研究課題/領域番号 |
18320028
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 東京芸術大学 |
研究代表者 |
植村 幸生 東京芸術大学, 音楽学部, 准教授 (80262252)
|
研究分担者 |
竹内 順一 東京藝術大学, 付属美術館, 館長 (10301821)
薦田 治子 武蔵野音楽大学, 音楽学部, 教授 (00323858)
高桑 いづみ 独立行政法人東京文化財研究所, 研究員 (60249919)
田中 多佳子 京都教育大学, 音楽科, 准教授 (70346112)
中溝 一恵 国立音楽大学, 楽器博物館, 講師
岩崎 真 東京芸術大学, 演奏芸術センター, 助教 (00251596)
|
連携研究者 |
岩崎 真 東京藝術大学, 演奏芸術センター, 助教 (00251596)
尾高 暁子 東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (00397019)
薦田 治子 武蔵野音楽大学, 音楽学部, 教授 (00323858)
高桑 いづみ 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, その他, 研究員 (60249919)
田中 多佳子 京都教育大学, 音楽科, 教授 (70346112)
中溝 一恵 国立音楽大学, 楽器学資料館, 講師 (20407076)
|
研究協力者 |
森 太郎 国立音楽大学, 音楽学部, 准教授 (40335782)
松村 智郁子 東京芸術大学, 音楽学部, 教育研究助手 (60436699)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
17,880千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 2,880千円)
2008年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2007年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2006年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | 芸術諸学 / 楽器学 / 芸術系大学 / 教育カリキュラム / 民族音楽学 / デジタル情報 |
研究概要 |
芸術系大学が所蔵する楽器資料を、学内外の教育資源として有効利用するため、従来の利用状況を見直した。1) 音楽専門教育カリキュラムの再編成、2) 学外児童向け楽器紹介サイトの作成と公開を目標とし、1) では、(1) 楽器学など関連科目における実物と付帯情報の効果的併用と、(2) 楽器史、音響学、楽器製作技術の三点に重点を置き、楽器誌作成実習へと至るカリキュラムを構成、その教育的効果をはかった。2) では、学習指導要領の改訂や情報化の進展を見据え、動画・画像・音響を多用し、アジアに特化した楽器紹介サイトを作成・公開して、教育現場への貢献をめざした。
|