• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代ローマにおける弁論術の形成と発展

研究課題

研究課題/領域番号 18320032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関大阪大学

研究代表者

渡辺 浩司  大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教 (50263182)

研究分担者 伊達 立晶 (伊逹 立晶)  同志社大学, 文学部, 准教授 (30411052)
連携研究者 田之頭 一知  大阪芸術大学, 芸術学部, 准教授 (40278560)
研究協力者 森谷 宇一  大阪大学, 名誉教授 (70033181)
戸高 和弘  大阪大学, 非常勤講師 (60528214)
菊池 あずさ  京都府立大学, 非常勤講師
石黒 義昭  立命館大学, 非常勤講師 (40522785)
萩原 康一郎  奈良芸術短期大学, 非常勤講師
吉田 俊一郎  東京大学, 大学院生
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
6,540千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,140千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード弁論術 / レトリック / 修辞学 / 詩学 / プラトン / アリストテレス / キケロ / クインティリアヌス / 美学 / 文芸学 / 芸術諸学 / 古代ローマ / 『弁論家の教育』 / 説得 / エートス / パトス / 西洋古典 / 文学理論
研究概要

キケロ、クインティリアヌスといった古代ローマの弁論家は、弁論術の学的な根拠を追求するわけではなく、学的な根拠は古代ギリシアのアリストテレスによって作られた弁論術を継承している。18世紀になると弁論術の学的な根拠はバウムガルテンによって書きかえられた。現代におけるレトリック復興は、古代の弁論術を継承するものではなく、古代の弁論術への誤解と「認識がレトリカルだ」とする現代の考え方とによる。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 古代ローマにおける弁論術の形成と発展科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書研究代表者渡辺浩司2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      制作学の原理

      ページ: 7-26

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古代ローマにおける弁論術の形成と発展科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書研究代表者渡辺浩司2010

    • 著者名/発表者名
      伊達立晶
    • 雑誌名

      ラトンの弁論術書『パイドロス』

      ページ: 27-49

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古代ローマにおける弁論術の形成と発展科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書研究代表者渡辺浩司2010

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 雑誌名

      兼常清佐の「ピアニスト無用論

      ページ: 100-115

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 制作術の原理-アリストテレス『詩学』と『弁論術』より-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 7-26

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] プラトンの弁論術論『パイドロス』-文字文化との対決-2010

    • 著者名/発表者名
      伊逹立晶
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 27-49

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] プラトンとアリストテレスの音楽観2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      芸術はどこから来てどこへ行くのか(大森淳史, 他編著)(晃洋書房)

      ページ: 302-318

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 20世紀音楽における楽曲の終わりが持つ意味2009

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 雑誌名

      芸術はどこから来てどこへ行くのか(大森淳史, 他編著)(晃洋書房)

      ページ: 347-360

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] エドガ-・アラン・ポ-における蟲2009

    • 著者名/発表者名
      伊達立晶
    • 雑誌名

      大正ロマン 33

      ページ: 14-16

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エドガー・アラン・ポーにおける蟲2009

    • 著者名/発表者名
      伊達立晶
    • 雑誌名

      大正ロマン 33

      ページ: 14-16

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ショパンの2つのバラ-ド(作品23および52)をめぐって-その"歌"の根底にあるもの-2008

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 雑誌名

      藝術 31

      ページ: 5-20

    • NAID

      40016411410

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 説得の論理 説得推論と感情効果2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      美学 233

      ページ: 175-175

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラトン『ティマイオス』における時間の概念-「永遠を映す似姿」としての時間についての試論-2007

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 雑誌名

      藝術 30

      ページ: 52-64

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リスト《超絶技巧練習曲》におけるタイトルの役割--詩的理念との関係をめぐって--2007

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 雑誌名

      藝術 29

      ページ: 107-117

    • NAID

      40015327705

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] ボードレールのパリ万博評とその余波2006

    • 著者名/発表者名
      伊達立晶
    • 雑誌名

      美学 57・3

      ページ: 74-74

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] アリストテレスとホメロス問題2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      「近代精神と古典解釈 : 伝統の崩壊と再創造」08年度第3回研究会
    • 発表場所
      国際高等研究所
    • 年月日
      2008-11-28
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] アリストテレスとホメロス問題2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      近代精神と古典解釈 : 伝統の崩壊と再創造
    • 発表場所
      国際高等研究所
    • 年月日
      2008-11-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 武満徹における映画の位置2008

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 学会等名
      美学会西部会第269回研究発表会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 武満徹における映画の位置-その60年代の映画音楽より2008

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 学会等名
      美学会西部会第269回研究発表会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 説得推論と感情効果2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      美学会西部会第268回研究発表会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 説得推論と感情効果-アリストテレス『弁論術』と『詩学』より2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      美学会西部会第268回研究発表会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 説得の論理--アリストテレス『弁論術』と『詩学』より2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      美学会西部会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 古代ギリシアの文芸学2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      阪大談話会
    • 発表場所
      大阪大学文学部
    • 年月日
      2008-01-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ショパンの4つのバラ-ドをめぐって-第1番と第4番を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      田之頭一知
    • 学会等名
      文芸学研究会第33回研究発表会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2007-12-22
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] ボードレールのパリ万博評とその余波2006

    • 著者名/発表者名
      伊達立晶
    • 学会等名
      第57回美学会全国大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2006-10-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [図書] クインティリアヌス『弁論家の教育2』2009

    • 著者名/発表者名
      森谷宇一、戸高和弘、渡辺浩司、伊達立晶訳
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 芸術はどこから来てどこへ行くのか2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司, 他(共著)
    • 総ページ数
      531
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 弁論家の教育 2(森谷宇一, 戸高和弘, 渡辺浩司, 伊達立晶)2009

    • 著者名/発表者名
      クインティリアヌス
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 翻訳 『弁論家の教育 2』2009

    • 著者名/発表者名
      クインティリアヌス渡辺浩司, 伊達立晶, 他訳
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi