• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芸術系大学における楽器資料の教育資源化

研究課題

研究課題/領域番号 18320028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関東京芸術大学

研究代表者

植村 幸生  東京芸術大学, 音楽学部, 准教授 (80262252)

研究分担者 竹内 順一  東京藝術大学, 付属美術館, 館長 (10301821)
薦田 治子  武蔵野音楽大学, 音楽学部, 教授 (00323858)
高桑 いづみ  独立行政法人東京文化財研究所, 研究員 (60249919)
田中 多佳子  京都教育大学, 音楽科, 准教授 (70346112)
中溝 一恵  国立音楽大学, 楽器博物館, 講師
岩崎 真  東京芸術大学, 演奏芸術センター, 助教 (00251596)
連携研究者 岩崎 真  東京藝術大学, 演奏芸術センター, 助教 (00251596)
尾高 暁子  東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (00397019)
薦田 治子  武蔵野音楽大学, 音楽学部, 教授 (00323858)
高桑 いづみ  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, その他, 研究員 (60249919)
田中 多佳子  京都教育大学, 音楽科, 教授 (70346112)
中溝 一恵  国立音楽大学, 楽器学資料館, 講師 (20407076)
研究協力者 森 太郎  国立音楽大学, 音楽学部, 准教授 (40335782)
松村 智郁子  東京芸術大学, 音楽学部, 教育研究助手 (60436699)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
17,880千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 2,880千円)
2008年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2007年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2006年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード芸術諸学 / 楽器学 / 芸術系大学 / 教育カリキュラム / 民族音楽学 / デジタル情報
研究概要

芸術系大学が所蔵する楽器資料を、学内外の教育資源として有効利用するため、従来の利用状況を見直した。1) 音楽専門教育カリキュラムの再編成、2) 学外児童向け楽器紹介サイトの作成と公開を目標とし、1) では、(1) 楽器学など関連科目における実物と付帯情報の効果的併用と、(2) 楽器史、音響学、楽器製作技術の三点に重点を置き、楽器誌作成実習へと至るカリキュラムを構成、その教育的効果をはかった。2) では、学習指導要領の改訂や情報化の進展を見据え、動画・画像・音響を多用し、アジアに特化した楽器紹介サイトを作成・公開して、教育現場への貢献をめざした。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 『過渡期の鼓胴その後』再び2008

    • 著者名/発表者名
      高桑いづみ
    • 雑誌名

      銕仙 560号

      ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ミラジュ・ターンプーラーはなぜ良いのか-インドの楽器職人たちの系譜と現状に関する一考察-2007

    • 著者名/発表者名
      田中多佳子
    • 雑誌名

      京都教育大学研究紀要 第110号

      ページ: 111-129

    • NAID

      110006601940

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『過渡期の鼓胴その後』再び2007

    • 著者名/発表者名
      高桑 いづみ
    • 雑誌名

      『銕仙』 560号

      ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 安国寺納入品・龍笛の歴史的位置づけ2007

    • 著者名/発表者名
      高桑 いづみ
    • 雑誌名

      博物館だより(鞆の浦歴史民俗資料館) 第39号

      ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 無形の文化財・記録の手法と技術『日本の美術』2007

    • 著者名/発表者名
      高桑 いづみ
    • 雑誌名

      『日本の美術』(至文堂) 492

      ページ: 84-88

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Acoustical characteristics of Chinese stringed instruments and their Asian relatives2006

    • 著者名/発表者名
      ODAKA Akiko, YOSHIKAWA Shigeru
    • 雑誌名

      in J.Acoust.Soc.Am(第4回米日音響学会ジョイントミーティング"[2006,11,28-12,2]発表予稿集) Vol.120

      ページ: 3113-3113

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acoustical characteristics of Chinese stringed instruments and their Asian relatives2006

    • 著者名/発表者名
      尾高暁子(研究分担者)*吉川茂と共著
    • 雑誌名

      J. Acoust. Soc. Am. Vol.120 (第4回米日音響学会ジョイントミーティング[2006,11,28-12,2]発表予稿集)

      ページ: 3118-3118

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 目本の音楽教育におけるプンムルの学習:実践と可能性2008

    • 著者名/発表者名
      植村幸生、田中多佳子、水池純子、藤田加代
    • 学会等名
      日本音楽教育学会ゼミナール:日韓合同ゼミナール
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2008-01-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日韓近代音楽の相互関係2008

    • 著者名/発表者名
      植村幸生、安田寛、趙泳培、ヘルマン・ゴチェフスキ
    • 学会等名
      日本音楽教育学会ゼミナール:日韓合同ゼミナール
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2008-01-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Korean music studies in Japan: past and present2007

    • 著者名/発表者名
      UEMURA Yukio
    • 学会等名
      10th conference, Asian Pacific Society of Ethnomusicology
    • 発表場所
      Nangye Gugak-dang, Yeongdong, Korea
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Korean music studies in Japan : past and present2007

    • 著者名/発表者名
      UEMURA Yukio
    • 学会等名
      in the 10th conference
    • 発表場所
      Asian Pacific Society of Ethnomusicology
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「解説サムルノリの(方法)」キム・ドクス著(清水由希子訳)『世界を打ち鳴らせ : サムルノリ半生記』2009

    • 著者名/発表者名
      植村幸生
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] キム・ドクス著(清水由希子訳)『世界を打ち鳴らせ : サムルノリ半生記』2009

    • 著者名/発表者名
      植村幸生(解説執筆)
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 児童向け楽器紹介サイト「アジアの楽器図鑑 : アジアの音をしってるかい?」

    • URL

      http://koizumi2.ms.geidai.ac.jp/asia/index.html

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 「アジアの楽器図鑑」研究目的IIの具体的成果として、科研公開促進費により公開作業継続中

    • URL

      http://koizumi2.ms.geidai.ac.jp/asia/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi