• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀イギリスにおける男性性の構築と脱構築のポリティクス

研究課題

研究課題/領域番号 18320049
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関大阪大学

研究代表者

玉井 アキラ  大阪大学, 文学研究科, 教授 (00079097)

研究分担者 岩永 弘人  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (20193758)
角田 信恵  岐阜聖徳学園大学, 外国語学部, 教授 (90113323)
十枝内 康隆  北海道教育大学, 教育学部(旭川校), 准教授 (80359489)
野末 紀之  大阪市立大学, 文学研究科, 准教授 (70198597)
宮崎 かすみ  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (10255200)
森岡 伸  札幌医科大学, 医学部, 教授 (40113633)
角田 信恵  岐阜聖徳学園大学, 外国語学部, 教授 (60227791)
森岡 伸  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10157878)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
17,830千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 2,730千円)
2008年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2007年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2006年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード男性性 / マスキュリニティ / ホモセクシュアリティ / 女性性 / 新しい女 / ウォルター・ペイター / オスカー・ワイルド / J.A.シモンズ / 同性愛 / ワイルド / ペイター / ラスキン / ダーウィニズム / シモンズ
研究概要

19世紀イギリスにおいて、男性性という理念・規範がいかに形成されたか、また逆にその理念・規範においていかに揺らぎが生じたのかを、ウォルター・ペイターとオスカー・ワイルドを中心にして、当時の文学テクストにおける男性性の表象を検証することにより具体的に把握することができた。この研究を通して、19世紀末イギリスにおける男性性をめぐる構築と脱構築との葛藤のダイナミズムが理解可能となった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (7件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 'Effeminate masculinity'-ワイルド『WH氏の肖像』に見られる<友愛>2009

    • 著者名/発表者名
      岩永弘人
    • 雑誌名

      19世紀イギリスにおける男性性の構築と脱構築のポリティクス : 研究報告書(玉井アキラ編著、大阪大学文学研究科)

      ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 語りえぬものを語る-イーディス・ウォートン "The Eyes" におけるホモセクシュアリティ2009

    • 著者名/発表者名
      野末紀之
    • 雑誌名

      19世紀イギリスにおける男性性の構築と脱構築のポリティクス : 研究報告書(玉井アキラ編著、大阪大学文学研究科)

      ページ: 76-81

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 政治と性と物語-アフラ・ベイン『美しい浮気女』(一六八八)2009

    • 著者名/発表者名
      角田信恵
    • 雑誌名

      長い十八世紀の女性作家たち-アフラ・ベインからマライア・エッジワースまで(英宝社)

      ページ: 9-32

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 変質論とダーウィニズム-『ジェイン・エア』から『ドラキュラ』へ、「内なる他者」表象の変遷2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎かすみ
    • 雑誌名

      英語青年(研究社) 第154巻第10号

      ページ: 562-565

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 政治と性の物語--アフラ・ベイン『美しい浮気女』2009

    • 著者名/発表者名
      角田信恵
    • 雑誌名

      長い十八世紀の女性作家たち(十八世紀女性作家研究会編、英宝社)

      ページ: 9-32

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シャーロット・ブロンテ小説の可能性-『シャーリー』の場合2008

    • 著者名/発表者名
      玉井アキラ
    • 雑誌名

      ブロンテ・スタディーズ(日本ブロンテ協会) 第4巻第6号

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペイターと"Breeze"2008

    • 著者名/発表者名
      森岡伸
    • 雑誌名

      日本ペイター協会会報(日本ペイター協会) 第29号

      ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 限られた読者のための自伝-ウォルター・ペイターの『家のなかの子』2008

    • 著者名/発表者名
      十枝内康隆
    • 雑誌名

      文学研究は何のため-英米文学試論集(長尾輝彦編著、北海道大学出版会)

      ページ: 191-203

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同性愛の身体、あるいは心--クラフト=エビングとオスカー・ワイルド2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎かすみ
    • 雑誌名

      身体とアイデンティティ・トラブル(金井淑子編著、明石書店)

      ページ: 155-178

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シャーロット・ブロンテ小説の可能性--『シャーリー』の場合2008

    • 著者名/発表者名
      玉井アキラ(〓)
    • 雑誌名

      ブロンテ・スタディーズ(日本ブロンテ協会) 第4巻、第6号

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 混迷への誘惑-『文体論』における言葉のパフォーマンス2007

    • 著者名/発表者名
      野末紀之
    • 雑誌名

      ペイター論集(日本ペイター協会) 第4号

      ページ: 15-31

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペルセポネと透明性の美学2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎かすみ
    • 雑誌名

      ペイター論集(日本ペイター協会) 第4号

      ページ: 33-47

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 混迷への誘惑-「文体論」における言葉のパフォーマンス-2007

    • 著者名/発表者名
      野末 紀之
    • 雑誌名

      ペイター論集 第4号

      ページ: 15-31

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペルセポネと透明性の美学2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎 かすみ
    • 雑誌名

      ペイター論集 第4号

      ページ: 33-47

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イギリスの幽霊とアメリカ娘-オスカー・ワイルドの「カンタヴィルの幽霊」を読む2007

    • 著者名/発表者名
      角田 信恵
    • 雑誌名

      異文化のクロスロード-文学・文化・言語(彩流社)

      ページ: 13-42

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「<新しい女>小説」の諸相-小説・演劇・絵画2006

    • 著者名/発表者名
      玉井アキラ
    • 雑誌名

      New Woman Fiction : 別冊解説(アティーナ・プレス)

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ペイターにおける<友愛>のディスクール2008

    • 著者名/発表者名
      十枝内康隆
    • 学会等名
      日本英文学会北海道支部第53回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-10-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 後期ペイターにおける男性性の再規定2008

    • 著者名/発表者名
      野末紀之
    • 学会等名
      日本英文学会北海道支部第53回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-10-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 武士道的マスキュリニティと同姓愛的マスキュリニティの融合?-漱石の『心』におけるキリストとワイルドの影2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎かすみ
    • 学会等名
      日本英文学会北海道支部第53回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-10-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ヴィクトリア朝における<男性性>をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      十枝内康隆(シンポジウム司会, 講師
    • 学会等名
      日本英文学会北海道支部第5 3回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-10-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Prasing Samurai Masculinity by Way of the Biblical Language-The Influence of Christianity and Oscar Wilde on Soseki Natsume's Kokoro2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎かすみ
    • 学会等名
      国際学術会議 "What is Masculinity?-How Useful as a Historical Category
    • 発表場所
      ロンドン大学バークベック校
    • 年月日
      2008-05-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ワイルドとジャーナリズム2007

    • 著者名/発表者名
      角田信恵
    • 学会等名
      日本ワイルド協会32会大会
    • 発表場所
      慶應大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ペイター文学の原風景2007

    • 著者名/発表者名
      森岡 伸
    • 学会等名
      日本ペイター協会第46回大会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 19世紀イギリスにおける男性性の構築と脱構築のポリティクス : 研究報告書2009

    • 著者名/発表者名
      玉井アキラ
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      大阪大学文学研究科
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 差異を生きる--アイデンティティの境界を問い直す2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎かすみ(編著)
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] The Woman's World, November1887-October 1889 : 監修・復刻2008

    • 著者名/発表者名
      玉井アキラ・角田信恵
    • 総ページ数
      1280
    • 出版者
      アティーナ・プレス
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] The Woman's World: Nov. 1887-Oct. 1889, 2 vols.2008

    • 著者名/発表者名
      玉井アキラ・角田信恵
    • 総ページ数
      1280
    • 出版者
      Athena Press
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] New Woman Fiction : Gender Representation at the Fin-de-Siecle, Part II, 4 Vols.2006

    • 著者名/発表者名
      玉井 アキラ
    • 総ページ数
      1740
    • 出版者
      Athena Press
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi