Emphasis on Its Textual Transmission History in the Hellenistic and Roman Periods
    • 発表場所
      国際文化会館
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] How Widely Was the Septuagint Read by the Pagan Writers2007

    • 著者名/発表者名
      秦 剛平
    • 学会等名
      JSPS International Meeting Series: The International Workshop on the Study of the Pentateuch with Special Emphasis on Its Textual Transmission History in the Hellenistic and Roman Periods
    • 発表場所
      国際文化会館
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The Septuagint and the Transition of the Gospel Traditions2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 研
    • 学会等名
      JSPS International Meeting Series: The International Workshop on the Study of the Pentateuch with Special Emphasis on Its Textual Transmission History in the Hellenistic and Roman Periods
    • 発表場所
      国際文化会館
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Divine Names in the Dead Sea Scrolls2007

    • 著者名/発表者名
      山我 哲雄
    • 学会等名
      JSPS International Meeting Series: The International Workshop on the Study of the Pentateuch with Special Emphasis on Its Textual Transmission History in the Hellenistic and Roman Periods
    • 発表場所
      国際文化会館
    • 年月日
      2007-08-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Philosophical Interpretations of the Sacrifice of Isaac2007

    • 著者名/発表者名
      関根清三
    • 学会等名
      International Organization for the Study of the Old Testament
    • 発表場所
      スロヴェニア・リュブリアナ大学
    • 年月日
      2007-07-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] イサク献供物語の哲学的解釈2007

    • 著者名/発表者名
      関根 清三
    • 学会等名
      日本旧約学会
    • 発表場所
      日本聖書神学校
    • 年月日
      2007-05-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 旧約聖書と哲学-現代の問いの中の一神教-2008

    • 著者名/発表者名
      関根清三
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 図解これだけは知っておきたいキリスト教2008

    • 著者名/発表者名
      山我哲雄
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      洋泉社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 反ユダヤ主義を美術で読む2008

    • 著者名/発表者名
      秦剛平
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 港千尋+永原康史編『創造性の宇宙』2008

    • 著者名/発表者名
      秦 剛平
    • 出版者
      工作舎
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 旧約聖書と哲学-現代の問いの中の-神教-2008

    • 著者名/発表者名
      関根 清三
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] ユダヤ人と国民国家-「政教分離」を再考する-2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 研, 他編著
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Neutestamentliche Exegese im Dialog. Hermeneutik2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 研(Sato, Migaku), 他編著
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      Neukirchner Verlag (Neukirchen-Vluyn)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 反ユダヤ主義を美術で読む2008

    • 著者名/発表者名
      秦 剛平
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 図解 これだけは知っておきたいキリスト教2008

    • 著者名/発表者名
      山我 哲雄
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      洋泉社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 旧約聖書を美術で読む2007

    • 著者名/発表者名
      秦剛平
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 新約聖書を美術で読む2007

    • 著者名/発表者名
      秦剛平
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 禅キリスト教の誕生2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤研
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 旧約聖書を美術で読む2007

    • 著者名/発表者名
      秦 剛平
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 新約聖書を美術で読む2007

    • 著者名/発表者名
      秦 剛平
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 応用倫理学事典 第8章 宗教倫理 (編集執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      関根 清三 (共編著)
    • 出版者
      丸善株式会社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 禅キリスト教の誕生2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 研
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 古典への誘い(著名人が語る<知の最前線>2) 「聖書」を読む2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 研 (共著)
    • 出版者
      リブリオ出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 乗っ取られた聖書2006

    • 著者名/発表者名
      秦 剛平
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi